goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよりみっ!

ディープインパクトが三冠馬になった年からやってる日記

第4のミッションに挑戦/歌の力は偉大です

2007-02-13 01:31:55 | 世界樹の迷宮
本日の「世界樹の迷宮」は12Fが舞台です。
前回は、行けそうなところは一応歩き回ったところまで。
それでも、第4のミッションが完了していないので、
今回はそれを終わらせることを目標にプレイしました。
以下ネタバレ。





今回のミッションの内容は「11Fと12Fの地図を完成させる」です。
11Fはすでに完成させていたのですが、
12Fについては完成したというメッセージが出てないので、
隠し通路を探さないといけません。
とはいえ、千里眼の術式を打ち込んであるので、
12Fのどのへんに隠し部屋があるかは先にわかっております。
実際、隠し通路はすぐに発見されました。

……その先には、黒いf.o.e.がいました。
スノードリフト、ケルヌンノスに続いて3体目です。

後記:ワイバーンもいましたが、倒してないので忘れてました(笑)。

この階は蟻だらけなので、たぶん女王蟻だろうと思ったらその通り。
名前はクイーンアントです。
初手はこの通り。

タカコ:防御陣形
アスカ:ヘッドバッシュ
ヤヨイ:聖なる守護の舞曲
ハズム:医術防御
アテナ:氷結の術式

医術防御は必要かどうかわからないのですけど、念のため。
蟻に対しては、いまいち炎が効いてない感じがしたので、氷メインで攻めます。
結果、頭封じは失敗。のちに、効いてればありがたかったことを知ります。
というのは、かぶりつかれると150とかダメージもらうから。

ここは蟻の巣なので、ターンが過ぎると他の蟻が参戦してきます。
ならば、アテナ先輩の術式を少し我慢して、
ある程度集まってから大氷嵐の術式を打ち込む作戦に変更。
そのかげで、安らぎの子守唄をかけて地味にTP回復させます。

さて、数ターンたちましたが、まだまだ戦闘が終わる気配はありません。
そのくせに、女王様は複数体を狙う攻撃をもってたり、
先に述べたかぶりつきをもってたりするので、ハズムくんが休むひまもありません。
とりあえず、ヤヨイちゃんに蛮族の行進曲を重ねがけしてもらって、
エリアキュア2でHPを底上げして長期戦に備えます。
実際、アテナ先輩のHPが15になったり、
タカコさんのHPが50切ったりしたので(前衛でこれはやばい)、
ここで下準備しておかなかったらどちらかが死んでたかも……。

ここの戦闘の辛さは、フロントガードやバックガードの効果が薄いこと。
この手のガードは1回しか効かないので、
雑魚f.o.e.に殴られてからクイーンアントに殴られると、
ダメージまんまもらっちゃうんですよ。
それでも、HPが厳しいので使わざるをえません。

やがて、ハズムくんのTPが切れかけたので、
アムリタ2(TP回復)を放り投げました。
こういう仕事はいつもヒマなヤヨイちゃんの担当(笑)。
この子、今回に関しては運が異常に強くて、
集団攻撃もかぶりつきも1回ももらいませんでした。
TPも無駄に余ってます。
というわけで、ぼちぼちタカコさんに氷劇の序曲をかけて、手数を増やす準備。
大氷嵐の術式が決まって、敵の数が減ったあたりから参戦してもらいました。

とはいえ、こちらもアムリタが切れてピンチ。
ハズムくんはエリアキュア2をとばすことができず、
アテナ先輩は氷結の術式を打てな……あれ打てるぞ、何で?

……安らぎの子守唄か!

これで、手数が増えました。
あとは、クイーンアント集中で3トップアタック。
2ターン後に、クイーンアントを沈黙させることに成功しました。
いちおう、3体ほど敵が残っていましたが、
ここまでくれば後衛の援護なしでも勝てます。
こうして、掃討戦も終了して、どうにか12Fのマップ製作も完了しました。





いつもあとから思うのは、私ってブースト使うのすぐ忘れるよなってこと。
今回は、ブーストからヘッドバッシュ決めておけば、もうちょっと楽できたと思います。

それにしても、今回はバードのスキルにいろいろ助けられました。
防御上げはいうに及ばず、
武器に属性与えてダメージを底上げし、
HP上限をあげて生存率を高め、
TPを毎ターン回復させて氷結の術式とエリアキュア2に必要なTPを2回分くらい稼いでくれたのは、全部ヤヨイちゃんです。
みんながくじけそうになってる中、
彼女の歌を聴いて再び力がわいてきて強敵を倒したと考えると、
ちょっとドラマチックですよね。
でも、歌ってるのは「おいし~いあ~さごはん~」とか(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11F~12F探索中/ヒナギク見参!

