goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

いやぁ、やっと浮上してきました…^_^;

2014-07-09 23:54:07 | 心のお話、身体のお話

「ビンヤーサ」のゆるキャラのかたつむり♪
ゆ~っくり行きましょ♪



最近めっきりブログの更新頻度が落ちまくっておりました…。
また、ここのところ、レスポンスが遅れたり
予定していたレッスンを変更していただくことも重なっております…。
おそらく頂いたメールにはすべて返信しているかと思うのですが、
もしもまだの方いらしたら、すみませんm(__)m近日中にお返事させて頂きます。

いやぁ…やっと浮上してきました…^_^;
以前から時々、「甲状腺機能低下症」の記事を書いたりしていましたが、
そのために毎日私はチラージンという甲状腺ホルモンを服用しています。
これがですね、最近飲み忘れることが何回かあったのですよ…。
ほんとうっかり。
それで、飲み忘れるとじわじわーと体調が下降して行き、
気がつくと全然体が動かない…みたいになってしまうんですよ。

…って、それを仕事が遅れた言いわけにすんな!って…
ええ(汗。その通り。すみません^_^;えへっ

今回は一週間位特にキツかったかな。
微妙に薬の量を調節して、現在やっとマイナスからゼロポイントに戻りつつあるって感じかなー。

ホルモン量なんて微々たるものなのに。
こんなに影響が出るなんて、本当に人の体って神秘ですよぉ。
(↑ここから考えをどーんと広げて書いた二年前の記事
私たちはちっぽけな存在なのか」もありますwよろしかったらご覧下さい。)

具体的には、脳が水びたしになったような感覚でしょうか。
とにかく頭が重い。座っているのが辛い。
悟空の頭のバンドが絶えず締めつけてくるような感じですね~。
「悟空バンドがぁ…」とうめいていたら、
夫曰く「三蔵法師にバンドとってもらおう!」とw
彼がかけあってくれたらしく(笑、
ほんとにそのあたりから、頭重が楽になってきました。

でもね、本当にSlowYogaは助けになります。
それから回転の呼吸法も欠かせません。(これは7/20のWSの時にもやります^^)
また、出張レッスンも本当に助けになってます。
レッスンを受けて下さる方も、「気持ち良かったー」とおっしゃって下さいますが
私もまったくおんなじ気持ちなのです。
Yogaって本当にいいなぁ…ってしみじみ思います。

「ビンヤーサ」のこのスローフローのスタイルは
こうした体調不良がなければ、完成し得なかったことでしょう。
今は、本当に自信を持って、皆さんにお伝え出来るものになったと思います。
また、実際に数値では問題がなかったとしても、
甲状腺機能低下気味の方は意外と多くいらっしゃいます。(特に女性に多いようです。)
なかなかヨガをしようっていう気力もわかないかもしれません。
そんな時はひと声お声掛け下さいね。
マット抱えて参上いたしますよ!


★7/27(日)13:30~14:45@シルクロード舞踏館(中華街チャイハネネネB1F)
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」を開催します。
ゆるやかな呼吸でこころとからだをつなげて行きます。
シンプルなアサナや呼吸法の練習も取り入れたオールレベルのクラスです。
ヨガはじめての方も安心してご参加下さいね。(体験レッスンあり)
月礼拝動画
お申込みはコチラへ →iida330@gmail.com

★7/20(日)13:00~16:00@茶*蔵Tea+Healing
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップを開催します。
少人数制でみっちりと呼吸法を体験していただけるWSです。
基本の腹式呼吸をはじめ、回転の呼吸法などいくつかの呼吸法をご紹介&実践して行きます。
体をしめつけない服でご参加下さい。
お申込みはコチラへ→iida330@gmail.com 茶*蔵店頭でも受付しています。
満席になりました。ありがとうございます!
★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。

ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

※当日キャンセルの場合キャンセル料が発生します。ご了承下さい。


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



オステオパシー治療記とちょっぴり星の話

2014-03-29 19:37:51 | 心のお話、身体のお話
桜が咲いてきましたね!
春がやってきたー^^♪



昨年の5月から継続的に受けている
オステオパシーの治療…!
ここにきて、ずっとずっと潜伏していた元凶に触れる流れになりました!

