goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ふぶきの部屋恒例 2018宝塚大賞

2018-12-29 07:00:00 | 宝塚コラム

今年もそんな季節がやってまいりました。

ふぶきの独断と偏見による宝塚大賞です。東京公演がメインなので「ファントム」は含まず、そのかわり「ひかりふる路」が入ります。

 

 最優秀作品賞・・・芝居部門 → 「ANOTHER WORLD」(星組)

 全体的にストーリーがまとまって、様々な落語のセンスがうまい具合に入り込み、素晴らしいコメディ作品になっていました。日本物としてこんなに面白い芝居は「恋さわぎ」以来じゃないかしら?と思います。

 

          次点 → 「ひかりふる路」(雪組)

 少々ストーリー展開やセリフに矛盾はあるものの生田大和の傑作といえるでしょう。楽曲のさよがそれを助けたけどそれは演出家の成果ではありませんしね。

 

         ショー部門 → 「BADDY」(月組)

 上田久美子のデビュー作でしたが、少ない予算の中で素晴らしくレベルの高いショーをつくり上げました。ストーリー性にも富んでおり、現代社会に皮肉を言う余裕も。今後も上田久美子には期待します。

         次点 → Killer  Rouge(台湾バージョン)

 ほぼ1年間、斎藤吉正作品で始まって終わった星組。です。大劇場で見た時はめちゃきちゃ雑多な感じがして「なんじゃこれは?」と思ったけど、青年館で見た時は、同じ作品でも随分進化したと思いました。

西城秀樹の曲が1曲だけになって代わりに入ったナンバーがよかったことと、台湾の曲が入ったことが評価できました。 でも本当は星組めんーあのノリのさよでもていたのも時事ですが。

 最優秀男役賞・・・望海風斗 → 「ひかり降る路」ロベスピエールの演技に対して。

 最優秀娘役賞・・・愛希れいか → 「BADDY」のグッディの演技に対して。

         次点 ・・・綺咲愛里 → サンダーボルトファンタジーの演技に対して

「「

 最優秀助演男役賞・・・美弥るりか → 「雨に唄えば」の演技に対して

              天寿光希 → 「ドクトル・ジバゴ」の演技に対して

 最優秀助演娘役賞・・・憧花ゆりの → 「カンパニー」「エリザベート」の演技に対して。

             

 新人賞・・・風間柚乃

 最優秀歌唱賞・・・望海風斗仙名彩世

 最優秀ダンサー賞・・・水美舞斗綺咲愛里

 最優秀脚本賞・・・谷正純(anotyer World)

            上田久美子(BADDY)

 ワースト作品賞天は赤い河のほとり(小柳奈穂子)

 

今年の宝塚を振り返って

 

 花組・・・今年は華々しく「ポーの一族」で幕を開け、明日海・柚香路線が決定し、さらに水美舞斗のプッシュも加わってド派手な「ビジュアル系」の組になりました。全ての組の中で最も長期政権となっている明日海りおですが、何かが急激に進化したわけでもなく上手になったわけでもなく、いつまでも芯枚トップのような初々しさを持つ稀有な人です。そんな明日海が3人目の相手として選んだ仙名彩世は先に退団することに。4人目がどうなるかわかりませんけど、いつも大作をあてがわれ、美しい部分だけを見せられても、観客はそろそろ飽きるのでは?

確かに柚香光はビジュアルはどうであれ、演技力がイマイチ。それを補ってあまりある水美舞斗とのコンビは長い花組の歴史の中でも定番の「男役同士がコンビで娘役いらず」になってしまうことは言えると思うのですが。

2019年もずっと明日海りおはいるようですし、6年目くらいになるんでしょうか?和央ようかと肩を並べてしまいます。とはいっても今の花組は誰がトップになっても「ビジュアル系」という底の浅い組であることに違いはないのですが。

 

月組・・・珠城りょう率いる月組はどちらかというと、凡庸なトップの脇に芸達者でカリスマ性のある愛希れいかと美弥るりかがいてこそ成り立ってきたわけですが、その愛希れいかが退団し、果たして組をまとめていけるのかと心配になります。