2007-02-12 00:06:57 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」のプレイも、ぼちぼち1ヶ月近くになってきてます。
それで、部屋に飾ってある「ひだまりスケッチ」カレンダーが、
いまだにゆのの晴着のまんまということに気づき、2月に切り替えました。
さえさんが、ヒロさんにチョコを食べさせてもらってました。
くやしい、くやしすぎる……。

ぼちぼち本題に戻りましょう。
現在は4つ目のミッションを受けていて、それをぼちぼちこなしています。
では、以下ネタバレ。





11Fの徘徊モンスターは、40レベル越えたうちのパーティの敵ではありません。
アテナ先輩の術式なしで1ターンキルするのは厳しいですが、
妙なバッドステータスを飛ばしてくる敵はいないので。
これが、12Fになると呪いを使ってくるカエルがいて、
ダメージを与えると、その半分が自分に返ってきます。
呪われた状態のアテナ先輩が術式でうっかり大ダメージ与えると、本人自滅しかねません。

11Fのマップはf.o.e.をかわしながら無事完成。
千里眼の術式があると、f.o.e.に対する心構えを持ちながら探索することができるので、非常に楽です。
私の場合、初代ウィズはマップがある状態でクリアしたので、
(源之助さんもおっしゃっていた、山下章の攻略本総集編ですよ)
デュマピック(現在地と向いてる方角がわかる)とか使ったことありませんが、
マップなしでやるなら、この呪文なしでクリアするのは厳しかったと思います。

そして、階段を使って12Fへ。
しかし、ぜんぜんマップが完成しません。
この階でも千里眼の術式を使っていて、
歩ける範囲外にf.o.e.がいるのは確認しております。

さて、11Fには落とし穴があって、これに引っかかると12Fに落ちます。
といっても、床の色が違うので、注意してれば落ちないんですがね。
そこで、上下のマップを確認して、ここで落ちればマップを広げられるであろう場所から12Fに落ちます。

落ちた先ではメッセージが出ました。
このあたりは蟻の巣があるそうです。
そういえば、上の階で落とし穴を守っていたのは蟻のf.o.e.でした。
いうほど強くなかったですが。
というわけで、探索しながら戦ってみます。
初手はこのように。

タカコ:防御陣形
アスカ:パワークラッシュ
ヤヨイ:蛮族の行進曲
ハズム;エリアキュア2
アテナ:氷結の術式

2ターン目以降は、アスカたんの武器に属性与えて単騎で殴るいつもの倹約戦法。
さらに、ヤヨイちゃんに安らぎの子守唄を歌わせて、ちょびちょびとTPを回復させます。
というのは、蟻は仲間を連れてくるので、長期戦になりがちだからですが……。

別のf.o.e.蟻がaddしてきました。
まあ、近くにf.o.e.がいることは承知していたので計算のうちです。
それゆえに、HP上限引き上げたりしてるんですから。
では、ガリガリと削っていきますよ~。

数ターン後

……なぜおかわりが来る?
これでは倒しても倒してもキリがありません。
こちら、HPの回復でいちおうTPを使わされてますので、
このペースでは消耗戦で負けます。
というわけで、このへんから本気出して、
アテナ先輩に大氷嵐の術式とかぶちかましてもらって戦闘終了。
終わったら、1000以上経験値稼いでました。

その後、周辺を探索しているうちに、
蟻は倒してもすぐに復活することがわかりました。
らちが開かないと思ってたら、
奥のほうに赤い蟻のf.o.e.発見。
これを倒したら、周辺のf.o.e.は消え去りました。
なるほど、こいつが大元だったわけね。ちぃ覚えた。

このへんで今日の探索は終了しましたが、
11Fでは2つほど特筆すべき出来事がありました。
ひとつは亀のf.o.e.です。
亀は全体に対して氷攻撃をしかけてきました。
医術防御で守りましたが、それがなかったらちょっとは痛かったのかもしれません。
もうひとつは、ブシドーのレンと出会って秘伝書的なアイテムをもらい、
ついにブシドーをパーティメンバーとして登録できるようになったことです。





というわけで、我がおれんじぐみにとうとうヒナギクさんがやってきました。
イメージについては、どちらもかわいいので、少し悩みましたが、
ヒナギクさんといえば「ぺったんこ」を忘れてはいけないと思い、
そこが強調されている左側のブシ子さんを選びました。

そして、さっそくレベル上げ開始。
初期パーティと違って装備がいいので、
1レベルのヒナギクさんでもモグラに80ダメージくらいとばせます。
まあ、普通にやってるとヒナギクさんの順番がまわってくるまでに、
まわりのメンバーが敵全滅させてしまいますけど。
こうして、5レベルまで成長させましたが、
戦うたびに街に帰ったりする必要がないので、
成長するペースが異常に早いです。
最初に当たった敵がモグラ3体ですが、
これで2レベルに上がるために必要な経験値の半分稼いでます。
しかし、1レベルだらけのパーティでモグラ3体に当たったら、
下手したら全滅くらってます(笑)。

今後の方針ですが、今のミッションが無事終了したら、
ヒナギクさんを含めた控えのレベルを上げていこうと思います。
もしかしたら休養をとって、スキル振りなおしをするついでに、
レベル格差を埋めにかかるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3のミッションに挑戦

