ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

終戦記念日です

2008-08-15 09:35:03 | つれづれ日記

 体操の内村君、個人で銀ですか・・・すごいっ

結果だけ知ればいい派の私はリアルタイムで繰り広げられる

他の選手のあれやこれやは見れないのですが

中国の楊とかいう選手の「オレサマ」態度は見てみたかったなあ

そういうの、特集してくれないかしら?

 

さて・・・・

本日は63回目の終戦記念日です。

多分63年前の今日もこんな風に晴れ渡って暑くて仕方なかった

んでしょうね。

高校の時、倫理の先生が(彼は今思えばかなり左がかった人で)

「終戦記念日なんて綺麗な名前で呼んでるけどなあ、あれは敗戦

記念日なわけよ。なーにが戦争が終わった日だよ。負けた日なの」

と声を大にして言ってました

言われて見ればそうかも・・・とその時は思ったんですけど。

 

毎年この時期にはテレビ等で戦争に関する様々なドキュメンタリーや

ドラマを放送しますが、風化していく歴史を止める事はどうにも

出来ないようです

かといって中国や韓国みたいに63年も前の事を未だに昨日の事のように

「我々は被害者だ」というのも賛成できません。

やたら冷静になりすぎて風化させていく国と、外側からの視線を全く

受け入れず「被害者である」という事にすがって生きている国

どちらもまだトラウマから抜け出せないような気がします。

 

考えて見れば敗戦国なんですから、多くの人が犠牲になって当然だった

という考え方もあるかもしれません。

原爆を2度も落とされて何十万もの人が死に、南方では玉砕で何万もの

兵士や民間人が死に、沖縄ではアメリカにほとんどの人が殺され、

あるいは自決に追い込まれ、本土では東京を始め、いたる所で

絨毯爆撃されて何十万もの民間人が死に・・・・

兵士が戦場で死ぬのはある意味仕方ないとしても、こんなに丁寧に

民間人が標的にされた国もないんじゃないかと。

 

だけど、やっぱりアメリカからも中国からも韓国からも

「日本は悪い国だからそれだけの事をされてもしょうがない」と

言われてしまうんですねえ

・・・・悪い国だから民間人が何十万人殺されても仕方なかった

・・・・悪い国だから原爆を落とされても仕方なかった

 それゆえ日本は永遠に謝罪し続けなければならない・・・

というのが小和田恒氏の「ハンディキャップ論」なわけです

長い間、日本人はそういう考えに取り込まれて、日の丸に違和感を抱き

国を愛することに躊躇し、戦争に行った兵士達は口をつぐんでいた

わけですよねえ

 

我が家の娘など、アメリカ人が「原爆は戦争を終わらせるために

必要だった」と言う度に「何言ってんだよっ そんなわけないでしょ

と怒りますが、あの時代を全く知らず教えられていない子供の方が

案外正当な意見を言うのかもしれませんね。

 

 靖国神社に誰が参拝するか、公式なのか非公式なのかと

毎年話題になりますけど・・・・

ちょっと考えなくてはならないのは、明治維新後、名もなく散って

行かざるを得ない兵士達の心の拠り所、共通の象徴は

「靖国神社」であったことは事実です。

戦場へ行ったが最期、どこで死ぬかわからないし骨なんて拾って

もらえるかわからない。遺族だってどこで死んだかわからない

父や兄をどう受け入れたらいいかわからないと思うんです。

多分合言葉が「靖国で会おう」というのは、唯一お互いの慰めだったと

思うんですが。

それを「A級戦犯が祭られているから」「侵略戦争の象徴だから」

参拝すべきでない、存在自体を抹殺すべきみたいな異見があるのは

間違ってるんじゃないかと。

戦場で散った多くの命にとってはそんな事、どうでもいいのよね。後から

つけられた理由でしかないし。

それに「教育されたから」とはいえ、国の為に一生懸命に戦ってくれた

人達に「あれは間違いだった。あなたの死は無駄でした」と言えますか?

私は言えません。

 

靖国神社がある一方で「死んだ多くの民間人はどうなるんだよ。

祀られもしない、神様にもなれない」という意見もありますね。

慰霊碑はところどころにあるとはいえ、確かに気持ちはわかるかも。

遺族にしたら何十年たとうが記憶は消える事はない・・・

 

今日は「お慎み」の日です。

風化されつつある戦争の記憶をたどっていきましょう。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴンゾウ・正義の味方 | トップ | 魔王 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
加害者には違いない (スザンナ)
2008-08-15 10:58:34
まず、それは忘れてはイケナイと思います。

その上で~本当に一方的に日本だけが悪いのか?
・・そう行かないと現状認識に成らないと思うのですが。

若者を学舎から家族から離し
一般人を飢えさせ 家を焼き 場合に因っては自殺さえさせた戦争
誰もソコを狙ったワケじゃないのに
歴史の流れを止められなかった。
再び ソウならない為には??
冷静な分析が待たれます。

敵国日本に食料援助をしてくれたアメリカ
(例えその後 長い間 食料を輸入し続けるサンプルだったとしても・・)