珠城りょう自体は性格もよさそうだし、誠実そうではありますが、組を引っ張っていく強烈な個性がない。「カンパニー」の青柳が最も似合うなんて男役にあるまじきことだったんじゃないかと?欠点も多い、それを補う若手は多々いるけど今の月組では頭を出しにくいんです。なぜなら、若手が実力を出すとトップが消えてしまうからです。

今年、大ブレイクした月城かなと・風間柚乃の演技派と美弥るりか・暁千星の正統派二枚目を競わせてこそ面白い組になると思うのですが。芸達者の若手や中堅が多いのに、トップをたてることに終始しなくてはならないのは気の毒です。

今年のラストを飾った「エリザベート」において珠城りょうはやっぱり凡庸であると示してしまったわけですし。相手役が美園さくらになってどうなるのか。

組カラーが統一されないばらばら感が出て来たなと感じています。

 

 雪組・・・望海風斗・真彩希帆コンビ率いる雪組は「ひかりふる路」で最強の組であることを示しました。コンビが両方とも歌唱力とビジュアルに優れているというのはまれなケースだと思うのですが、おかげでしっかりと求心力がつき、雪組はまとまっています。組替えになってきた朝美絢は精一杯の個性を発揮、それにつられて若手も頑張るという図式が出来上がって来ました。

ただ、2番手の彩風咲奈が頼りない。演技の引き出しがないのはわかったけど、さらにどんな個性があるのかわからなくなってきました。彩凪翔は女役もこなす大人のエンターティナーになってきているんですけどね。出来すぎトップの組の悩みはそれに組子が頼りすぎて成長しないことです。

何とか若手を育てて欲しいのですが。

 

 星組・・・1年間お祭り騒ぎだったのが星組です。大劇場公演では日本物のコメディにのぞみ、これが紅ゆずるのキャラによく似合って成功。ショーの方はさらにお祭り騒ぎに拍車をかけた感じで。台湾まで駆け抜けた印象があります。技術的には5組の中でもっとも何も出来ないトップスターの紅ゆずつるですが、それでも彼女がイケイケムードをつくり、組子がのびやかにキザって観客を喜ばせるという星組伝統のパターンで乗り切りました。

二番手以下安定していますが、七海ひろきの退団が惜しまれます。

 宙組・・・新トップの真風涼帆と星風まどかコンビでスタートした宙組ですが、2番手時代に比べると輝きが薄れたトップに見えます。朝夏まなとあっての真風だったのかと思い。あまり作品に恵まれたといえないけど、トップコンビにぎくしゃく感がいなめませんし、愛月ひかるの専科行きでますます薄くなりそうな組ですよね。

毎年、来年こそは宝塚を控えると誓いながらやっぱり見にいくんですよね。やっぱり切り離せない関係なのかな。

来年も、平成と宝塚の関係を完結したいと思いますし、「ファントム」の観劇を楽しみにしています。今年も1年、ふぶきのヅカ話に付き合って頂き、ありがとうございました。

 

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居で昼食会 | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キラールージュは・・ (スザンナ)
2018-12-29 11:18:53
ライブ中継が1番良かった!・・と思った,
へそ曲がり?です。(;^_^A
会場の熱気に組子が乗せられた?

BADDY・・きっと後々伝説?に成るだろうな・・と思いつつ
ちょっと付いて行けなかった所に
自分の年齢?限界?を感じました。

話が飛びますが アナザーワールドの8K放送を昨日見て来ました。
衣装の豪華さや奥行き(・・て言って良いのかな?)
ビックリしました。
私はNHK支局で見ましたが
そちらは日比谷その他ビューイング会場が有るみたいですね。
NHKのHPで探して1度御覧になってみては如何でしょう?

