ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

TVタックル

2014-03-11 07:41:25 | ドラマ・ワイドショー

黙祷

3年前の今日の事を思い出すと本当に胸が痛みます。

まったりとした金曜日の午後が一瞬にして悪夢に変わりました。

停電にならなかったので、テレビをつけっぱなしにしました。

スタジオが揺れるとマンションも揺れる・・とう感じ。

確か、最初はフジテレビの裏手が燃えたと言ってました。

それから福島かどこかの民家が潰された映像が流れ・・・・・

でもどうにもこれは大変な事になったと思っている間に

「つなみ警報」

でも、正直、そんなに心配してなかったんです。だって、何度もそういう警報が

出ても、本当に津波が来る事がなかったし。

ライブカメラの中継でも、穏やかな海だったんです・・・最初は。

それがあっという間に波にさらわれて、消防車が波にのまれているのをみて

驚きました。

津波が来ているのに岸壁を人が歩いているのを見て驚きました

「早く逃げてよ」ってテレビに向かって言いました。

被災地の避難所からの映像では、雪が降っている程寒いのに

体育館の中では火を使えず、外のドラム缶の炎で暖をとる人達に

衝撃を受けました。

体育館内では火がつかえない・・・なんと面倒な国なんだ。この非常時にと。

テレビカメラの明かりが唯一の光であるとも言われました。

消したら真っ暗。

皆さんは本当の「闇」を経験した事ありますか?

宮城県沖地震のあと、停電になり我が家ではろうそくで明かりをとって

いたのですが、その時、こっそり外に出てみたんです。

びっくりしました。

1歩先すら見えない漆黒の闇が広がっていて、一瞬、私は目が見えなくなった

のではないかと思い、怖くなりました。

そんな闇の中で一晩中過ごす事を思うと。

しかも雪が降る程寒いのに。少しは融通を利かせられないのかと心底思いました。

30分置きの余震に震えて、ヨンジュナの頭をテーブルの下に置き、

私と姫が取り囲んで眠った夜

本当に、その当事者になった時、頼れるものはなんだろう・・・・って。

夫も息子も頼りにならないこの現実。女だけですごす夜。

家族とは何か。夫婦とは何か。考えさせられました。

昨日の「TVタックルは」「被災地の復興」がテーマでした。

いわゆる、被災地と中央政府の考え方の差、感覚の違いが浮き彫りに

なり、考えましたが。

 巨大な防潮堤は必要か否か

宮城県でしたっけ?巨大な防潮堤を3つ作ろうとしている話。

理由は「高速道路や農地を守るため」

しかし、農地と呼ばれる場所はすでに潮につかって意味がない。

巨大な防潮堤を作ったら海が見えなくなる。

漁師がどんな生活してるかわかってねえべ!」と怒る。

その気持ちはわかる

全てが行政主導で、被災地にいる人の気持ちを考えていない事は。

県 → 予算が出るうちに使い道を決めて使ってしまいたい。

国 → 元の土地で暮らせるように防潮堤を作りたい

被災者 → 潮に使った土地なんか農地に出来るわけない

        農業はやりたくない。

        

この違い・・・・・ ががーんですね。

確か、被災直後は「元の町に住みたい。高台に避難しろって?

漁師の生活をなんだとおもってんだ」といい、今もまた

高い防潮堤を作ったら海がみえねえべ」といい。

1000年に一度の津波なんか、俺たちが生きている間はもう来ないっちゃ。

だったら無駄な防潮堤さ作るより、現金化して俺たちに渡してくれても

いいんんでねえべか」

って話でしょ?

東北人の悪いくせ・・・・大所高所からものを見る事が出来ず、現状を変える

力もなく、ただただ不平不満に終始しているような気がします。

発想の転換が出来ない。

震災前に戻りたい・・・という意識しかないような?

それが無理だったら、農業も漁業もやめるから金を・・・って感じでしょうか。

アンケートの「出来れば人に託したい」という意味は、「出来れば農業を

やりたくない」って事だったらしい。そこを国がはきちがえて解釈したから悪いと。

 

確かに巨大防潮堤は必要ないと思いますよ。

あんな馬鹿でかいの作ったら、本当に海が見えなくて困るよね。

そこの更地を自衛隊の空港にするとか、って案もありだと思います。

それでいいならそうしたら?