2007-02-10 01:17:23 | 世界樹の迷宮
最近メインコンテンツになってる「世界樹の迷宮」にせよ「アイドルマスター」にせよ、
やってない人からすると、ただの記号にしか見えない可能性のほうが高いのですが、
一部で反響があったようでちょっと嬉しいです。
でも、「世界樹の迷宮」はDSだからハードの心配はいりませんが、
アイマスのほうはXBOX360買うところからスタートの人が多いので、敷居高そうですね。

で、「世界樹の迷宮」の進行状況。
昨日は10Fをうろうろして、別にこれといって強い敵がいるわけでもないなと思ったところまで。
今日は、休み前ですし、ミッションに挑戦しておくことにしました。
以下ネタバレ。





10Fには、何かf.o.e.がいっぱいいる部屋があるので、
そこは後回しにしていろいろ探索。
しかし、他の場所で出てくるf.o.e.も、すべて上の階で当たったことのあるものばかり。
んー、もしかして、この階って新しいf.o.e.出ないの?

そこで、思い切って件のf.o.e.部屋に突入して、
一体とやりあってみることにしました。
正体は、やっぱり上の階にもいた象。しかも、乱入してくることもなし。
このレベルで時間かけていいなら、アスカたんに雷撃の序曲かけて、
コツコツ殴り続けるという節約戦法で楽勝です。
以下、同じことを4回繰り返して、f.o.e.全滅。
本当は、f.o.e.の行動パターンを読んでスルーするのが推奨プレイだと思うんですがね。

さらに、その近くにいたf.o.e.も撃破して、残ったf.o.e.は右下のほうに1体のみ。
これが、ミッションで倒すように言われたケルヌンノスなんでしょう。
では、ぼちぼち倒しに行きましょうか。
挑んだときのレベルは、

タカコ41 アスカ40 ヤヨイ39 ハズム41 アテナ39

本当はもう1レベル下くらいで突っ込んでるはずだったんですが、
道中で敵を倒しているうちに勝手にレベルが上がってました。
では、こちらの初手。

タカコ:防御陣形
アスカ:防御
ヤヨイ:聖なる守護の舞曲
ハズム:医術防御
アテナ:防御

ドラクエで言うならスクルトとフバーハ最初にかけるようなものです。
そう考えると、のちのちいてつく波動を使うような敵も出てくるのかな?
向こうは、ヒーラーボールという味方を2体呼んできました。
その上で、防御力を固めてきます。
が、問答無用で大爆炎の術式一発で焼き切りました(笑)。

あとは、アスカたんの武器に属性与えて、アテナ先輩と2トップで攻撃。
バードは序曲系を覚えると、ボス戦では非常に重宝します。
本人は歌ってるだけで何もしないんですがね(笑)。

とはいえ、向こうの攻撃はなかなか強力。
ハリケーンパンチ(全員に攻撃)を食らったら、
ノーガードのアテナ先輩のHPが2/3削られたりしました。
いつも最初に死にかけるのはアテナ先輩です(笑)。
このへん、もっとレベルが低かったら、バックガードで守り続けないとダメなんでしょう。

しかし、こちらはヤヨイちゃんの歌でいろいろ小細工してたので、
(バードって長期戦では地味に強い)
終始ペースは握ったまま力技で押し切りました。
2回ほど「死の眼光」を使われていて、それが両方スカったのもありがたかったです。
実際に当たってたら、どうなってたのかは知りませんが。





というわけで、今回も死者なしでミッションコンプリート。
めでたく第3階層に下りることが出来ました。
それにしても、ブシドーとカースメーカーを登録できる日はいつ来るのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10F探索中

2007-02-09 02:03:28 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」は9Fまでのマップが完成しました。
……と言いたいのですが、7Fで謎の通路(ただし出口側)を発見してしまいました。
他にも、ツタで封鎖された部分が残っているので、忘れないようにしましょう。

というわけで、9Fから10F途中あたりのネタバレ。





9Fは、そもそも8Fから下りる階段がふたつあったんですが、
片方は宝物があるだけでした。
また、f.o.e.とやりあったりもしたのですが、
時間がたつと次々f.o.e.がaddしてきたので、
もしレベルが低かったら泣いてたかもしれません。
実際には、アスカたんの武器にヤヨイちゃんの歌で属性与えて、
ひとりで殴り続けるだけで勝ちました。
経験値的においしかったです。

で、逆側をうろうろしてたら、
8Fと行ったり来たりさせられて、最終的に10Fに下りる階段発見。
途中で隠し通路をちょこちょこ発見しておいたので、
6Fから10Fまで下りるのはわりと早いです。
途中に回復ポイントもありますしね。
というわけで、9Fで控えのレベル上げ。
アイテムがいっぱいになるまでがんばるのがパターンですが、
気がつくとアルテッサがトキノのレベルを抜いてました。
でも、ダークハンターはスキルで防御力上げられないから、
ダメージむちゃくちゃもらってくれます。使いづらいなあ……。

そして10F探索開始。
まずは千里眼の術式を打ち込んでみると、
f.o.e.が固まっているところがあります。
う~ん、このへんがボスなのかな?