今年もお世話に成りました。
良いお年を お迎えください!
返信する
ふぶき様の真似してランキング (ちびた)
2018-12-29 16:21:59
ふぶき様、今年も宝塚の記事たくさん書いていただいてありがとうございます。
私も観劇したものだけランキング付けてみました。
お芝居1位 花組 メサイア
ベスト公演 花舞浜アンフィシアター公演
Deligt Holiday
ショー1位 雪組 ガートボニート
ベスト助演娘役 輝月ゆうま 雨に唄えばのリナ役
大出世大賞 有沙 瞳 三拍子揃った大型娘役誕生!
ワーストお芝居 宙組 異人たちのルネサンス
ワースト公演 花組全国ツアー 楽しかったんですけどね。
衝撃大賞 愛月ひかる専科異動
こんな感じです。ふぶき様のブログをお借りしてすみません。来年もふぶき様、皆さまの宝塚コメント楽しみにしています。よいお年を!
返信する
Unknown (クースケ)
2018-12-29 16:46:24
ふぶきさん、今年もありがとうごさいました。
そうそうと共感したり、そっかーこんな感想なんだーとか楽しませていただきました。

私の今年の最優秀はファントム、優秀はバッディとアナザーワールドですね。
個人には雪組だいきほに歌唱賞、星組あーちゃんとカイちゃんにビジュ賞を贈りたいです。

来年も宝塚の話題をお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
返信する
・・抜けたぁ~(◎_◎;) (スザンナ)
2018-12-29 17:01:14
>ふぶき様
1番良かった!と私が感じたキラールージュの
ライブビューイングは台湾公演時です。
書き落としても お分かりか?・・と思いつつ
念の為 記載させて頂きますね。

>ちびた様
私も ふぶき様をまねて 観劇総括?
自分のブログに書きました。
デコポン大好き・・なんてフザケタ名前です。
・・で意図的に??ブー(*´з`)は書きませんでしたが
昨年観劇ワースト芝居 異人たちのルネサンス
激しく同意致します。
10人10色とは思いますが
偉人・・より 天は赤~の方が私的には↗でした。
返信する
Unknown (しまこ)
2018-12-29 18:46:38
この一年も、ふぶき様の記事、皆様のコメントを楽しく読みました。
マイティーのベストダンサー賞、同意ですわ。ダンサーだけにとどまらない逸材。
大劇場お正月公演が、七海さん見納めになるのが寂しくて、
それと愛月さんの専科入りがショックで、劇団のバカ〜!
返信する
参考に (ゆうこ)
2018-12-29 20:01:38
田舎で塚ファンの場合、仲間なし、金なし、時間なしの三重苦でして(笑)
今さら誰かのファンクラブに入るのもなんでしょうかね?

その点ふぶき様の宝塚blogは公平な視点ででも愛溢れて心和みます
沢山は観れませんが多分死ぬまで見ると思います。老後の楽しみにだし多量のビデオをDVDに焼き直しするのもどうしようか?(笑)
でも捨てない捨てられないです

来年も体壊さない程度にblogは続けてね
返信する
これからも宝塚を楽しみに (はらちゃん)
2018-12-30 22:53:23
本格的な観劇歴は平成になってから、でもファンクラブにも入らなかった(昭和ベルばらからのファンの友人から、ファンクラブの怖さ(笑)を聞かされてビビりました)、ライトなファンでここまで来ました。

観劇して、単におもしろいおもしろくなかった、あのジェンヌさんがよかったーのような見方でしたが、ふぶき様の観劇批評を拝見し、おもしろくなかったときなど、その理由がはっきりとわかりました。
以来、観劇後はレポートを楽しみに、参考にしております。
今回の記事を拝見して、観劇できなかったものがすごく見たくなりました。

悲しいかな、観劇回数が少なくなりつつありますが、皆さまと同様、老後まで死ぬまで宝塚を観続けると思います。
ただ一つの後悔は、引っ越しを機にかなり早い終活をし、大量のビデオと本や雑誌を処分してしまったことです(涙)
まだたくさんのプログラムやDVDは処分できてはいませんが、、
悔やんでも悔やみきれない…
すみません…個人的なことでした。

ふぶき様、また来年も宝塚の話題をよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事