ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

流行語大賞・・納得できないなあ・・・

2007-12-03 19:07:14 | つれづれ日記

 もうっ・・・お熱の馬鹿馬鹿っ げそっ・・・・

 

という事で

2007年度流行語大賞」が決定しました

 

 大賞・・・・ハニカミ王子

        (宮崎を)どけんかせんといかん

 

 トップテン・・・・大食い(ギャル曽根さん)

           (消えた)年金(桝添要一厚労相)

            食品偽装

           そんなの関係ねぇ(小島よしおさん)

           鈍感力(渡辺淳一さん)

           どんだけぇ~(IKKOさん)

           ネットカフェ難民(川崎昌平さん)

           猛暑日(瀧沢寧和・埼玉県熊谷市直実商店会会長)

 

という結果なんですが・・・ちょっと物申していいですかあ

ハニカミ王子」はいいとして「(宮崎を)どげんかせにゃいかん」は

かなりローカルな言葉ですよね

決して「日本を」どげんかせにゃいかんと言ったわけじゃないし、

そもそも方言だし それが大賞ですか・・・・

何だかめちゃくちゃ「あたりさわりのない言葉」を選んだ結果という

気がするんですけど。

将来、振り返ってみた時に「ハニカミ王子って誰?この人、本当に

はにかんでるか?」とか

「(宮崎を)どげんかせにゃいかんって」はあ?みたいな感じに

ならないといいけど。

 

 私が肌で感じたのは・・・やっぱり

そんなの関係ねえ」と

「どんだけーー」だと思うんです

(ついでにいうなら「欧米か」)

やっぱり大人から子供達まで会話の端はしに上る言葉が純粋に

流行語」なんじゃないかな

「ハニカミ王子」は一部のゴルフファンと石川遼君ファンなら

結構使ったかもしれないけど、興味ない人にはね・・・

ましてや「どげんかせにゃいかん」ってのは選挙のキャッチフレーズ

じゃなかったっけ

東国原知事が今年ものすごく活躍したのは認めるし、宮崎県への

貢献度はとても高いと思います。

がっ 全国的にみてどうかなーーと疑問が

 

 「ネットカフェ難民」という言葉も随分流行りました。

世相を感じさせるにぴったりの言葉だったと思うけど、こういうマイナス

思考の言葉は絶対に大賞は取れないもんね

ゆえに「食品擬装」も一年通じて何かと目にした言葉だし?毎月毎日

「また擬装だって」と随分話題にしたもんですが、大賞には

ならなかったですよねーー

 

年金」は流行語って言えるのか・・・・

いくら「消えた」がついてもあまりにマイナスすぎてひいちゃうわ。

それに「大食い」(ギャル曽根」ねえ・・・

私、長い間この人の顔がわからなかったんですが、大食い女王

なんですよね

フジテレビのグラビアアイドル姉妹の「腹ペコ乙女」の方が

しっくりくるなーーっと。

 

どちらにせよ「流行語大賞」ってのは政府の意向が随分と

反映されているものではないんでしょうか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から太王四神記!! | トップ | ガリレオ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事