goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

運動会&観劇 その他

2010-06-01 11:44:34 | 日記等 未分類
土曜、
前の週に雨天で延期になっていた
幼稚園の運動会がありました。

今年は年長組なのでオープニングで鼓隊。
キーボードやりました。


踊りの方も頑張ってました。
途中、フラフープを回すところも。
みな、なかなかのものでした。


フラフープは、年中のいつ頃からだったか、
ずっと、子どもたちの
お気に入りの遊びのひとつ。
参観でも見たことがあります。
チャレンジすることが楽しいという感じ、
いいなと思いました。
だから、今回の踊りに取り入れたのでしょうか。



競技はふたつ。
子どもたちで、大玉運び(集団で運ぶ)。
親子で、騎馬戦。
面白かったのは、これで、
ふたつのクラスの特徴が出ていたのかな~
ということ。

うちのクラスが二回戦とも勝ったのは、
大玉運び。
隣のクラスが二回戦とも勝ったのは、
騎馬戦。

私の勝手な想像かもしれないけれど・・・
何となく器用に協調していく、
うちのクラスと、
パワーあふれる隣のクラス?
・・・たまたまかも しれませんが(笑)



残念ながら、自分の子どものところ以外は
あまり見られていません。
前半は、
祖父母競技の参加者を募り歩いていたので、
じっとしていたのは、見ていた時くらい。
あれも、なんとかしなきゃならんですね。



・・・・・・・・

その日の夕方からは、三女を旦那に預けて
子ども二人と観劇。
スタッフしてたNPOが企画した人形劇団の舞台。

原作は、ロングセラーの
某 児童文学。


はらはらどきどき そして、わくわく。
子どもたちが息をのみ、笑い、
大人も時折ぐっとくる、お話でした。


人形の動きが すばらしい。
生きているもの そのもの。

人間だけでなく、
海の生き物。あの、カニ!
小さいのに、あの存在感!



小さい子は、その、目の前の展開に
どきどきと心動かされたことだと思います。


もうちょっと大きい、小学生くらいの子なら、
それこそ、登場人物は、自分と同じくらい。
自分なら、あの場にいたなら・・・・・
どうする!?
そんな、身に迫るものを
感じたかもしれません。


最初、劇の話をした時、
行かないと言っていた長女。
見て、良かったのではないでしょうか。


大人の私は、
最初は頼りない、
まさにズッコケて見えた三人組だけど
よくやったじゃん!と、心の中で拍手。

まだ子どもだなんてバカには してないけど
ちょっとあなどってたかもしれない、ごめん。
どんな時でも、自分で考え、
自分なりに動く三人に、ちょっと目頭が。。。

冒険、バンザイ! 確かに、何にもまさる、宝だ!




そんなうれしい余韻のまま
遅い夕食をファミレスでとる中、
長女の体調、急変!

ちょっと もどしたりして・・・
焦りました。

熱はなく、
翌朝は平気な顔で起きてきましたが

この日、予定していた 映画 銀魂は 
延期~~

旦那が、来週にしたら・・・ということで。




がっくりきたのは、私の方。
ゴールデンウィークを避けて その後
色々あって、のびのびになっていましたから。。。

こんど脱落者がいても、
私は ゆくぞ~~ひとりでも!(鼻息荒く)



ぽっかりあいた時間。
ぷっつり糸が切れたのか、
昼前からモウレツな眠気が。

三女がぐずって横で泣いていても
朦朧としながらあやしては
また 眠りに、の繰り返し。

例のごとく、夢も見ていました。
不可思議、繰り返し、出口なし。みたいな。
(急勾配の立駐が出てきて・・・トラウマか?笑)

ふと起き上がってもまた、
眠気にぐいぐいと引き戻される感じ。
前にもこんなのあったけど、
ほんとに久しぶりでした。


寝不足だったんでしょうね。
その週の睡眠時間はわずか・・・
なわりに、けっこう動きまわっていたので。


休んで良かったです。

昼すぎてからは、復活しました。


草抜きをするから手伝え、
と言っていたのを覚えていた
次女がやってきて、
三女もぐっすり寝ていたこともあり、

ぼちぼちと始めていたら、
調子が戻ってきました。


三女が起きるまでに
何としても道路沿いの方は、終わらすのだ~~と
しぶとい根っこをスコップで、
ものすごい勢いで ザクザクやっていきました。

(柄に添えていた掌が、まだ痛い・・・)


近所の子、長女の友だちがやってきて
わいわいにぎやかになったかと思ったら、

脇の水路に、カメ発見!

どこから湧いて出たのか分からない
動かないそれを、子どもたちが長い木の枝でコツコツと。

ひっくり返すと見えた、中は空洞だった~!!
(ひぃーーーー)

片手はあったのよ♪
(いや~~~~)


どうしよう、これ。
このまま、ここに置いておくわけにも
・・・と思っていたら、
いつの間にか水路の水位があがり、
流れていってしまいました。

鶴は千年、亀は万年 なんていうけれど。
世の儚さを感じた・・・
かどうかは わかりませんが(笑)


とにかく、
伸び放題になっていた草がそれなりに片付いて、
ちょっと気分がすっとした 昼下がりでした。


三女といえば、ぐうぐうと
4時間くらいは寝てました。
彼女もきっと疲れていたのでしょう。
誰もいない静かな部屋で
よく休めたのではないでしょうか。





Twitter