ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2011-10-01 10:01:43 | 皇室ウイークリー

 皇室ウイークリー

御日程

両陛下

9月23日・・・両陛下 → 秋季皇霊祭・秋季神殿祭の儀

9月26日・・・両陛下 → UIA連合2011に出席

                 山口国体と山梨恩賜林100周年記念式典について説明を

                  受ける

9月27日・・・両陛下 → 協和工業株式会社東金事務所訪問(被災地支援企業)

        天皇陛下 → 通常業務

                認証官任命式

9月28日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

       天皇陛下 → フィリピン大統領と会見&午餐

                 お稲刈り

9月29日・・・天皇陛下 → 赴任大使らと会う

                   二回目のお稲刈り

          両陛下 → 赴任大使夫妻らと会う

 

皇太子殿下

9月23日・・・秋季皇霊祭の儀・神殿祭の儀

9月26日・・・名古屋にて「秋季特別展「宮廷の雅ー有栖川宮から高松宮へ」鑑賞

9月27日・・・赴任大使らと会う

        巨大水害に対する国際フォーラム聴講

9月28日・・・フィリピン大統領午餐会陪席

9月29日・・・赴任大使らと会う

         勤労奉仕団に会釈

         「ローエングリン」鑑賞

 

秋篠宮両殿下

9月17日・・・両殿下 → 長崎訪問

             ・平戸オランダ商館会館記念式典及びレセプション出席

             ・パレード観覧

9月20日・・・両殿下 → 「第20回地球環境大賞」式典出席及びレセプション&

                 関係者と懇談

9月21日・・両殿下 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

9月23日・・・秋季皇霊祭の儀・神殿祭の儀

9月24日・・・両殿下及び眞子内親王 → 国立劇場にて

          「文化による復興支援」シンポジウム~被災地に笑顔が戻る日まで~

          出席

9月26日・・・両殿下 → 外務省から進講を受ける

9月27日・・・両殿下 → 日本筋ジストロフィー協会より進講を受ける

                 新任皇宮護衛官に会釈

                 赴任バーレーン大使夫妻に会う

9月28日・・・秋篠宮殿下 → フィリピン大統領午餐会陪席

9月29日・・・両殿下 → JATA国際観光フォーラム・旅博2011開会式出席

 

 雑誌に色々書かれたからなのか、皇太子の公務が急に増えたのがおかしい。

   とはいえこれって公務といえるのかなあ。聴講というのはあくまでも自主的な

   ものだし、名古屋まで鑑賞しにいく必要が?「ローエングリン」はドイツ関連の

   鑑賞だし・・・ あ・・・名古屋での鑑賞は日本史研究の一環だそうです。

 

 愛子内親王「一人登下校」は1日限り 

 

 小町東宮大夫の定例記者会見

 9月27日に一人で登下校した愛子内親王。

   しかし翌日からは「風邪」で欠席したり、雅子妃が付き

   添うなど。

 小町 「山中湖での校外学習に楽しく参加できたことが宮さまの自信に

       つながり、プラスの一歩になられたものと思います。

        でもずっとこのまま行くにはまだ早い」

   小町 「まだ10歳にも満たない一人のお子さまの問題であり、通学問題が

        たびたび報道で取り上げられることが、病気療養中の雅子さまの

        心労になっている。今こそ静かな環境でのご通学の確保が非常に重要」

   小町 「付き添いはあくまで愛子様の希望」

   小町 「国民に心配を頂いていることについては両殿下も大変有り難く

       思われております」

 

 ははーん・・・これは雅子妃から知恵をつけられたというか、「言葉」が舞い降りて

   きたかな?野村東宮大夫とほとんど同じ口調になってる

 多分そうだと思ったけど、本当に27日だけが一人登下校で、翌日は風邪で休み?

   急に風邪?もし、親の都合でまた不規則になったのだとしたら、これは立派な

   「虐待」にあたるのではないでしょうか?

 小町大夫の「雅子様の心労」発言は、そういえばマスコミが黙ると思っているかも

  しれないけど、「通学問題」が問題なのではなく、雅子妃の行動そのものがもはや

  常軌を逸していると言っているわけで 娘より母親が問題なんです。

  しかも、学習院のみならずお出ましになる場所で他人に迷惑をかけていると

  なればたとえ「病気療養中」だろうがなんだろうが、言及されて当然。そもそも

  こんなにアクティブな病人はいないんですから

  雅子妃が「精神病」だから常軌を逸した行動は仕方ないとするなら、それはそれで

  問題 心の病なら他人に迷惑をかけていいとか、娘を取り込んでいいという

  話にはならない。一般人なら児童相談所に通報するケースですよ・・・・・

 さらに「病気療養中」で「愛子様の希望」があったので、山中湖へ付き添って

   3000万を使ってもいいのだーーという理論にはならないでしょ

   小町大夫も「ご優秀」な方なんですから、いちいち自分の台詞が矛盾を生み出して

   いる事に気づくべきですね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『雅子妃 校外学習」余波・... | トップ | アルジェの男 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイトルなし (ユウ☆ユウ)
2011-10-01 15:30:43
こんにちは。