無理して防潮堤なんか作ってあげる必要はないわ

いくら高齢化している第一次産業の人達とはいえ、今までのツケを

(農業や漁業をよりよく発展させ、ブランド化できなかった事。

兼業ではなく専業で生活できるようにしなかったこと)を全部国に払わせるのは

今の日本では無理ですって。

 

 福島の仮設住宅格差

これがとうとう電波にのったかという感じ。

3年前から郡山宮夫妻が散々「愚痴」として言ってた事。

 原発避難者には10万円の手当が出るので裕福

 津波や震災避難者には出ない

 暇を持て余した被災者達が町にあふれる

画面に出たのはいわき市でした。いわき市はもっともこの格差が高く

さらに偏見や差別が助長されているらしい。

でも、郡山も似たようなものでしたよ・・・・ちょっと前まで。

いや、もしかしたら今でも。

郡山宮に限らず、みんな「東電関係は今まで散々いい思いをしてきて

さらにお金を貰って毎日ヨーカードーでたむろし、レストランで食事する。

自分らは一銭も出ないし、家も中途半端に傷んで補償の対象じゃない」って

思っている事は確か。

それに対して。その「格差がある事」には一切触れずに

「仮設住宅民同士の軋轢」-人口が増えてしまったからいわき市民の

怒りがーーとか、税金を払わずに(住民票が元のまま)公共施設を使うーー

とか そっちばかりクローズアップ。

本当はそうじゃないんですよ。

原発被災者」「津波被災者」の間に待遇の差がある事が問題なんです。

だってどちらも高齢化しているし、働けないし・・・・

 

こうしてみると3年経ってもなーんも変わってない事がわかります。

阪神大震災の時は、3年でこんなに変わったって実感できたのに

東北は、3年経って更地が増えただけ・・・・・

聞こえてくるのは文句ばかり。これじゃ若い人たちが故郷にとどまるわけがない。

「昔」「以前」でなければ一切を捨てるという選択しか出来ないとは。

東北の農業と漁業は何だったんだろうと思いますね

総理・・・「祈念施設」いらないです。カウンセラーより介護者では?

とにかく、東北の人達はお金がないの。(原発の人は別にして)

今、食べるお金がないと教育も介護も受けられません。

そういうレベルの話なんです。そこが都市部と違う部分。

3年前の3月11日から1ヶ月後の4月11日に東宮御所では

丸一日かけて「お楽しみ会」が開かれていたんでしたっけね。

ライフラインの復旧もまだ。避難所には多くの人があふれていた頃。

関東でも水がないーーと大騒ぎしていたころ。

皇太子はビデオを回し、子供たちは大騒ぎしていたんですよね。

入学式・始業式・卒業式。終業式もままならない子供達が何千人もいたのに。

この事、忘れてはいけないと思います。

「心を寄せる」事が全部ウソであった事を。

福島と岩手ってやっぱりPRが上手だなと思います。

福島には西田敏行がいる。だからなのか、「がんばっぺ福島」の

一大キャンペーンは東北の中でも突出している。

その次は三陸の岩手。

だけど、宮城は

宮城県って昔からそうなの。

あの「伊達政宗」が大河ドラマになってブームになっても観光掲示板すら

すぐに取り付けなかった程のPR音痴。

鶴ヶ城が昭和40年代にあっさり復元出来たのに比べ、青葉城の天守閣は

いまだにつくれず。せいぜい石垣を補強する程度。

東北大のキャンパスだけは無駄に大きく豪華になっていく現実。

宮城だって津波が来たし、被害も大きかったし。

だけど、宮城県人ってほんと、寡黙って言うか、心ひそかに文句は言うけど

PRしないもんな・・・・・

これが東北一の都会のプライドなのかしら?

いやいや、さとう宗幸&中村雅俊っ 頑張らないといけないっちゃ

 

 

 

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍師 官兵衛・S-最後の警官 | トップ | 皇太子夫妻黙祷 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか・・ (まほろばです)
2014-03-11 10:59:14
東北の震災に関して私が漠然と感じていたことを言葉にしていただいて・・ありがとう
そうなんですよね・・
宮城にはあのひとがいる。 (pastora)
2014-03-11 11:20:18
ふぶきさん、お忘れなく。

宮城には震災被害を乗り越えて金メダルを取った、

羽生結弦君がいるではないですか。

復興までには長い時間がかかりますし、政治家はハコだけ作ってふんぞり返っているのが現状です。

でも羽生君の「被災地のために」発言で心からの感動と前に進む勇気を貰った被災者はたくさんいたはず。

課題は山積してますが、私も情報を見極め、自分の出来る支援をしていきたいものです。
復興と人 (ちゃむちゃむ)
2014-03-11 11:34:45
犠牲者に黙祷。

