ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

雅子妃殿下49歳に   2

2012-12-09 17:14:46 | 皇室報道

 東宮職医師団の見解 

 

皇太子妃殿下におかれましては,この1年におきましても,引き続きご治療が継続する状況にあられました。

特に,昨年の秋から今年の夏にかけてはご心身のお疲れが認められましたが,

夏にゆっくりとご静養いただけたこともあり,

9月以降,少しずつお疲れがとれてこられ,徐々にご自身のご活動に取り組まれるようになってこられています。

 医師団が毎年こういう書き出しで始まる事に恥を感じない事が不思議。存在しない医師団だからでしょう。

 昨年の秋から夏になけて「お疲れ」って何かありましたか?疲れるようなこと。去年の秋は愛子内親王の校外学習に

  一人でついていって十分楽しみ、さらに東大病院に娘をだしにしてプチ家出。

   これが「疲れた」原因?それをひきずって半年?

 11月に陛下が入院してもとうとう見舞いにもいかなかったし、ブータンの国王夫妻が来日しても顔もみせず

   学習院に付添いしていた筈ですね。日々、公務で忙しすぎる日々を送っている両陛下や秋篠宮両殿下に対して

   あまりにも失礼な言い草ではないかと。

 

皇太子妃殿下のご治療に関しまして,東宮職医師団としましては,十分な休養をおとり頂くとともに,

私的なご活動からご活動の幅を広げていっていただくようにお伝えしているところです。

 10年間、同じ事をやってもらっているんですが少しも回復しないんですよ。私的な活動をやめて公的な活動を

   中心にした方がいいのでは?という発想になぜ至らないのでしょうか。

   「医師のすすめ」に従って遊ぶ・・という時期はとっくに過ぎている筈。

   日本の精神医学界は能無しだと自ら認めているようなものです。

 そもそも冒頭の「お疲れ」というのは具体的にどんな症状なのか。「休養」とはどういう休養なのか。

   どんな投薬をして週に何回医師が治療にあたるとか、そういう具体的な事は何一つ書かれていない。

  ただ「好きな事を先にやってね」が治療方針って・・・普通は「馬鹿にするな」となる所ですが。

 

妃殿下には,愛子内親王殿下のご成長にあわせてご学業や学校生活の支援に母親としての力を注がれる一方で,

私的ご活動にも取り組もうと努力しておられます。

公的なご活動につきましては,今までと同じように,ご活動の内容により,ご負担,ご体調などを勘案しながら,

東宮職医師団としてその都度対応を検討させていただいてきており,妃殿下ご自身も様々に工夫や努力を重ねて

東宮職医師団の提案にお応えいただいております。

 どんなん「私的活動」に取り組もうとしているのでしょうか?

  たとえば絵を描くとか文章を書くとか・・・それともリゾートで貸し切って遊んで豪華な夕食を食べる事?

  公的な活動が今年はほとんどなかった事について医師団はそれをどう解釈するのでしょうか。

  なぜ年々公的活動が減っているのか、何を以て「しない方がいい」としているのでしょうか。

 皇太子妃の「工夫や努力」とは一体どんなことなんでしょうか。意味不明です。

  公務をしない為の言い訳を作り出す為の「工夫や努力」なんでしょうか。

 

今後,東宮職医師団としましては,妃殿下がご活動をなさりやすい環境作りの面で,

関係の皆さまに一層の積極的なご協力をお願いする次第です。

国民の皆さまにおかれましては,妃殿下のこのような状況につきまして,引き続き,

温かい目で見守っていただきたく,重ねてお願い申し上げます。

 問題発言だと思います。

  この文章は「これからも妃の好きにさせるので国民は今まで以上に文句を言うな。批判するな」と言っているわけですから。

  「温かい目」も10年を超えれば冷たい視線になるって事がわかっていないのか、わかっていても怖くないよという事なのか。

  確かに国民はどうしようもないですし。

 

 ヤフー記事についた国民の批判コメントは   こちら

 