私の場合、
腰を痛めたのは19歳の終わり。
あるダンスカンパニーに所属し、
昼夜を問わず稽古、稽古の日々。
飲まず食わず眠らず…という中での激しい練習の日々に耐えきれず
腰が壊れちゃったんですね。

この時から左の腰の部分に大きなしこりが出来ました。
ちょうど腰椎の4番と5番の間くらいです。
大きめのピンポン玉大のしこりはその後も消える事はなく、
また練習を休むという事をダンサーはしませんから、
腰は完治する事はありませんでした。

で、これがまたその他の複雑な体の諸問題と複雑に絡み合っていまして…
オステオパシーの先生は最初、
どこから手をつけて良いかわからなかったそうです(笑。

で、約8カ月程、治療を受け続け…
着実に状態が良くなってきた先日、
腰椎にこびりついている癒着している部分に
やっとダイレクトに触れる事が出来るようになりました!
なんとも鈍い痛み。
でも、これか!これが元凶だったかー!という凄く大きな実感がありました。

オステオパシーの治療というのは
脳の作用も利用し、体の一部だけではなくホリスティックにアプローチして行く治療法です。
決して強い刺激を使いません。
その人の体はその人の人間性をも表すものです。
誰ひとり同じ体質はあり得ません。
百人いたら百通りのアプローチがあるんですね。

体の重みを利用して、深部にまで響かせて行く。
微妙な角度の違いで、響く個所が克明に変わる。
幸い、身体感覚は鋭いので、そうした事もはっきりと感じとれます。

…なにからなにまで本当にヨガ的。
思想も、哲学も、それから治療法自体も。

オステオパシーの先生にも
感動を伝えずにはいられませんでした(笑。
先生もなるほどーと納得されてました(笑。


いやしかし、その後の好転反応は激しかった!
なんたって26年間癒着していた毒素が、体をめぐりはじめた訳ですから~(大汗。
沢山水分をとったりもしましたが、
体の弱い部分に出てしまいました。

ですが、それが何で起こったのか分かるだけに
気持ちは爽快です。

ここまで癒着し、硬直してしまった筋肉でも
少しずつ少しずつ、アプローチして行けば
ふたたび柔軟性を取り戻す事は可能だそうです。

また、こうして状態が良くなるにつれて
長年消える事のなかった右膝ハンター管症候群の痛みやしびれも
今現在、完全に消失しています!
オステオパシーすごすぎ。


ちょっと星の話になりますが、
今天空にある星の配置がとても激しくなってます。
太陽と、変革を象徴する天王星が重なり
それが私の「核」を象徴しているであろう天体に乗っかっています。
問題があるとしたらそれをこじ開けて、
深層を引っ張り出して、強制的に改革するような
そんな過激な流れの中にあるんですね。
そうやって本来の自分自身に戻るというような感じです。


オステオパシーという治療に出会い、
変わるチャンスを得たのだと思います!


オステオパシーの治療と
自ら実践しているヨガとの二本立てで、
さらにこれから整えて行こうと思います^^
春だしね、初心あらたに。




★5/18(日)13:00より
横浜石川町、茶*蔵Tea+Healingにて
ビージャマントラ(種子真言)によるチャクラ瞑想」のワークショップを開催します。
宇宙の流れと身体性を同時に感じる事が出来る音の瞑想を…!
残席2です。




★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。

ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

※当日のキャンセルの場合はキャンセル料を頂戴させて頂きます。ご了承くださいませm(__)m


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。










水分たっぷりとって下さいね

2014-03-15 21:53:56 | 心のお話、身体のお話
やっと春らしい日差しになってきましたね~^^


オオイヌノフグリ 別名 星の瞳

さてさて、
私は練習後に、
「水分たっぷりとって下さいね。」と言う癖があります。

SlowYogaの動きはとても緩やかです。
筋肉痛の残るようなポーズは行いませんが、
ゆるやかであっても、深い呼吸と共に一連の練習を行うと
それまでのアンバランスさが調整され、
ゆがみが整います。

滞りのあった個所の内部が流れ出します。

体はどのパーツもすべてが連動していますので
一カ所の滞りが流れると
それは全身に影響します。
その他の部分に溜まっていた老廃物も
一気に体を駆け巡る事になるわけです。

