goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

荒神祭、だった。

2010-10-01 12:59:04 | 日記等 未分類
先日、義母の代わりに行った祭り。
女性ばかり24~5人くらいの集まりでしたが、
荒神祭というものだったようです。

そういえば、神社 本殿の脇に荒神様のほこらが ありました。
みんな本殿に行く前に、そこにお参りしていたので
一緒について行きましたが、なるほど。
そのお祭り、ということだったのでしょう。


Wikiにもあった・・・
荒神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%A5%9E

三宝荒神
地荒神
毎月28日とか、正月、5月、9月の28日に祭りを行う例が多い。
あるいは旧暦9月か11月かに、稲作の収穫祭のような感じをもって行われる。
頭屋(とうや)制で同族や集落の家々が輪番で祭を主宰する古い祭りの形式を
伝えているものがある。

・・・・これか!9月28日。


荒神
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%8D%92%E7%A5%9E/

作神としての性格も認められる。田植のときに苗を供えたり、
刈り上げのときに初穂を供えるなど農耕儀礼とかかわっている。

なるほど、それで
祭壇に供えていたものの中に
ご飯を皿に盛ったものがあったのかもしれません。



ん!
そういえば
母屋の庭の隅にあった小さなほこら。
あれ、荒神様じゃなかったかな?

(違ったかな・・・まあいいか)



<荒神祭メモ>・・・・・・・・・・・・・・・・
集まった人数 24~5人
そのうち、お世話をする人が6~7人くらい?

会計報告
祝詞 
お祓い←大麻?(白いやつ)にて

祭壇からおろしたお供え物(お菓子三種)を配ってもらう。
手元には寿司折、ペットジュース
お供え物の酒をついでもらう。
あいたらお茶を。

お供えのご飯、
寿司折のふたに分けてもらう。
そのご飯を食べる。

しばらく談笑した後、お開き。
残りは、一緒に置いてあるレジ袋に入れて持ち帰り。

※戸締りがわかりにくいので、終わったら
宮総代である義父に電話、来てもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


義父の話によると、
これは講中という組織の行事とのこと。
いわゆる自治会とは別のもので、
よそから引っ越してきた家は入れない
代々続いている組織だそうです。
そういう意味では、閉鎖的な面もあるようです。

若い世代が地元を離れる昨今、
なかなか次の世代が入ってこなくて
減ってきているようです。

確かに。年代的には
上は 私の祖母くらいの世代から、母くらいの世代がいて
一番若手の方でも、お子さんが25~6くらい。

どうなるんでしょうね・・・
さっぱり先が見えませんが

義父母が参加出来ないようになれば
たちまち交代ということになります。

旦那の方は、秋の祭や地域のことなど
数年前から少しずつ出るようにしています。

義父は、事情があって かなり若い頃から
そういう場に出ることになり、色々苦労してきているので
そうならないようにとの心遣いです。

当番で大きな役が回ってくることもあるので
少しずつ顔を覚えてもらった方がいいと常々言っていましたが、
今回は いいタイミングでした。





ちなみに、“講中”
最近まで、どういう字を書くのか知りませんでした。
“こうじゅ”と耳にすることは多かったのですが・・・

西講中、中講中、東講中あって
うちは、東。

義父は今、その代表をしています。


・・・・・・・・・・・・
ちょっと調べた。

講中
http://www2.netwave.or.jp/~ja5cvx/soshikikoutokochyu.htm
<村と組>
集落名の中に、自分の旧姓が!
市内でも電話帳には2件しかない(祖父母と両親)
意外と見かけない姓だったのですが、びっくり。

地誌集落名
http://www2.netwave.or.jp/~ja5cvx/chishisyuurakumei.htm
なるほど。
一般的に馴染みのある姓名もたくさんありますが、
いろいろ由来があるかもしれませんね。




■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


■女姉妹だけ
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強に (いーころ)
2010-10-03 15:49:42

樹月さん
こんにちは


とっても勉強になりました。
ありがとうございます


返信する
こんにちは! (樹月けい)
2010-10-05 17:22:54
>いーころさん

ちょっと耳にしていても
いざ説明するとなると
なかなかよく分からないこと

たくさんあります~


この機に
色々分かったらいいなあと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。