はじめて当たった徘徊モンスターはなんかの虎でしたが、
思ってるほど強くありません。レベル上げすぎ。
1体目のf.o.e.も7Fですでに倒したサソリで、現状では楽勝。
まあ、ぼちぼち探索範囲を広げていきます。





ここいらで娘たちの成長記録を残しておきます。
あとで自分で見て参考にするのが主な目的。

タカコ LV40 HP342 TP103
HPブースト5 TPブースト3 DEFブースト7
盾マスタリー7 決死の覚悟2 オートガード1 挑発2 猛進逃走1
パリング1 渾身ディフェンス1 防御陣形3
フロントガード3 バックガード3 ファイアガード1 ショックガード1
警戒歩行1


アスカ LV38 HP316 TP67
HPブースト5 TPブースト3 ATCブースト8
DEFブースト5 斧マスタリー8 アームリカバリー2
猛進逃走1 パワークラッシュ3 スタンスマッシュ2 ヘッドバッシュ1
採掘2


ヤヨイ LV37 HP258 TP110
HPブースト5 TPブースト5 歌マスタリー8
猛き戦いの舞曲3 聖なる守護の舞曲5 韋駄天の舞曲3
沈静なる奇想曲1 破邪の鎮魂歌3 蛮族の行進曲1
氷劇の序曲1 雷劇の序曲1 火幕の幻想曲1
安らぎの子守唄1 採取1


ハズム LV40 HP257 TP121
HPブースト1 TPブースト5 回復マスタリー8
戦後手当2 博識3 キュア3 キュアII3 キュアIII2
エリアキュア3 エリアキュアII2
バインドリカバリ1 リフレッシュ7 医術防御2


アテナ LV37 HP184 TP145
TPブースト7 炎マスタリー6 氷マスタリー5 雷マスタリー1
博識1 火の術式3 火炎の術式4 大爆炎の術式2
氷の術式3 氷結の術式2 大氷嵐の術式1 雷の術式1
千里眼の術式1 帰還の術式1 伐採1


トキノ LV26 HP182 TP60
HPブースト1 TPブースト1 AGIブースト5
弓マスタリー5 先制ブースト2 先制ブロック1
トリックステップ3 シャドウエントリ1
パワーショット3 ダブルショット1 オウルアイ2
伐採1 採掘1 採取1


アルテッサ LV27 HP208 TP63
HPブースト5 TPブースト1 ATCブースト5
鞭マスタリー7 剣マスタリー1 ブーストアップ1
アナコンダ1 ヘッドボンデージ2 レッグボンデージ2
アームボンデージ2 ヒュプノバイト1 採取1


こうしてみると、控えのほうはTPブーストとかしてる余裕がないっぽいです。
もともと、普段からf.o.e,戦以外でTP使うことなんて、
メディックアルケミ以外はあんまりないんですけど、
このゲームのバランスからすると、それは間違ってるんだと思います(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2のミッション終了~9F探索中

2007-02-05 00:51:50 | 世界樹の迷宮
ひさびさに何もない日曜日を迎えることになったので、
「世界樹の迷宮」をじっくり進めてました。
前回は、7Fのf.o.e.にえらい目に遭わされたところあたりまで。
今回は、8Fに下りてミッションに挑戦してきました。
以下ネタバレ。





今回のミッションは、飛竜のタマゴをとってこいというものです。
現状のパーティではたぶん飛竜は倒せないということなので、
回避する手段はあるということでしょう。

まずは、8Fにおりたところでマップに描かれている水滴マークのところへ移動。
そこにいくと、レンとツスクルたんが現れて、
「上の階にいる敵を倒したら、ここが回復ポイントになる」
と教えてもらいました。
そういえば、7Fで一度回復イベントがあって、
そのときに「敵の気配がする」って言ってたな……。

というわけで、まずはそこを叩いておきました。
敵の正体はカニ。
普通に戦ったら勝てました。
さすが、無駄にレベル上げてるだけのことはあります。

そして、適当なところで飛竜の巣に侵入。
向こうに発見されると、f.o.e.マークが赤くなって、こちらを追いかけてきます。
う~ん、いい動き方をさがさないとな……。
と思いつつ、巣から撤退しようとバック操作をしようと思ってうっかり前進。

あちゃー、ワイバーンとエンカウントしてしまいましたよー。

まあ、このゲームは全滅して覚えろということなんで、
適当に戦って実力をはかってみることにします。
初手はこのように。

タカコ:防御陣形
アスカ:防御
ヤヨイ:聖なる守護の舞曲
ハズム:医術防御
アテナ:防御

まずは、一発で死なないように準備。
すると、ワイバーンはこちらの足を封じてきました。
こちらを逃がさない気ですね。
逆に考えると、f.o.e.戦でも逃げる気になれば逃げられるのか。