 読売新聞いわく「文章が1650文字から2070文字になったから回復傾向」だそうです。

 

誕生日文書と医師団見解を読んで見えてきた事は

 妃は日本国民とは別次元で生活をしている。

  つまり自分は「特別」であると思っている事。震災の恐怖もその後の不便な生活も彼女には全く関係のない出来事でした。

  「可哀想な人たち」を思いやる特別な私はむしろ慈善的であるという事のようです。

  

 今までの生活を見直す必要はない

自分の病状、症状を明かす事は「プライバシーの侵害」だと思っています。

静養する為に御用邸を梯子するのは「皇太子妃としての権利」だと思っています。

自分がここ10年続けてきたような「好きな事しかしない。義務は負わない。権利だけ主張する」生活は皇太子妃である

自分にとって当然の「権利」であり、国民は暖かく見守る「義務」があるのです。

「文句があるなら東宮御所にいらっしゃい」

 

 誰に何をいわれようと聞く耳持たない

自分には「小和田恒」及び外務省の後ろ盾があるので何も怖くありません。

現実にマスコミだって言いなりではないか。

外国のマスコミですら同情的だ。

雑誌がどう報道しようがネットで何を言われようが、テレビでそれを言われない限りは怖いものはありません。

私は皇太子妃なのですから、東宮御所に住む権利があり将来、皇居に住む権利がある。

御用邸を自由に使う権利があり、遊ぶ権利もある。

それが「皇太子一家」の特権。

それでも空気を読んで「感謝」し「心を寄せて」上げている。

今後とも一切の批判は許さないし、そういう相手を蹴落とす為ならどんな手段にも出る。

 

 

・・・・とまあ、言われたい放題だなあ。国民は怒るべきですが。

多分、怒らない。

まあ、関係ないからーーって言ってしまえばそれまでですが、税金で生活をしているのだという事をもっと

自覚するべきですね。皇族も国民も。

消費税には反対だけど、公務員の給料は下げて欲しいけど、皇太子夫妻の浪費は関係ない・・・では

すまされないと思います。

 

雅子妃は49歳。まさにアラフィフです。

これからは更年期が来るし、ますます体調の波も激しくなるでしょう。

自分の人生を振り返り「これでよかった」といえる人生なのでしょうか?

自分を見直すべきではないかと思います。

結婚してから今まで一度も「皇太子妃」という自覚を持ったことはなかったのだろうと思います。

ゆえにこのまま「小和田雅子」に戻っても誰も反対しないでしょう。

どうか一日も早く元の身分に戻り自分らしさを取り戻して下さい。

 

 

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雅子妃殿下 49歳に  1 | トップ | 大奥・高校入試 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10年ですか。。 (もなか)
2012-12-09 18:26:58
ヤフコメのそう思うにクリックしまくりました。
文書だけなら、「心を寄せる」「心配かけてる」いくらでも書けますよね。文章が長いから快復?意味わからんわ。
何故会見をしないの?会話が成立しないくらい病気がひどいの?だったら、ひっそりと慎ましくお過ごしください。
雅子さまを民間人に戻すのは、○○○○に刃物みたいな気がするので、怖いです。暴露本とか出版しそう。
Unknown (ふぶき)
2012-12-09 19:03:18
>もなかさま
ひっそりと・・永遠にないかも。
こういう女性は長生きですよね。
回復?快復? (ゆきんこ)
2012-12-10 10:40:42
病気などには、「快気祝」とかよく言いますが、回復もありでしょう。

「快楽」の快のほうがこの方向きです。
Unknown (ぴかりん)
2012-12-10 14:33:36
新聞を開いたら目に飛び込んできたのがソファに座る東宮夫妻が手を重ねている写真!
仰天すると同時に不愉快な気持ちになりました。

ホントに気持ち悪い。
どうしてこの写真にしたのかしら。

作文も相変わらず腹のたつ内容で、これまた不愉快でした。
パブリック・コメント (トオル)
2012-12-10 18:51:00
お久しぶりです。
女性宮家創設等々のパブリック・コメントが本日23:59に締め切りだと今日知りました。
ふぶきさんはどのようにお考えですか?
私は早速反対の意思を送信しました。
在日一派が一気に賛成票を投じているとのことで、反対派が今追い込みにかかっています。
もしも反対なら、是非反対を投じてください。
Unknown (ふぶき)
2012-12-10 20:24:22
>ゆきんこさま
うまいっ!!