整体やマッサージ、リフレなどを受けた時と似た事が
レッスン後に体に起こるわけです。

その体内に残っている老廃物を排出するのには
「水」が必要です。
水以外でしたら、カフェインが含まれていない飲み物が良いでしょう。
ほうじ茶、ハーブティー、コーン茶などなど。
(カフェインは利尿作用が強すぎて、老廃物をからめとる前に体外に排出されてしまいます。)
ジュース類は避けましょう。

理想的なのは常温の水、
まだ寒い今の時期ですと、白湯も良いのですが
白湯だと沢山飲めませんから湯ざましなどがベストでしょう。

たっぷり飲んで下さい。
練習後は最低でも500mlは飲んで頂きたい。
たっぷり飲んで、どんどん尿を排出すると老廃物が流れスッキリします。

だるくなるのは、好転反応の一種なので
心配する必要はないのですが、
夏以外の時は、意識的に水分補給をしないと、
どうしても水分不足になりがちに…。

お水しっかりとって下さいね~^^






★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。

ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

レッスン状況
(水)(金)(土)(日)でレッスン承っています。
※(月)、(金)午前、(木)、(土)午前、隔週(日)…はすでに固定でご予約承っています※


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。









信頼してハートを開く

2014-02-24 21:28:20 | 心のお話、身体のお話
☆3/16(日)13:30~シルクロード舞踏館にて、
SlowYoga月礼拝オープンクラスを開催します。
久々の日曜日開催です~^^♪
3月も中旬ともなれば、少しずつ暖かくなっている予感。
どうぞ皆さんお気軽にご参加下さいね!
心も体ものびのび緩めるヨガ時間。みんなでシェアして行きましょう~♪



春は目前…!


この前の月礼拝のオープンクラスの時もお話したのですが、
ヨガでは「胸を開く」ポーズ、多いですよね。

月礼拝にも体をねじるポーズがありますが、
その時は腕で引っ張るのではなく
胸を開く事を意識しましょう…というお話をしました。

わたしたちの体のひとつひとつの細胞には
感情や思いが沁み込んでいます。
たとえば、「胸を開く」というアサナ(ポーズ)を例にあげましょう。
呼吸の力で意識的に胸を開く動きをする事で
ハートの深部が開き
ハート溜まっていた感情があふれ出る事があります。

(※ハート=心ではなく、体=心と私は考えています。
ですので、ハートは心の一部であるという解釈を前提にしたお話です。)

ヨガが体に対するアプローチだけではない事が
そうした事からも分かりますね。

ヨガの時間の時に
なんだかわからないけど悲しくもないのに涙が出る…
という経験をされる方も少なくありません。
それはもしかすると、細胞レベルでの記憶が
掘り起こされるからではないかな。

ただし、
そうした効果を期待した上で取り組むと
このような体験はしにくいかと思います。
皮肉なようですが、
このような体験は、無心で練習に取り組んでいる時に「起こる」からです。
そのプロセスに持って行くのではなく
自然に「起こる」事なんですね。

ただヨガの時間の時は
頭をからっぽにして、
真摯な姿勢で、体と心と向かいあいましょうね~。
そうした時間を重ねて、体も心も少しずつ磨いて行きましょう。





★出張ヨガ(個人、グループ、団体)行ってます。
ご希望の場所にうかがいます!(個人レッスンについてのQ&A
日程等応相談。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組みます。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

※個人レッスンは60分~になります。
ご希望により、75分、90分なども可。お気軽にご相談下さい。

レッスン状況
(水)(金)(土)(日)でレッスン承っています。
※(月)、(金)午前、(木)、(土)午前、隔週(日)…はすでに固定でご予約承っています※


オープンクラス、出張ヨガレッスンご予約の方、
また質問などのお問い合わせなどは、すべて下記のアドレスにメール下さい~m(__)m

iida330@gmail.com



ツイッターでもお気軽にお声掛けください^^
@keialohaloha



 ※「お願い」※
最近、いただくメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまう…という事が多発しています。
頂いたメールには当日中、長くとも2日以内にはお返事させて頂いています。
もしも、こちらからの「返信が来ない!」という場合、
私が気づいていない可能性があります。
大変お手数おかけ致しますが、そのような場合、別のアドレスから再度メール頂けますでしょうか?
もしくはメールした旨をこちらのブログのコメント欄、もしくはツイッターなどでお知らせ下さると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。










甲状腺機能低下症

2014-02-15 21:38:27 | 心のお話、身体のお話
☆お知らせ
2/22(土)、3/16(日)
SlowYoga「月礼拝オープンクラス」を開催します。(@シルクロード舞踏館

シンプルなポーズをゆるやかな呼吸で紡ぐチャンドラナマスカーラ(月礼拝)を中心に
基本のアサナ(ポーズ)や呼吸法をゆっくりペースで練習して行きます。
ヨガ初めての方も大歓迎!お気軽にご参加下さい!(下記のメルアドにご予約下さいね。)




大雪、凄かったですねぇ。
横浜で二週連続こんな風になるなんて!
子どもの頃一年だけ住んでいた金沢の大雪を彷彿とさせるものがありました。
交通網の混乱や停電など大変な状況だったところも多いと思います。
皆さまご無事でしたか?

先週末から個人レッスンや
個人的な予定においても急変やキャンセルなどが多かったのですが
今回はそれが幸いしたといいますか…

私自身、ちょっぴり体調を崩してしまっていました。
寝込むほどではないのですが、
持病の甲状腺機能低下症の症状が顕著にあらわれてしまって。。。

甲状腺ホルモンというのは
全身のあらゆる細胞の働きに関連する
いわば生命の源と言えるような大切なホルモンです。

甲状腺の大切さは、ヨガの経典でも説かれています。
下記抜粋とまとめ…
甲状腺は最高司令官であるシヴァの乗り物(雄牛)であり、
全組織を支配する、人間の身体のレプリカである
…と。

私は数年前にバセドウ病を発症し、
その後いろいろあってアイソトープ治療をしました。
今、甲状腺機能が低下しているのは、その治療の影響によるものです。
つまり、必要量の甲状腺ホルモンが出なくなってしまう状態なんですね。

ですから、毎日甲状腺ホルモン剤チラーヂンを飲んでいます。
それでも、それが足りなくなってしまう事があるんですね。
多過ぎると亢進状態になってしまう。
少な過ぎると低下症状がひどくなる。
なので微調整をしつつ、様子見…というのがずっと続いています。

低下になるととにかく活力が減退します。
髪が抜けたり、病的に冷えたり、肌や髪がカサカサになったり、舌に浮腫があらわれたり
喋り方がゆっくりになったり、顔色が悪くなったり、
浮腫んだり、食欲が低下するのに体重増加したり、鬱になったり。。。

まぁいろいろ出てきます。

ヨガの練習をする気力もなくなってくるので
あー低下気味だなーとすぐわかります(笑。

今週は特に寒かったせいか
二番目に書いた「病的な冷え」がかなりきつかったです。
甲状腺ホルモンが低いときの冷えというのは強烈で
体の中に氷の塊があるような、そんな冷え方になります。
さすがの私もこれには参ってしまって
案の定ダウン・・・。気付くとホカロン8枚も貼っていたりして(笑。

けどね、やっぱりヨガがあるおかげで
まだまだ最悪の状態にはならないんです。
ヨガはほんと、代謝を良い状態に整えてくれます。
その人のベストバランスに近いところまで、
ヨガによって整える事は可能なんですね~!

甲状腺の病院の主治医も
この回復ぶりは、「ヨガのおかげかなー。」なんて
おっしゃって下さっていますゆえ、お墨付きです(*^^*)

代謝機能だけでなく、
細すぎる人は適度に太り
太りすぎる人は痩せる。
そこからもわかるように、
一般的な基準ではない、その個人にとってのベストバランスに
整えるのがヨガの凄いところなのですね~!


…と、甲状腺機能低下症から
ヨガの素晴らしさにつなげてみましたん(*^^*)♪
冷え込みはあともうしばらく続くかな?
はやくあたたかくなるといいなー!!
皆さんもどうぞお体冷やさずに、
あたたかくして過ごしましょうね!