ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2019-01-05 10:50:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

12月28日・・・両陛下 → 侍従長・女官長らから挨拶をうける

       天皇陛下 → 通常業務

12月29日・・・両陛下 → 佳子内親王から挨拶をうける

12月31日・・・天皇陛下 → 節折の儀

1月1日・・・天皇陛下 → 四方拝

             晴の御膳

      両陛下 → 新年祝賀の儀

           ↓ あれ?雅子さんは?

 

1月2日・・・両陛下 → 新年一般参賀

            

皇太子夫妻・秋篠宮夫妻・眞子内親王・佳子内親王と昼食

1月3日・・・天皇陛下 → 元始祭の儀

 

秋篠宮家

12月29日・・・佳子内親王 → 誕生日につき両陛下に挨拶

12月31日・・・秋篠宮殿下 → 大祓の儀

1月1日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 新年祝賀の儀

       悠仁殿下 → 新年祝賀

1月2日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 新年一般参賀

1月3日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 元始祭の儀

 どういうわけか東宮家の日程だけがなし。やっぱり新年祝賀の儀の中抜けとか面倒なんだろうなと思います。年末は仕事がないからってイルミネーション見物にうつつを抜かしていたし。

 今後、新年の行事とすれば「講書始の儀」「歌会始めの儀」がありますが、雅子妃の最大の難点は「歌会始めの儀」でしょう。人前に立つとぶるぶる震えるらしいので。大勢のしーんとした環境でじっとしているのは苦痛でしょうがない。大の大人が・・皇太子妃歴25年の女性がそんなんでは先が思いやられますね。

先日、「明治天皇の晩さん会」という番組を見ました。

今の迎賓館のあたりに、「ご会食所」が設けられ明治初期から外国要人を招いて晩さん会をしていたのですが、建物が和洋折衷で景観重視で非常に考えられていたこと。

そしてフランス料理を17品くらい出していたこと、食器は全部イギリスのミントンなどから取り寄せていたことがわかりました。

オードブルは勿論、肉料理だけで3品(牛・鶏や羊、うずら)野菜なども新宿御苑の農園でアーティチョークやイチゴなど元々日本になかったものを育てていたんです。

西洋では、ロシアでもイギリスでも世界中で正餐はフランス料理と決まっていましたので日本人シェフはさぞや大変な思いをして作った事でしょう。デザートもケーキにアイスクリームまで作っていたんですから。

イギリスから来た王子さま達は食器が自分の国のものと同じだったので大層びっくりしたそうです。

世界から来る人にきちんとしたフランス料理をふるまうことが出来る国・・それが日本であるとアピールできたわけですね。

明治天皇は元々西洋嫌いでしたが、国家の為に洋装と洋食を取り入れたのです。それは昭憲皇太后も同じで、ローブデコルテを着て晩さん会に出席するという快挙を成し遂げられました。

そして「洋装令」が出されますが、これが出された理由として

 立ったままの儀式には洋装の方がふさわしい

というのがあり、以後、女性皇族の正装は洋装になったのです。先日のニュースで皇后が「戦没者慰霊式」に着物を着用することになった理由として「着物の方が動きやすいから」というのがありますが、果たしてそうでしょうか?

これは昭憲皇太后のご意思、並びに近代皇族の「しきたり」に反することになります。着物は動きを制限することで美を表現するものですから、もし本当に動きやすい着物を着るというならたすきがけでもしておかなくてはなりません。

ということで、現皇后の「着物」に対するこだわりは、単に洋装に対する反発であると思うのですが。

当時の宮内省が頑張って西洋から食器を買い求めたり徹底した西洋的儀礼を覚えたりし、天皇自ら西洋人をもてなしたりしたのはそれは全部国益の為だったんです。

特に天皇と皇后はロマノフ王家と親しく、非常に良好な関係を持っていました。

それだけに大津事件が起きた時は、そく戦争になってしまうのではないかと恐れたのです。

 明治24年、ロシアから来日していたニコライ皇太子が大津で暗殺されそうになった事件

 当時、随行していた有栖川宮は即、天皇に電報を打ち京都へ行啓させる

 この時、天皇が到着する前に皇族が見舞い、さらに天皇には数人の皇族が同行。

 天皇自らロシアの艦に乗り込み見舞い。

昭憲皇太后は謝罪の手紙をロシアに送り、ニコライ皇太子に対して息子のように世話を尽くしたといわれています。そのおかげでロシアは日本に対して嫌な感情は持たなかったと。これこそが皇室外交です。

ブータンの国王と王妃がわざわざ震災後の日本を選んで新婚旅行に来て下さり、天皇も病気という環境の中で、雅子さんは愛子内親王の登校の付き添いだけにまい進し、完璧に国王夫妻を無視。どこの王室が東宮御所を訪ねても玄関先には出てこない。

このような人が5月から皇后陛下とは・・・情けなくって涙がでちゃいます。

新年祝賀の儀も各国大使の前でティアラも勲章もつけない皇后。外交問題ですよね。誰も言いませんけどきっと陰口は叩かれている筈です。

「私が法律」という皇后が2代に渡って皇室を牛耳る図ですね。

 

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫ちゃんに叱られたのでもう... | トップ | 韓国哨戒機レーダー照射事件... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかしなこと (心配な人間)
2019-01-05 17:04:30
1月2日のお食事会があったのに
皇太子ご一家だけが写っていて
秋篠宮様ご一家の写真がありません。
わざとやったんでしょうか?
だとすれば紀子さまのこれからが
とても心配です。
あけましておめでとうございます (はらちゃん)
2019-01-05 17:50:22
早々と観劇されて羨ましい限りです。
今年もたくさんの記事を楽しみにしております。