さて「、ふぶきさんがおっしゃる「だから東北人は・・。」当事者として耳がイタイ・・・。
確かに事なかれ主義が多いことには賛同。
でも、そのなかでも、声をあげてがんばっている方はいます。でも、やはり個人では限界があってグループを作り、知事に直訴ししたり、問題提起をしている・・・。そういう方々たくさんいます。

でも、3年という期間は短いようで長い・・。
3年間何も進まなければ、人の意識も変わるものではないでしょうか?
自宅再建するにも堤防ができないと再建できないとか、町作りができない。
未来の街が見えない。
そんな不安な日々。
そんな事情も見え隠れ。

宮城県の問題は、住民は堤防はいらないといってるわけではないんです。お金くれといってるわけでもないんです。
「9メートルを超えるような巨大な堤防が必要なのか?」ということです。宮城県知事は住民の安全と財産の保護の為と言っていますが・・・。
タックルに出演していた方がおっしゃっていましたが、「その後の財産形成のできない計画はいらない。」まさにその通りだと思います。
観光を資源としていた地域に巨大堤防を作って景観を損なえば観光客が来なくなる。
すると機関産業が成り立たなくなり人口流出。
まるで負の連鎖のよう・・・。

地域に合うような計画にはできないのか。

岩手県の田老町の10メートルの堤防も今回の津波は破壊したのですよ?
それなら裏が高台なら「津波が来たら高台へ逃げる!!」の防災意識の方が生きれる!
釜石の子ども達が如実に物語っています。

住民が望んでいるのは、「最初にそう提示したから計画は変えません。」ではなくて、柔軟に対応してほしいだけです。
「高い堤防がいらないなら予算を非難道整備費にしましょう。では県からの各市町村への予算に回します。」など・・・。
これは役所には不得意分野ですよね・・。苦笑
県民としてもジレンマです。

それに環境を犠牲にしてまで巨大堤防なんて欲しいと思っていない方々もいる。
落ち着いてみたら、やっぱり見えていた海が見えないのはさみしい。
再建してもらってもやっぱりもう農業は無理かもしれない。
など時間が経つにつれて変化する住民の意識にも目を向けていただければ・・。

今生で完璧なものなどないのですから・・・。

小泉地区の巨大堤防の件を問題提起していた方のブログもあります。お暇があれば読んでみてください。
この地区は9.7メートルの堤防建設が決まりましたが、住民の苦渋もありました・・・。
「本吉町小泉地区」「東日本大震災」 「復興」で検索してみてください。
ひげおさんという住民の方のブログです。
これを読んでいると、未来が見えないことの方が問題のような気がしてきます。


長文大変失礼いたしました。
追記 (ちゃむちゃむ)
2014-03-11 11:49:10
すみません。書き忘れ・・・。
堤防を3つ作る話は「気仙沼市小泉地区」です。
先に紹介したブログがその問題の小泉地区の住民目線(反対派)ブログです。

アピールの件は岩手県は「あまちゃん」効果も大きかったのでは?福島は素直に認める・・・。うん。がんばってますよね。

でもね。
工藤官九郎は宮城県出身・・・。

確かにアピール下手かもしれませんねーー(苦笑)
Unknown (シチリアパン)
2014-03-11 12:52:40
う~む。。。ふぶきさま、ちゃむちゃむさまの言っていらっしゃることを
じっくり考えております。
関西に居ると、正直なところ、東北は遠いのです。でもあの日、夫が勤務している大阪の会社のビル16階は
不気味にユラーリと揺れ続けたのです。狭い日本ですから、地理的にも遠いといってもしれている。
むしろ心理的に遠いというのが自分自身コワイ。
考えます。
わかるわかる!! (○友です!!)
2014-03-11 15:53:32
こんにちは
東北ネタになると思わず反応してしまいます!!

