goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

1/23 秋寅の館でのトークイベント You Tubeライブ配信

2021-01-25 20:02:29 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等

1/23(土)
トークイベント 無事終了❗
アーカイブもありますので是非😊✨
↓ ↓ ↓
https://m.youtube.com/watch?v=KJ5614JdBtM&feature=share

子ども演劇のワークショップ後、
ダッシュで合流🚙💨
質問等のフリップ出しを
担当しておりました。
シーソーズさんの即興演劇も
観ることができました。
お久しぶりです😚✨
そして、まるがめ文化の寺子屋
トークイベント!へんもさん こと
善照寺住職 三原貴嗣さん&村尾さん
(市民会館 建設準備室長)の対談。

色々響く話があった!
続けていくことが大事。そのために持続可能な仕組みを作る。

色々な切り口、
入り口があるといい。
確かにそうだ。
困り事は人それぞれ。興味関心も。
結局はケースバイケース。
誰にでも合う…なんてないから
入り口が色々あると入りやすい(笑)。

固い絆より
緩やかな繋がりを。
決まった価値観より
流動的な価値観で
ほどよい距離感、いいな。

対話が大事。
考えは違っていていい。
それぞれの考えを交流できたら。
それが対話かも。
そこから繋がりを感じられる。
何かしたい…その何かを
どうカタチにするか。
課題解決だなぁ。

文化芸術を通して。

個人的には、文化芸術は
決まった答えがない分野だと思う。
だからこそ余地があり
対話が生まれる可能性も大きい。

技術の上手い下手じゃなく
文化芸術を通して対話する中で
日々の暮らしの課題解決へと
繋がる何かを見つけられたら…。

それこそ続けていく中で
初めて出来ることかもしれない。
すぐに結果に
直結しないかもしれない。
でも、急がば回れ。
それが確かな道かもしれない。

色々な道。ふところ深く緩やかに。
ふらっと足が向く場所があれば
もっと心が楽になる。
現実はそう簡単に変わらなくても
心が軽くになる道はありそうだ。

個人的には 
そんなことを感じたお話だった✨

それぞれに
感じることがあると思う。

詳しくはアーカイブを!ぜひ😃✨
↓  ↓  ↓

https://m.youtube.com/watch?v=KJ5614JdBtM&feature=share

▼丸亀市文化芸術推進サポーター
You Tubeチャンネル

https://youtube.com/channel/UCrBmJKvkaAj_dh2GKJ7OsZA

▼Art Marugame 
Facebookページ


https://m.facebook.com/profile.php?id=100015353851220&_rdr

▼丸亀市文化芸術推進サポーター
Instagramページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter