goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

悲観的になるときは疲れているとき

2014-01-27 21:13:26 | 心のお話、身体のお話
☆来月以降の月礼拝オープンクラス
2/22(土)、3/16(日)に開催します(^.^)/
中華街チャイハネネネB1Fシルクロード舞踏館にて。
あらゆるコントロールを手放して、体の重みを大地に預けて…。
深いリラクゼーションを。
ゆっくりと進めて行くSlowYogaです。
ヨガ初めての方大歓迎!

お問い合わせ&ご予約は iida330@gmail.com までメール下さいね^^


一日がんばった日は、美味しいお茶でもゆったり楽しんで^^

体調を崩す時…たとえば風邪をひく前兆などありますよね。
人によって出方は違うと思うのですが、
私の場合は、とても思考が悲観的になるのが特徴かな。

○○をしたくない。
なんとなく気持ちが乗らない。
考え方が後ろ向き。
悪い方に悪い方に物事を考える…。

特に体に症状が出ていなかったとしても
こういう時は、免疫力が落ちかけているサインです。

本当に心と体って連動しているんですよね。
気持ちが落ち込んでいる時は、体も力を失っている。
そういう時は大事な事や難しい事などを考えても
良い結果にはつながりません。
話合いをするような時は、コンディションが整っている状態を選びたいですね。
ちょっとした決断も可能なら後日に伸ばした方が賢明です。

そんな時は思いっきり肩の力は抜いちゃって、
ゆったりとお風呂に入ったり
少しばかり丁寧にお茶を入れて楽しんだりしつつ、
頭空っぽにするのが一番です。

かくいう私も今日はなんとなくそんなお疲れモード。
帰りがけに、Yogiのお茶を買ってきました。
最近いろいろなお茶にはまっているものですから(笑。
あたたかいお茶をカップにたっぷり注いで
「あー美味しい~♪」ってそれだけを楽しむ。
あとはなんにも考えない(笑。

そうしてぐっすり眠って
また、明日…ですね^^

今夜は横浜、冷えこんでいます。
皆さまあたたかくしてお過ごし下さいね~!





☆「ビージャマントラのチャクラ瞑想」WS
2/9(日)石川町茶*蔵Tea+Healing">「茶*蔵Tea+Healing」にて行うワークショップ。
7つのチャクラのひとつひとつには
対応する種子真言(ビージャ・マントラ)があります。
ひとつひとつのビージャ・マントラを実際に声を出して発音し、
シンギングボウルの倍音と共に、
からだの中の宇宙に響かせて行く「音の瞑想」です。
こちらのワークショップは満席になりました。ありがとうございます。


★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。

ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

レッスン状況
(水)(金)(土)(日)でレッスン承っています。
※(月)、(金)午前、(木)、(土)午前、隔週(日)…はすでに固定でご予約承っています※


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。








腹膜からリラックス

2013-12-28 17:54:20 | 心のお話、身体のお話
★2014/2/9(sun)
茶*蔵Tea+Healingにて、
「ビージャマントラ(種子真言)によるチャクラ瞑想」のワークショップを開催します。
からだとこころを整えて、自分の軸を感じながら行う
「音の瞑想」です!
残席1となっております。満席になりました!ありがとうございます(^-^)/
ご興味のある方はお早目にKeiまでメール下さいね~!

海を照らす朝日



あっという間に今年も残すところあとわずかですね。
振り返ると本当にいろいろな事があった、とても印象的な一年でした!
皆さんはどんな一年でしたか?

さて、つい先日、オステオパシーの治療を受けてきました。
骨折中は中断しましたが、
この夏から、ずっと継続して治療を受けています。
オステオパシーについては、ツイッターでうるさく騒いでいたのを
ご存知の方もいらっしゃるかと…^^

オステオパシーはアメリカで生まれた治療システムの事です。
マニュピレーションという手技療法になるのですが、
骨格だけでなく、筋肉、神経系統、脳脊髄液、リンパ液などあらゆる体の動き、
また心理的な動きなども考慮にいれた、とても深い治療システムです。
欧米では保険診療のシステムになっています。(日本では保険対象外になります)

・病気ではなく患者を見る。
・身体はひとつのユニットであり、身体の諸器官や組織は互いに関連して機能している。
という言葉をはじめとした治療理念があり、興味深いです。
欧米で生まれた治療法ですが、その概念は東洋の思想に通じるものがあり、
それが西洋の理論と絶妙に融合しているという印象を受けました。

私はダンサー時代からかなり体を酷使してきましたので
悪いところがいっぱいあります(汗。
いろいろな患者さんに対峙する先生から
「正直重症で、どこから手をつけてよいのか分からない位でした…。」
と、言われるような状態だった私ですが、
治療を重ねるごとに少しずつ回復に向かっています。