>だけど、宮城県人ってほんと、寡黙って言うか、心ひそかに文句は言うけど
PRしないもんな・・・・

まさに。そして、ああすればよかったこうすればよかったと、どうにもならない過去を持ち出しグチり、これから先どうすればいいかを考えないです。

母は、昨年、関東に引っ越してきましたが、ウチに来た第一声がそれ。東北人っていうか宮城県人の気質を久々、見たような気がしました。

自分に東北の血が流れていても、反面教師にして生きてきました。特に東京に出てきてからは。

震災前までは、東京では東北がまるでなくて、東京の北は北海道といった感じでした。情報発信がない、メディアが取り上げない。
楽天で買い物しても、値段で商品買うので、今まで宮城の業者から買った店は一軒のみ。
殿様商売がよくわかります。
ネット時代なのに、なぜか東北の人と接点がない。
オフ会やっても、北海道、九州はいても東北が空白地帯。
ネットでも全国の人と関われないようです。

今、facebookやっていても、仙台のリアル友は無言、もともとネットで知り合ってオフ会でリアル友になった関西や関東の人は情報発信力もすごいです!!

東北人、ネットの世界ぐらいでは、積極的にコミュニケーションしてほしいです。っていうか、現実の投影がネット社会なのか?!
Unknown (仙台人)
2014-03-11 18:27:58
耳が痛いです。
全くもって自らがふぶきさんの仰る東北人気質です。否定できません。
ネット社会とは言っても、周りの友人達は「情報が多すぎる!多すぎる情報はいらない!」と言って、
情報精査をすることなく情報を遮断します。
私自身、本当に信用のおける人にしか自分の考えを伝えることをしません。
でも、震災後少しずつ、ほんの少しずつですが変わって来ているのを感じます。
もどかしいことが多い現状ですが、
気づき始めている人も沢山います。
私も臆せず行動を開始しします。
Unknown (らむ)
2014-03-11 19:06:55
津波にどんどん飲み込まれていく車の映像が脳裏に焼き付いています  あの人たちは助かったのか…ふと思い出します  

ACのぽぽぽ~んというCMも原発爆発の映像と重なって、胸が苦しくなります あの爆発映像を見たとき、もう終わった・・・と心底感じました

原発事故は収束していません  でも政府はなかったことにしようとしているのではないかと感じ、まだ不安は続いています

Unknown (ふぶき)
2014-03-11 19:20:20
>まほろばさま
いえいえ・・・心のままに書いてしまいました。

>pastoraさま
あー忘れていました。
だって羽生君って全然仙台の人に見えないんですもん。
町田君ならわかるけど。
本当は荒川静香&羽生結弦がもうちょっと前面に出てくれたら違うのにね。

>ちゃむちゃむさま
よく理解できました。
だけど、津波が来たとき、避難しなかった人が多かったでしょう?震災後1年くらいは「元の場所に戻りたい」ってごねて、勝手に建物建てたりしてた。
あんな防潮堤は確かにいらないです。
でも、一人ひとりの意見を聞くわけにはいかない国や県の立場を踏まえつつ、住民が協力して、はっきりとものをいい、討議していく事が大事なのでは。
何をやっても文句。
アンケートの勘違いも、ものをはっきり言わない答えですものね。
・・・クドカンが宮城だって事、忘れてましたっ!!
そうだよっ!クドカン!!

>シチリアバンさま
都市型災害と農村型災害の違いは大きいですね。
でも関西の方はどちらかと言えば機転がきくというか切り替えが早いと思います。
でも東北人というのは、何をやっても後悔する。
プラス思考になれないんですよ。
だから息がつまって都会に出ちゃうんですが。

>〇友さま
そうそう。いまだに私の年代ですらネットやらない。
「そんなもんいらない」とか言っちゃって。
10歳くらい老けてるんじゃないかと思う今日この頃。
私も反面教師にしてきた口ですが。

>仙台人
杜の都の勢いを見せて下さいませ。
なんたってバサラな伊達ちゃんの国ですよ。
Unknown (グリーン)
2014-03-11 20:53:23
クドカンさんは、あまちゃんの「北三陸市」というネーミングに、
宮城県や、南三陸町への思いを込めたのではないかなあ、と、当時勝手に思っていました。実際に三陸海岸に住んでいる人々は、「三陸に住んでいる」っていう呼び方はあまりしないので、最初「北三陸」という架空の市の名前を聞いた時は、新鮮でした。自然と、南三陸町を連想しました。皆さん、さりげないんですよね。
震災の時、意外に思ったのは、杜の都仙台が、実は復旧にかなり時間がかかっていて、本当に大変そうだったことです。実際、子供の進学で仙台市内の物件を探した時、その高低差に驚きました。この山の上に住んでいたら、震災の時本当に大変だったろうとか、この坂は何で登るんだろうとか、実際歩いてみないとわからない不便さがありました。震災バブルとも言われましたが、仙台は最後まで大変そうでしたね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事