ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

神戸新聞の7日間

2010-01-16 23:24:54 | ドラマ・ワイドショー

 今日は一日中外出していたので・・・疲れました

センター試験・・・どうだったのか、怖くて聞けませんでした。

あまりいい結果じゃない ああ・・・悪夢だなあ

でも・・・遅く帰ってジュニアに「ただいま」と言ったら珍しく

「お帰りなさい」と言われ、ついにで「ママの髪型どう?」と言ったら

(ちょっと凝った形にしてみたので)「可愛いよ」と言いました。

 天の地がひっくり返る?ジュジュジュ・・ジュニアがママに

「可愛い」っていったーー

 

 神戸新聞の7日間 

 

始まりのナレーションと同時に涙が出て、終わるまでずーーと

泣いていました。

とにかくぐすぐすぐ涙が止まらなくて

 

もうあれから15年になるのですね。

当時、関東にいたので全く情報がわからず・・・・

仕事から帰って来てテレビをつけたら街が燃えていた・・・という記憶が。

でもテレビは朝から放送してたんですね

そして地元の神戸新聞の方々が怪我をしつつ、食事も取らずに

とにかく情報を伝えたいという一身で新聞発行を頑張った・・・・という

話には本当に頭が下がります。

 

俳優さん達もいつになく力が入っていて、素直にドキュメンタリー

の部分と演技の部分を見る事が出来ました。

とてもいい作品だったと思います。

 

それにしても、そっかー被災者の方々は情報が入らないので

右往左往していらしたのですね。

消防車から水が出なくて焼けるに任せるしかなかった家。

「応答がある人が優先」として下敷きになっても助けられなかった人。

そして、骨を拾う少年・・・・時代が60年もさかのぼったかのようでした。

 

悲惨な目にあった人にカメラを向けられない・・・撮れないという

迷いは誰にでもあるかと思います。

でも、もしかしかたらそれって平和な時代を50年以上謳歌してきた

人だからこそいえる話?

戦場のカメラマンや原爆の被害者を撮ったカメラマンだって

心が痛んだに違いないのです

彼らが躊躇したり迷ったりしたら、歴史の証拠は出来なかったわけで。

東京大空襲を撮り続けたカメラマンだって泣きながらだったと思います。

それでもシャッターを押さなければならない。

それが報道カメラマンの宿命なんでしょうね。

 

今の神戸はすっかり復興して、全く別な街のようになっています。

もしかしたら15年の歳月も風化していくかもしれない。

だからこそ、当時の新聞、記事、写真が何をどう記録したかが

大切なんだと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 853~加茂伸一郎・エンゼ... | トップ | 相棒 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aa)
2010-01-17 17:43:53
今日はここ神戸で震災のつどいなどがり
15年前の今日に思いをはせていました。
確かに風化させてはいけないことです。

今日のニュースではその思いを
全国に届けるためにも全国ニュースで
震災の日をドキュメントしていました。

だけど雅子妃にスポットが当たるのは??
大切な時間を割いて伝えるべきニュース内容だったのか
疑問です。
「病気療養中である…」「強い御意志で…」
そんな事を省いてでももっと伝える事があっただろうに。
この特別扱いに腹正しさを覚えました。
別に来てもらわなくてもかまわないから。
これが皇后や紀子様なら
わざわざこんな事を伝えなくてよかったのでしょうね。
病気療養の一環としてこのような場所に出るのって疑問です。
読売新聞御覧になった? (スザンナ)
2010-01-18 10:04:58
芦屋の成人式で~園児の写真を胸に
成人式に臨む新成人が何人もいたそうです。
15年前に亡くなった幼稚園や保育園のお友達で
震災で亡くなった人の写真だとか・・

私、ジーンと来ましたわ。
当時5歳と言えば~記憶も曖昧でしょうに
親御さんも機会を捉えて
お友達の事を話題にして育てたのでしょうね。

それに応えて?優しい気持ちでスクスク育った若者

音楽を通して園児も馬鹿?みたいな新成人も
両方と関わりが有る私~凄いな~偉いな~と感激しました。

私も東北の片田舎で受けた衝撃やらショック
ワイドショーレポーターの意味無い馬鹿騒ぎ
この先も語り続けて行きたいと思います。
Unknown (ふぶき)
2010-01-18 15:53:59
>aaさま
おっしゃる通りですね。案の定マスコミは
皇太子夫妻の思惑通りに動いているし。悲しいことですね。

>スザンナさま
そんなお話があったのですか。
まだ日本人も捨てたもんじゃないと思いました。若い人達が語り継ぎ、そして亡くなった人への思いを忘れずに生きて欲しいと思います。
高嶋政宏さんは (ひょうたん)
2010-01-20 22:09:45
「父の実家が神戸にあり、震災で全壊した。親戚の食堂も震災で全壊した」と番組の関連インタビューで告白されていました。

そういえば高嶋兄弟のお母さまの実家も西宮でしたね。
Unknown (ふぶき)
2010-01-21 14:48:45
>ひょうたんさま
そっかー高嶋兄弟は関西人でした。
だからリアルな演技になるんですね。
あの当時はジェンヌさん達も大変だったんですよね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事