敵国人の子供を殺さず育ててくれた中国の人達
(例え子供が無い家の養子や労働力確保だったとしても)

そして日本に賠償要求しなかった時の中国政府

そんな人達のお陰で日本は立ち直れた
その事実も感謝と共に忘れずいたい日ですね。
変わらないと (トオル)
2008-08-15 11:17:04
私はいつも思います。中国や朝鮮が戦争を今だに外交手段にしているのに触れるたびに。この状態を我が子にも引き継がせるのかと。今の子供たちがどれだけ外に向けられるだけの正しい歴史をしっているか。日本の歴史教育はとても甘い、薄いと感じますね。正しかったことも間違ったことも等しく与え、そこから日本というものをもっと子供たちに考えさせるべきと私は思っています。それを今のご機嫌伺いの弱腰政治家に求めるのは、やはり無理なんでしょうね。誰かが変えないと、その誰かを国民が一丸となって応援しないと。国民ひとりひとりが声をあげなきゃ、この国は下手すると堕落する一方。我が子に引き継ぐ日本がこのままでいいのか、最近つくづく感じます。
長いですが・・ごめん (まほろばです)
2008-08-15 22:02:55
60年たっても自国のうまく行かないことは
すべて日本の所為にする韓国と中国ははっきり言って子供?みたいと思う・・lこんな事言って好いかしら?  あ・は・は!
日本を責めることが韓国も中国も外交の戦略の一つになっているので気にしなくていいのでは?・・エーですかね!

戦争でどちらが悪いとはいえないです・・たとえば今回のロシアとグルジア?の小競り合いも新聞を読むと立場が違うのでどちらが正しいとは言いにくいです
ただ日本人が意外と見逃していることに、1945年に日本は終戦を迎えたけど中国は蒋介石と毛沢東の内部抗争による内戦。韓国も38度線で分断されて、本当の意味の終戦はいったい何年でしょう?と・そのために自国の経済的な自立や政治的な熟成が遅くなってしまった・・その間に日本はとっとと経済大国になってしまった・・確かに韓国と中国にとっては・・そりゃ無いでしょって思うでしょうね!
絶対それはあっては成らない事!と言う国民感情は良く解ります
今日本で生まれる子供の30人に一人は両親のどちらかが外国籍だそうです・・20年後の日本はどうなっているのか?私には想像もできません・・とりあえず英語又は中国語をマスターしておかなければやばいかな?とはぼんやり思っています

今は韓国や中国に対してどうこうするのではなく自国の子供達にどんな日本の将来があるのか
はっきりしたビジョンを見せるしか、道を開く方法は無いような気がします
Unknown (ふぶき)
2008-08-16 09:43:32
>スザンナさま
終戦と共に何か大きな柱が折れてしまって現在に至っているような気がしてなりません。私達の子供達にまで加害者であった事を言い続けるのはどうかなーーとか思うんですけど。
素直になれなくてすみません。

>トオルさま
韓国では光復節というんですね。同日、韓国の11人の芸能人が「独島Tシャツ」を作ってその収益を独島死守に使うんだとか。ここまでの愛国心、ある意味うらやましいです。日本人はほとんど興味ないんじゃないかな。

>まほろばさま
敗戦国の日本が華々しい復興をしたのは、国民の努力ですよね。同じ民族同士で争っていた中国や韓国とは違う・・・(日本と沖縄の間に色々あったら別だったかも)
アジアがまとまらないのは悲しい現実です。
Unknown (wanokuni21)
2008-08-17 20:15:47
ふぶきさん
こんにちは。

靖国神社での追悼の対象は、戦死した軍人・軍属約230万人と同時に空襲や原爆・沖縄で亡くなった約80万人が含まれています。

とにかく日本が悪い、という自虐史観の教育を受けてきた私は、  「日本が戦争に突入した目的は、大部分が安全保障上の必要に迫られてのことだった」(マッカーサー総司令官)とか
 「この裁判(東京裁判)は歴史上最悪の偽善だった。こんな裁判が行われたので、自分の息子には軍人になることを禁じるつもりだ。日本が置かれていた状況と同じ状況に置かれたならば、米国も日本と同様に戦争に訴えていたに違いないと思うからである」(GHQ参謀第2部長のウィロビー)
という発言や、東京裁判の米・英・仏・蘭などの連合国側が「東京裁判は偽善的で誤りだった」などという見解をはっきりと示していたことを知るにつけ、この自虐史観教育とは一体なんなのだろう、と日本国内の底の深い暗闇に暗澹たる気持ちにさせられます。
だからこそ国民一人一人が「間違ってますよ!」と声をあげることが大事だな、と感じます。

長文失礼しました。

Unknown (ふぶき)
2008-08-17 22:45:36
wanokuni21さま
私も実際に靖国神社へ行くまでは偏見を持っていました。戦争のことを考えれば考えるほど私達が受けた教育って何だろうと思います。
素直に戦死した人やあの戦争で傷をおった人に敬意を表したいと思うのですが。
少し変わるといいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事