あとは、ガードしながらアスカたんとアテナ先輩で削り、
ヤヨイちゃんは適当に歌って、ハズムくんはキュア連打というパターン。
さて、ダメージはいかほどか。

こちらの攻撃:ふたり合わせて140くらい削った
向こうの攻撃:アスカたんのHPが200持ってかれた

ちょっと待ってくれ!(笑)
アスカたんのHPゲージがいきなりレッドラインですよ。
フロントガードしてるというのに。
あわててキュア3で全快させましたが、
次のターンは同じようにタカコさんのHPがレッドゾーン。
ワイバーンのHPゲージはぜんぜん減ってる気配がありません。
そして次ターン。

もりさきくんヤヨイちゃんふっとばされたー!

200ダメージもらって、一撃でクリアーされましたよ。
このへんで、戦闘続行は不可能とあきらめ、
幸いアテナ先輩以外は足封じが解けていたので、
タカコさんの猛進逃走を起動させて、HP半減させられつつも逃走成功。
いや、こんなときのためにとっておいてよかったわ、このスキル……。

こうして、今度こそ慎重にワイバーンの動きを見定めて、
ワイバーンがよそを向いているうちに内部に侵入。
観察の結果、4ターン周期で90度回転することが判明しております。
そして、なんとかワイバーンの裏にまわってタマゴゲット。
これでフラグが立って、9Fに下りる道が判明しました。

9Fは目下探索中ですが、途中で8Fに戻る階段を発見しました。
8Fについては、いまだに行けてないところにf.o.e.を発見したりしてますので、
9Fといったりきたりして、そのへんを探索してみないといけないようです。
8Fに戻ってきたときには、象のf.o.e.と戦いました。
攻撃力は高いですが、きっちりガードしてから戦えばどうにかなりました。
力溜めから攻撃食らったらやばそうでしたけど、
それをされる前にとどめさしちゃいました。





というわけで、ひさびさに死人を出してしまいました。
猛進逃走で逃げ切れたからよかったものの、
下手をすると、操作ミスひとつで全滅の憂き目をみていたところです。
でも、世の中には「倒してしまってもかまわんのだろう?」とか言って突っ込んで、マジで全滅した人とかも多そうな気が。
こんなことがないように、初フロアでのf.o.e.はできるかぎりスルーの方向でプレイしていこうと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8Fに到達

2007-02-04 02:00:39 | 世界樹の迷宮
旅行中は、さすがに「世界樹の迷宮」を進めるヒマがほとんどありませんでした。
バスの中は揺れるので、マッピングとか無理っぽいし……。
というわけで、帰ってからゆっくりプレイしました。
以下ネタバレ。





7Fにはダメージ床がありました。
7Fのサブタイトルに痛みがうんぬんと書いてあったので、
その手のトラップがあるのは想像できてました。

まずは、最初の通路の脇を調べてみると、隠し通路を発見。
逆側からぶちぬけば、今後ショートカットに使えるわけです。
これがないと、この階はダメージ床歩きまくりになるので助かります。

この階のf.o.e.はさそりでした。
発見したらこちらを追い回してきたので、
さすがにレベルは足りてるだろうということで勝負。
けっこうターンはかかりましたが、無事勝利。
このデータを元に、奥でもう1体のサソリと戦ったのですが……。

タカコさんが毒をもらって、110点とかいうダメージ食らってますよ?

これ、タカコさんのHPのおよそ半分です。
毎ターンキュア2を飛ばせば生きていけますが、
サソリからもらうダメージも合わせるとちょっと厳しいです。
この時点でリフレッシュのレベルは4だったので、毒の回復も出来ません。
それを失念してリフレッシュかけたら、
たまたまそのターンに麻痺したアスカたんが即回復してくれたというラッキーはありました(笑)。

で、回復が追いつかなくなってきたので、
ヤヨイちゃんにメディカ2を投げてもらったりして。
回復アイテム類は、普段は持てるアイテム数を減らすだけの邪魔ものなんですが、
今回みたいに予想外のダメージをもらったときには助かります。





とにかく、今回も死者は出さずに7F踏破。
これにこりて、次のレベルではハズムくんにリフレッシュを5レベルにしてもらいました。
あと、アテナ先輩に千里眼の術式を覚えてもらって、8Fでさっそく使用。
とりあえず、階段近くには発見されなかったので、
しばらくはマッピングに専念してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7Fに下りました

2007-02-01 01:12:16 | 世界樹の迷宮
今日は梅田に行って「となグラ!」「ちょこッとSister」「マリア様がみてる」を入手してきました。
J&Pの割引券が1月いっぱいまでだったので……。
ついでに、およそ2週間ぶりにツインエンジェル打ち。
13Kほど負けましたが、エンジェルタイム5回とか引けたのでよしとします。

で、行き帰りの電車内で「世界樹の迷宮」をプレイ。
地図を描くのは厳しいですが、経験値稼ぎくらいなら普通にできます。
さらに、家に帰ってからプレイして、7Fへの階段を発見しました。
以下ネタバレ。





まずは、6Fにおける一つ目のf.o.e.のたまり場を踏破。
これで、f.o.e.の移動パターンを把握し、倒す必要はなくなりました。
さらに、奥のほうにもうひとつf.o.e.のたまり場発見。
移動パターンがわからなくて、追い詰められそうになったので、
無難にアリアドネの糸で脱出。
モアくらいなら2体でもどうにかできたと思いますが、
そのうちの1体とやりあってみると、
正体はなんと熊でした(全部が熊かどうかは不明)。
戦闘中、タカコさん、アスカたん、ハズムくんとテラーを食らって、
倒すのにちょっと手間取りました。
火炎の術式連発したので、アテナ先輩のTP切れかけましたよ。
無理せず逃げておいてよかった……。

で、そこを抜けた先に7Fへの階段がありました。
それを下りてから街へ戻ると、次のミッションが発動しました。
8Fで竜のタマゴを取って来いとのことです。
話を聞く限りでは、戦う必要はなさそうです。

さて、星型の種子を5個集めるクエストが終わったので、
新たなクエストを引き受けてみました。
花の種を渡されて、6Fのどこかに植えて来いということでした。
何もないので普段歩かなかったあたりをぶらぶらしてたら、
突然メッセージが出てイベントが始まりました。
当然、種を植えますよ。

……なんかハチが群がってきたんですが。

まあ、全力を出せばこんなの1ターンで終了です。
アスカたんはパワークラッシュ、アテナ先輩は大氷嵐の術式ね~。
おや、術式使うまでもなく勝ちですか。楽勝、楽勝。

……おかわり来たよ。

実は術式発動しなくてラッキーだったか?
ならば、ここは手加減して氷の術式までで。
はい、やっぱり1ターンで終了。

……ウーズ連れてきたー!

いや、TPに余裕あるからいいですけどね。
でも、これで終わりじゃないだろうなあ……。

……だいぶ数が減ってきましたか、そうですか。

最後はナマケモノといっしょに出てきました。
なんしか、物量にまかせて退治したといった印象でした。
これ、レベルがもっと低かったらハメですね。





そんな感じで、多少苦戦はしてますが死者は最初のf.o.e.戦以来出ていません。
今苦しんでいるのはお金のほう。
新しい装備がどんどん発売されるので、
気がついたら有り金が4000割ってました。
6Fは経験値稼ぎには向いてますが、帰還回数が増えるので、
お金はあんまりたまらないんですよ~。

追記:複眼を集めるクエストは、源之助さんのコメントをヒントに解決しました。
低レベル時に普通に手に入ったものが、高レベルになって手に入らないということは、
「オーバーキルしすぎるとダメ」か「術式で倒せ」かどっちかだと考え、
先に前者を実行していたんですが、HPぴったりで倒しても手に入らなかったので、
後者を試したらそれが当たりでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6F探索中~なんだあのf.o.e.は

2007-01-31 02:22:32 | 世界樹の迷宮
最近パチスロにも行かずにやり続けている「世界樹の迷宮」でございます。
パチスロに行かないと、持ち金の計算が成り立ちやすくてよいです。
そういえば、名古屋公式のときにも、
「そこのパチンコ屋にツインエンジェルありましたけど、
2敗とかされたらリムーブして行かれるんですか?」
と言っていただきました。
それ、マジで考えたんですが、
せっかくいろいろな人と打てる機会をのがすのももったいないですし、
負けたら素で困るのでやめときました。
もし大勝ちしてたら「ここのみそかつは俺のオゴリだ!」プレイとかが炸裂してたのかもしれませんけど。

ではぼちぼち本題。
全力ネタバレの方針で。





6Fに下りて扉を開けると、いきなりf.o.e.反応がありました。
通路に姿は見えないので、目の前にある扉の向こう側にいるようです。
レンジャーのトキノがオウルアイを覚えてくれたので、試しに使ってみたら、
1体何かがうろちょろしてました。
はいはい、後回し後回し。

最初に出会った敵はポイズンウーズだったんですが、
食らうダメージが前衛で30とかでシャレになってません。
先制攻撃から集中攻撃もらうと、HPの4割近く持っていかれます。
(アスカたんでだいたい180くらい)
その親戚に睡眠能力をもったウーズがいるんですが、
こいつと組んだら、敵はわざわざ眠ってるやつを集中攻撃してくれやがります。
アテナ先輩、眠っちゃダメだ、寝たら死ぬぞ!(笑)

とはいえ、その分見返りたる経験値もでかいので、
成長ペースは5Fにいるときの倍です。
おかげで後衛に置いてあるトキノを育てるのは楽になりました。
アルテッサは、前衛に立たせてるので、
守ってやらないといけない分しんどいです(笑)。

そして、探索範囲をじょじょに広げ、アイテムポイントをいくつか確保。
そのうちのひとつでクエストに関わっているアイテムが取れるので、
そのクエストを引き受けました。
もうひとつ、複眼を集めるクエストも受けているんですが、
チョウチョどもはぜんぜん複眼を落としてくれません……。

で、ぼちぼちf.o.e.を相手にしないと探索範囲が広がらないので、
最初の扉をオープン。

……って、f.o.e.が視界内に3体もいるじゃないか!