>ぴかりんさま
今年はラブラブを意識したんですけど、皇太子の
表情が今一つでしたね。

>トオルさま
女性宮家は絶対に反対です。意味がないもの。
それに高円宮家のようなニート一族を量産するようなシステムはいらないです。
皇族復帰するにしても何等かの規定を設けて欲しいです。
ためいき (かりん)
2012-12-10 22:02:28
天皇陛下、皇后様の頑張っていらっしゃるお姿にいつも励まされ改めて日本人として皇室の存在価値を認識しますが、雅子様に関しては、腹立たしさ、不快の何ものでもありません。ご病気はの辛さは察しますが、浮世離れした環境に身をおくことが出来る以上、怠け癖が身につき、激務の皇室ご公務など、とても復帰できないのでは。国民は今後この雅子様の怠けぶりを何十年と見せつけられるのは、本当に苦しく悲しいことです。
Unknown (さくら)
2012-12-10 23:40:41
天皇皇后両陛下のもとで育った皇太子殿下の、あんなハリのない表情を見るのは本当に悲しいことですね。自覚のない妃殿下を見るのはもっと悲しい。
Unknown (ふぶき)
2012-12-12 16:24:01
>かりんさま
ご本人は公務復帰を望んでいないようですよ。
つまり、今まで通り遊んで暮らしたい。一生。って
事ではないかと。

>さくらさま
皇太子は形相が変りましたね。妃は日々邪悪な顔つきになっているし。
何故今年も主治医の名前の公表なないのか? (ラピスラズリ)
2012-12-14 01:03:42
のっけから、妙な敬語だ。
御治療が継続する状況にあられましただと?
あらせられました、では?
舌をかみそうな敬語、私も詳しくはないけどあられましたは、明らかに変。

徹頭徹尾、御活動のオンパレードで、最後までご公務と言う
言葉が出て来なかった。
公務をする気が全くなくなっているってことの証明なの?
公的な御活動は、体調やご負担を考慮してって、体調はまだ許せるとして、ご負担って何なの?
皇族の仕事は重労働とも思われないし、周到に準備されたものだと思うのに、何が負担だって言うのか、それを説明すべしだ。
負担に感じられての公務なんて相手に失礼すぎる。

妃殿下ご自身も様々な工夫や努力を重ねられて東宮職医師団の提案にお応え頂いている・・・
どんな工夫や努力をしているのか一向に目に見えないのに全く説得力に欠けるよ。
医師の立場から説明して見せなさいよ。

10年も治療して何の目に見える効果も表れず、雅に10年一日のごとき惨状を示しているのに、主治医として恥ずかしくはないのか?
少なくとも内心の忸怩たるものさえこれっぽッちも感じられないので、大野医師の自作ではなく誰かの代筆ではないかという疑惑がわいてくる。

何の進展も見られないのに、国民に向かってただあたたかく見守れは、もう許されない言葉だったはず。
今年も許されたのは何故か?
こうなったら陛下に、幸いにも直後にお誕生日のお言葉が発表されるので、その中で、東宮職医師団の見解は国民の目から見たら、はなはだ不十分で説明不足だ、と一言おっしゃっていただけばいいと思う。

雅子氏を直接に避難することにもならないから、せめてこれ位の事は言うべきではないかと思う。
如何に心情あふれるものであっても、東宮問題に一切触れずでは国民の心には白々しく映るだけです。
それぐらいの厳しさとお覚悟は示してほしい。
節目の10年目だったのに、この態度を許せば国民の尊敬の念は大きく揺らぎかねません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事