患者さんの症状により、どのような手技を使うかは変わるのですが、
私が今受けている感じから言いますと
オステオパシーは極めてヨガに近いように思います。
自分の体の重みを利用して、
緊張を内側から解いて行くのです。

たとえば、私の場合、腰が相当に悪いのですが
慢性的に緊張状態にある左腰に焦点を当ててみましょう。

左腰はその部位だけでなく、
背中や股関節など広範囲にわたって緊張があります。
これは、20代の頃からずっと…ですから
それは過度なバレエの訓練や、それ以外の不摂生などが原因になったと考えられます。
また、職業ダンサーやヨガの指導者など
趣味として楽しむ以上に練習を積むような人には
私のように体を壊す人はとても多いという事です。。。

それでね、先生が言うのですよ…
「腹筋というよりも、腹膜がねじれてしまっている。」と。。。ひーっ!!

腹膜というのは内臓を覆っている薄い膜の事です。
この腹膜まで緊張状態になってしまっているんですね。
これは、すでに20年以上は続いているため
ほとんど癖みたいになってしまっています。

腹膜が緊張して硬くなり、ねじれてしまう…
それによって大きな影響が出ているのでしょう。
オステオパシーで筋肉や骨格の状態が整ってくると
お腹がごろごろ鳴りだしますが、
それはねじれた腹膜がゆるんできたサインなのだそうです。
人の体って面白いですねぇ!

オステオパシーについては
また改めて書こうと思っていますが、
腹膜からリラックスするという事は
ヨガの目的でもありますね。

ヨガのレッスンをしていて
お腹がぐるぐるーと鳴ったら、それは良いサイン?!
面白いことを聞きました~^^♪


現状として、骨折は完治していますが、
治療中の不自然な姿勢や、練習不足などが原因で
筋肉や骨格のバランスは崩れましたから
まだ整っていない状態です。
年をまたいで少しずつ微調整して行こうと思います。



★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

レッスン状況
(水)(金)(土)(日)でレッスン承っています。
※(月)、(金)午前、(木)、(土)午前、隔週(日)…はすでに固定でご予約承っています※


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。


循環

2013-11-26 14:54:41 | 心のお話、身体のお話
☆今年最後の「SlowYoga月礼拝」オープンクラスは
12/21(土)13:30~開催です。(@シルクロード舞踏館)
御都合のあう方、お気軽にご参加下さいね。(参加費2000円、初参加の方1000円)
レッスンご予約は iida330@gmail.com までお願いします。
(レンタルヨガマットご希望の方は、ご予約時にお申し付け下さい。料金フリー)


仙骨骨折後、順調に回復しているのですが
どうも下半身、特に膝から下がむくみやすくなっているようで。
昨日は、帰宅後、久しぶりにこんなのに入りました^^

ゲルマバス白湯 石澤研究所

昨年見つけてから結構はまってます。
20分これに入ると、2時間の有酸素運動をしたのと同じ位代謝が促進されるのだとか!?
有機ゲルマニウム
温泉水
とうがらしエキス
天然塩配合とくれば、かなり効きそうですよね。

お湯の中に入って目をつぶっていると
まるでシャバーサナをしているような感覚になります。
体の境界がなくなって、身も心もお湯に溶けて行くような
そんな感覚になりますね。

気がついたら…1時間ほど経過していました。
時空を超えるバスタイム(笑。

たっぷり汗をかいて、体の芯からほかほかあたたまる感じ。
循環したな~と実感です。

滞ると淀みます…。

身体組織も
心も
感情も
思いも
状況も

…すべてに言えますね。

心も体も魂も、流れの良い状態に整えて行きたいものです^^





★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。

ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

レッスン状況
(水)(金)(土)(日)でレッスン承っています。
※(月)、(金)午前、(木)、(土)午前…はすでに固定でご予約承っています※


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。





よちよちリハビリ

2013-10-13 23:05:26 | 心のお話、身体のお話
滑って転んだ日から11日経過…


左側の仙腸関節部の仙骨が折れてしまい、
左側の仙骨3番目の表面に3本のヒビ…。
(CT撮ったのですが、最新式の画像解析の素晴らしさにびっくり!
いろいろ見せて頂いちゃいました。3D画像で自分の仙骨見れたりするの!)