2秒で逃げました。
幸い、別の場所でf.o.e.を発見していたので、
そちらと戦って力をはかります。

f.o.e.の正体はモア。
別に能登ボイスでしゃべったりはしません。
絶滅した巨大鳥のほうです。
初手はこのように。

タカコ:防御陣形
アスカ:ヘッドバッシュ
ヤヨイ:蛮族の行進曲(最大HP上げ)
ハズム:エリアキュア(全員回復)
アテナ:火炎の術式

何を狙ったかはだいたいわかると思います。
しかし、最初に動いたのはハズムくんでした。
せめて、モアが攻撃してからにしてくれ(笑)。

モアのスキルには突撃があって、一発で全員が40以上ダメージもらってました。
これ、2回もらったらヤバイ……。
というわけで、次ターンはタカコさんとヤヨイちゃんふたりがかりで防御上げ。
おかげで、被ダメージが30を割って、エリアキュアが間に合うレベルになりました。
こうなれば、あとは物量にまかせて殴りきるだけ。
TPはけっこう使いましたが、無難に勝利を収めました。

その後、大量のf.o.e.が待っているスペースに乗り込みましたが、
移動しているのは見えてる範囲では1体だけで、
(のちに3体いて、すべて規則的に動いていたことが判明)
それから逃げ切ることができたので、奥に進むことができました。
最初は、ここに追い込むための罠だとも疑いました。
あるいは、まだそうとわかってないだけで、本当にその通りなのかもしれません。
最後に、奥にいたモアをもう1体倒して、今日の探索は終了。





6Fに下りると、新しい材料がたくさん手に入るので、
アイテムの揃いも急によくなりました。
おかげで、13000ほどあったお金が9000くらいになってます(笑)。
でも、早いレベルで下に行った人とかだと、
武器とかを揃えるのにお金が足りなくて苦労しているのかな。
死者が多いと、復活でお金必要になりますし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はネタバレ回避派

2007-01-30 00:54:28 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」は6Fでレベル稼ぎ中です。
もらえる経験値が5Fより多いので、すごく楽です。
もちろん、その分だけ敵が強化されているので、
控えを連れているときはあまり派手な動きはできませんが。
実際、ダークハンターのアルテッサなんか、
本人が防御した状態で、さらにフロントガードされてます(笑)。

で、今回はプレイ日記ではなく、プレイスタイルについてのお話。

私は、どんなゲームをする場合でも、クリアするまでは攻略情報は入れない主義です。
そして、クリアしてから情報を見て、自分の攻略パターンがどれほどのものだったかを確認します。
「ああ、このへん無駄な技能取ってるな~」とか、
「この敵はもっと低レベルで倒せたよな~」とか。

一方で、攻略情報は先に全部頭に入れる主義の人もいますね。
その上で、一番効率のいい攻略方法をなぞっていくわけですが、
私からすると、これは犯人を知った上で推理小説を読むようなもので、
なんかもったいないと思っちゃいます。

今月の電撃大王に掲載されていた「でじぱら」で、
まれはちゃんがけんじくんにこんなことを言ってました。

「……知らないって、楽しいことよね」

これは、主人公のけんじくんが「高画質のどのへんがすごいかわからないので、いちいち説明してもらうたびに感心している」のを見て言ったセリフです。
けんじくんからすると、上から見下ろされたようにも思えますので、「なんでだよ」と聞き返すのですが、

「だってー、まだまだこれから色々なことを知ることができるのよ? 幸せなことじゃない」

と素で答えられて、けんじくんも何か納得してました。

「世界樹の迷宮」をプレイするたびにドキドキするのは、
この先に何が待っているのか、まったくわからないからです。
今回だって、5Fまでで十分にレベルを上げたつもりだったのに、
6Fに下りてみたら、想像以上に敵が強くてびっくりしている自分がいるのですよ。
それなのに、先の階に関する情報を仕入れてしまったら、
せっかくのワンダーが失われてしまうではないですか。

といいつつ、うちのブログはネタバレはちょっと隔離してるだけで、
隠したりはしてないんですけど。
それでも、タイトルを滞在してる階にして、
「ちょっとでも気になる人は読まないで下さいね~」
というアピールはしているつもりです。
そして、クリアしたあとで読んでみて、
自分のプレイとどれくらい差があるかとか確かめてもらえたらいいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションに挑戦だ

2007-01-28 05:35:13 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」は仕事中にも適当に進めてました。
今日の仕事は、インクジェットが順調に回っているかを見張ってるだけだったんで。
それでも、万が一にも機械が止まってしまうと材料が足りなくなるので、
あわてて対策を練らないといけなかったのです。
幸い、最後まで順調に動き続けてくれましたけど。