さて、「明治天皇の晩餐会」私も観ました。遼河はるひさん達が会食していましたね。
素晴らしく、また利にかなった「ご会食所」、たくさんのメニュー、マナーなど…新しい日本は欧米諸国と肩を並べようと、明治天皇、皇后宮様ともに御自ら親善にお尽くしになられました。
明治天皇は外国人とのご交際はお好みではなかったのですが、日本の国益のためいろいろとご苦労なさったそうです。

それにひきかえ、次代の皇后は、外国外国と言うわりには親善を尽くさず、失礼この上なく思います。
観光やおいしい料理を食べること、つまり外国に行くことはお遊びなんですね。明治の遠い昔、新しい日本のために奔走された両陛下を思い、現在の皇室の体たらくを憂いてしまいます。

現皇后は、やっとの思いで近代化した明治帝のご意思を無にするようなお振る舞いを、次代にも繋げるおつもりなのでしょうね。
冬はスキー vacation 楽しいな (皆勤賞❗弘田三枝子🎵) (サフラン)
2019-01-05 20:37:29
記事の最後にありましたように
シモジモのような、かあ天下は伝統破壊で国体に全く
合わない❗でしょう。

タイトルの皆勤賞は、説明不要では?

別件で、付きまとわれたと思ったとき
柔道一代
(村田英雄歌、モデルは 嘉納治五郎~今年の大河ドラマにも)の主題歌が思い浮かびましたので
これで終わります。

春の夜風に 吹かれる柳 見たぞ 誠の男ぶり
国母・・・というもの (こぶ)
2019-01-05 23:02:19
あけましておめでとうございます。
新年からたくさんの記事、ありがとうございます。
今年も更新を楽しみにしております。
皇室、歴史、宝塚・・・たくさんお勉強させてください。

明治天皇皇后両陛下の行動、まさに国のためを思っての
ふるまいですよね。個ではなく公。
自分が目立つためではなく、あくまでも国民・国のために行動するからこそ、尊敬や賞賛が生まれるのですよね。

ミチコ様のティアラなし、勲章なしは正装でいらしたお客様に対して失礼ですよね。
白髪のおばあさんに腕をつかまれて振り回された各国のお妃様たちは国に帰って噂するでしょうね。
ましてや雅子ㇶの衣装かぶりなんて・・・
私たちでも、友達と待ち合わせして洋服の色が丸被りだったら、悪気がなく偶然であってもちょっと気まずいです。
海外の王妃様をお迎えするのに当然お召し物の色も事前にわかっていると思います。
そこで被せられてしまった時の相手のお気持ちを考えると本当にいたたまれません。
だーれも注意しないしできないんですね。

二代続けて、こんな女性が「国母」なんですよね。
Unknown (はとバス )
2019-01-06 10:15:23
新春の候: 本年もよろしくお願いいたします。

「歌会始めの儀」と言えば。
去年 当時の絢子女王の歌にふぶき様が「結婚でもなさるの?」と書かれました。 これが本当にその通りで驚いたものです。

また鋭い記事を楽しみにしております。
洋服の被り (心配な人間)
2019-01-06 13:17:58
これはチョッと訳があってやっていることなんですよ。
よく考えてみて下さい。
ダイアナ妃が日本においでになった時
当時の宇野総理大臣とよく似た洋服をお召でした。
それから皇居へお邪魔した時は雅子様とそっくりなお洋服でした。
オレンジ色の服を着た外国の王族がいらした時も雅子様もオレンジ色のお洋服でした。
雅子様がオランダ?にご静養の為愛子さまを連れて行かれてそちらの王女たちと並んで皆の前に姿を現わした時も両国のお姫様たちは同じ色のお洋服でした。
これは変な輩が来た時に誰が誰か分からなくする目的があるのです。
過去の外国からの賓客をみると良く被っているのはそういう理由があるのです。
訂正 (心配な人間)
2019-01-06 14:20:24
上kら4行目
宇野総理大臣→宇野総理大臣夫人です。
大変失礼いたしました。
病気がダメなんじゃない、隠したり誤魔化したりがダメ (ミステリーマニア)
2019-01-06 15:18:34
途中まででも新年祝賀の儀に出られたのは久しぶりなんですから、出られた部分はホムペに記載し、出られなかった部分は事実通りに記載すればいいのにと思います。

去年まで出来なかったことが途中まででも出来た、少しずつ回復されているのは喜ばしいことです。変に隠したり誤魔化したりすると不信感を持たれます。大勢の人前に出るのが病気の特性上苦手なら隠すのではなく、治療を続けていて体調の良し悪しによって出来るときと出来ないときがありますと、正直に言った方が理解されるし共感されると思います。
Unknown (味彩)
2019-01-06 20:39:22
新年の行事は毎年欠かさず見ています。
別世界の出来事〜そこには歴然とした秩序と品格があり、無理な方は出ないに限りますワ。
新年祝賀の挨拶~昭和はティアラはつけなかったのにお皿様がつけ出したみたいですから、新皇后はどうするかな?大使の挨拶も国数が多いからと2部式にしたり?
コレは楽しみデスぞ!
Unknown (めいが)
2019-01-07 14:56:05
はじめまして。いつもふぶきさんの記事を楽しみにしています。ドラマ評も的確で面白いです。
さて、陛下がふらついた際に紀子妃、佳子様は心配そうな視線を向け、信子妃以下は首や体ごと向けて見ていたのですが、眞子さまだけが微動だにせず真正面を向いたままだったのが気になります。
以前だったら気づかなかったのかな、気丈な方だから儀式を滞りなくするほうが優先なのかなと思いましたが洗脳された今では…鈍い?それとも結婚に反対する両陛下がどうでもよかったり美智子妃の「支え」がまたわざとらしいと思ってるから?など穿った意地悪な見方をしてしまいます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事