幸いな事に骨がズレてしまうことはなく、
手術は免れましたが、
やはり折れている&ヒビという事で、ほぼ動けない状態が続いておりました。
…ごめんよ、仙骨。。。

つか、まぁイタイのは当たり前として、
問題はほぼ動けない状態が10日にもなると、一気に筋力が衰えるという事…
腰や膝に爆弾を抱えている身としてはこれは大問題です。
また、大腿部や膝、腰、腕などにものすごく負担がかかるため
これらの筋肉が弱ってしまうと、古傷が痛みだし
いったい何重苦やねんっ?!…という事態に。

さすがの私も凹みました~。
しかしこれはどん底に違いありません。
これより下に落ちる事がないなら、あとは上がるだけ。
そんな風に開きなおったら、なんか元気出てきました。(単純)

なんつーか、あのかつての人気ドラマあまちゃんで
古田新太さん演じる太巻の名アドリブ「生まれたての子鹿」状態さながらに
足ぷるぷるっていたりして。
それでも立ち上がり、仙骨に影響のない範囲で少しずつリハビリ開始です。
あ。もちろん疲れてしまうと悪影響にしかならないので
かなりテキトーペースにね^^

・台所の床をよちよち歩きで往復。
・ドローインした状態でよちよち歩きで往復。
・シンクにつかまって仙骨に響かないように片足ずつアキレス腱伸ばし。
・同じ状態で足の脛伸ばし。
・部屋の段差(3センチ位)を利用して、アキレス腱伸ばし
・横向きで寝たまま、足の指をぎゅっと握ったり緩めたり。
・横向きで寝たまま足首を曲げたり伸ばしたり
・座って腰を安定させた状態で上体伸ばし
・肩関節を回したり、腕のストレッチしたり

いやはやリハビリと言えるもんではない位のものなのですが、
結構出来る事はたくさんあるもんです。
家の中で出来るいろんなリハビリ法を考えていたら、
アイデアはそれこそ泉のように途切れる事なく湧いてきます…(これは大げさw。

ポイントはなんたって「呼吸」です。
私、今回のことで、あらためてあらためて…呼吸の素晴らしさ実感しているところです。
呼吸が浅くなってしまうのであれば、動かない方が良いくらい。
それくらい呼吸が重要な鍵です^^


何年もかけてこつこつ練習を重ねて、体を整えたとしても
1週間も放置してしまえば、驚くほどあっという間にバランスは狂ってしまいます。

「一日休むと自分に分かり
二日休むとクラスの仲間に分かり
三日休むとお客様に分かる」

これはバレエダンサーの教訓のような言葉なのですが、
体の修練って、本当にこんな感じなんですよね。
どんなに努力を重ねても、消える時は無情な程にあっけないものです。

消えてしまったのなら
新しく作って行くしかないですね!
ちなみに現在は約1mを移動するのに数秒…場合によっては数分かかります(汗。
これがどんな風に回復していくんかなー。
リハビリ過程を時々ブログにアップしようと思いまーす。









アボカド食べ過ぎちゃいました~(汗

2013-05-17 22:34:14 | 心のお話、身体のお話

蓮華草の花畑。実はひそかに蓮華草の花畑を探しています。ご存知の方はご一報下さいませm(__)m花言葉は「心が和らぐ」「私は幸福です」

凝り症というか
はまりやすいというか…

ちょっと前に、
冬の間とんとご無沙汰だったアボカドを
また食べ始めた
…という記事を書いたのですが…。

今週の月曜日に
またしても腰痛が勃発し、
ぎっくり腰の直前というか、軽度のぎっくり的な状態になってしまい、
久々に鍼治療に行きました。

そこの先生とは10年来のお付き合い。
声とか肌の状態、体の状態をみて
先生は私の体調の細やかな変化を読み取って行かれます。

今回の腰痛の原因を色々探っていったのですが、
アボカドの食べ過ぎも大きな原因のひとつ!ということが判明しました。
一日一個ずつ結構な期間食べていたのは、
私の体質的には食べ過ぎだったようです。

「いーださんて、極端なほどはまるよね~。」
と、私の行動原理を知り尽くしている先生はあきれたようにおっしゃるのでした。
ひゅるるる~。。。。反省反省。

(適量というのは、個々の体質によって差がありますので
誰もが私のような状態になるわけではありませんyom(__)m。)

やっぱりアボカドは南国の食べ物ですからねぇ。
以前、朝バナナダイエットを試みたとき
体が冷え切ってしまいえらい目にあったことがあったのですが、
それをやってしまったわけですね。
これからは毎日一個ではなく、週に二~三度に減らすか(笑。
適量適量!!(←ジブンに言い聞かせている。)
何事もバランスですねい。。。

まーそれだけが原因ではないのですが、
いろいろ重なって不調が勃発したのですねぇ。

しかしながら、早い段階の処置が効き、
回復の兆しです。
不調を整えた後は、前よりも強くなったような、そんな感じが致します^^(ノーテンキだろーか?)


5/25(土)には、さらにパワーアップした万全の状態で
チャンドラナマスカーラ(月礼拝)オープンクラス」を致しますよ~♪
シンプルな10種類のアサナを深い呼吸で紡ぐ内静的なプログラム。
パジュラーサナ(正座)+アンジャリムドラー(合掌)ではじまり、
パジュラーサナで終わる一連の流れ…。
センターをしっかり感じて、
胸を開き、感情をオープンに流し、体と心の滞りを流して行きましょう。
↓↓お問い合わせはどうぞお気軽にコチラのアドレスへ↓↓
iida330@gmail.com