えっと、愛子さま・・・・・・確かに雅子妃の付き添いなしで登下校されました。
しかし、お車での登下校なんですよね。
これが果たして「お一人」での登下校なのでしょうか?
皇族のお車は、バスでも、タクシーでもないと思うので、やっぱり「(宮内庁職員に)付き添われて」の登下校だったのではないでしょうか?
私も高校生時代、隣町の高校に通っていたので、バスでの登下校が多かったのですが、父や祖母に送り迎えをしてもらう事もありました。
あの時(送り迎えの時)はやっぱり一人で登下校したとは思いませんでしたね。
私の中での「一人での登下校」は、徒歩(自転車でも良いです)や、バス・電車・タクシー等の交通機関に一人で乗って行く(帰る)事を言うと思います。
東宮御所から学習院初等科まで普通に歩いて行ける距離ですよね?
愛子さまが誰の付き添いもなく「本当にお一人で」登下校されるまでまだ時間は掛かりますね。

皇太子殿下の公務が増えて、ちょっと不気味ですね。でも、これが普通だと思うんですよ。
今まで少なすぎましたから。また少なくなると・・・・・・もうなんとも思いませんが。。。
ただ、ご両親である天皇皇后両陛下に負担を掛けるような事は避けて頂きたいですね。

今回は秋篠宮ご夫妻のご公務が多かったようでお疲れ様でした。眞子さまの同行もあったようですね。
私、実は眞子さまと学年が一緒なので、見習わなければなりませんね。笑
そして、今月、ついに眞子さまが成年になられますね!おめでたい事です。
国民全員が祝福しますね!!

天皇皇后両陛下は2日間お休みがあったようで、ゆっくりお休みになられたのでしょうか?
ご高齢ですので、やはり心配です。
一人というより、両親抜きという意味 (ゆきんこ)
2011-10-02 12:14:35
皇族にはSPがついてるので
(程度の差はあれ)本当の一人登校は
無理でしょう、これは愛子様だけではありません。

とはいえ、お母様の雅子様も皇族、
しかも皇太子妃なので警護はより厳重、
皇太子殿下は更にでしょう。

両親が愛子様の付き添いをなさると、
ものものしさがエスカレートしてしまうのが
問題なのだと思います。

というより、何のために、養育係がいるのか
わからなくなります。


Unknown (ふぶき)
2011-10-02 12:41:56
>ユウ☆ユウさま
東宮御所から学習院までは徒歩5分なんですが、なぜか歩かない・・かつて昭和天皇は学習院に通っていた時、雨の日は馬車を利用してたら乃木大将に「雨の日も歩くように」といわれたんですって。以後、徒歩通学は当たり前なんですが・・・

>ゆきんこ
養育係の必要性・・わからないですね。一体、あの人達、普段は何をしているんでしょう?
彼女達もつらいのでは?
Unknown (アシュラ)
2011-10-02 14:56:57
税金の膨大な無駄遣いに国民はもっと怒りの声を上げなくては、と思います。国民の羊のような沈黙が政治家の長年にわたる国民不在の私物化とレベルの低下と取り返しのつかない国力の低下をもたらしているのに、あの大災害を経てもなお国民の意識が変わらないとなれば、最早つける薬はないのでは。
本当に腹立たしい限りです。
ここにいたってもなお取ってつけたようなわずかな公務の増加でお茶をにごし、皇后がこれまた取ってつけたように皇太子を呼んで、また摘み草にでも誘いますか? もう茶番は誰も見たくない。
やっと宮内記者会が辛らつな質問をするようになって、風穴があきましたね。公にはこれを続けるしかないでしょう。このニュースなら全国民の前にさらけ出されるわけですから。
アリの一穴というように、崩壊の始まりになるかもしれないことを宮内庁はもっと深刻に受け止めるべきですが、お役人の集まりでは無理か。あ~あ。
Unknown (ふぶき)
2011-10-02 19:52:43
>アシュラさま
本当にこの流れを止めたくないですね。皇后陛下も皇太子に何をどういうのか。ここは最後通牒を突きつけるような形でお願いしたい。国民が皇室に無関心なのをいい事に税金をがんがん使ってもいいなんてことはありませんしね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事