それでは本日のプレイ日記。
前回は5Fをうろうろして、おおかたマップを完成させたところまで。
徘徊モンスターの強さもはかれましたので、
控えのレベルを1レベルずつ上げることにしました。
だいたい、ヤヨイ(バード)とトキノ(レンジャー)、アスカ(ソードマン)とアルテッサ(ダークハンター)のポジションが近いので、
レベル上げの際はこの組み合わせで入れ替わります。
パラディンのタカコさんは、おれんじぐみ組長という脳内設定なので、
彼女だけはパーティーからはずしたことはありません(笑)。

で、もう1レベルくらい上げてもいいかと思ったんですが、
レギュラーのうち3人のレベルがぼちぼち上がりそうになっていたので、
道中にレベル上げして、そのままミッションをこなしてしまおうと思ったのです。
というわけで、以下ネタバレですよ。





ミッションの目的は、5Fで待ち構えている狼のボス、スノードリフトを倒すことです。
スノードリフトという名前だけあって、炎には弱いだろうと思ってましたので、
アテナ先輩のスキルは炎系に割り振っておきました。
いや、もともと炎メインで育てていたんですが。
守備のほうは、ハズムくんに医術防御(属性攻撃に対する防御力がつく)を持たせたり、
タカコさんに防御陣形をとってもらったりしてガチガチです。
ただ、物理アタッカーであるアスカたんについては、斧の性能がいまいちのためちょっと不安が残るところです。
ヤヨイちゃんですか? 彼女については
「勇敢なるザフト軍兵士おれんじぐみの皆さーん!」
とか言って歌っててくれればいいんですよ。乳揺れませんが(笑)。

マップのほうは、おそらくこの扉を開けた先は危険というところで作成を中断しておりまして、
今回は意を決して扉の奥に進んでみました。
まだ通路が続いていました。チキンだなあ(笑)。
しかし、もうひとつ奥の扉を開けると、メッセージが現れました。
ようやくスノードリフトのもとへたどりついたのです。
スノードリフトは、3Dマップ上では通常のf.o.e.と違って黒い球で表現されてました。
そのまわりには、なんかいっぱいf.o.e.がいやがります。
とっとと倒さないと、乱入してくるということか……。

まず、露払いと思われるf.o.e.と戦闘。
名前はスノーウルフ。今まで戦ってきたのはフォレストウルフですから、
たぶんもう一枚くらい強いのでしょう。
実際、火炎の術式をたたきこんでも1ターンで落とせませんでした。
これ単体では大したことありませんが、
スノードリフトと組まれるとさばききれないかも……。

そして、2戦目がスノードリフト。
残りのf.o.e.はスノードリフトの背後に控えていて、
戦いに反応して一歩ずつ近づいてくるようです。
余裕は4~5ターンといったところです。
突入時のレベルは、タカコ・ハズムが25、アテナが24、アスカが23で、ヤヨイが22。
こちらの初手はこうです。

タカコ:防御陣形
アスカ:ヘッドバッシュ(頭封じ狙い)
ヤヨイ:韋駄天の舞曲
ハズム:医術防御
アテナ:火炎の術式

この組み合わせで、とりあえず300弱のHPを削りました。
やはり炎系は効いているようです。
スノードリフトの攻撃は、アスカたんのHPを40ほど持っていきましたが、
狙ってるのが1体だけなら大して怖くありません。
f.o.e.に乱入されないうちに、勝負を決めてしまいましょう。

タカコ:フロントガード
アスカ:パワークラッシュ
ヤヨイ:火幕の幻想曲(味方は火属性攻撃力アップ、敵は火属性防御ダウン)
ハズム:エリアキュア
アテナ:火炎の術式

HPはせいぜい1/4削れたくらいなので、
もう少し火力を上げて4ターン以内の決着を目指します。
といっても、火幕の幻想曲の効果は、1ターンにダメージ20点くらいのせたかなという程度。
本当は、アスカたんの攻撃に火属性を付与できればよかったんですが、
そっちにはスキルふってなかったんで。

スノードリフトには、なにかスキルで攻撃をされたりもしましたが、
キュア2で追いつく程度のダメージしかもらいませんでした。
最終的に、スノードリフトの1マス後ろにf.o.e.が近づいてきたターンで無事決着。
TPはかなり消耗しましたが、死者は出ませんでした。
このあと、f.o.e.戦がまだ残ってるとしたら泣きそうでしたが、
スノードリフトを倒したら、みんなどこかへ消えてしまいました。





そんな感じで、ミッションは死者なしで無事完遂。
レベル上げて力押しで勝ったような気がしますが、
正攻法ということにしておいてください。
そういえば、ブーストを使うのは忘れてました(笑)。

次からは第2階層に挑むのですが、
ここから先、何を仕掛けてくるか楽しみで仕方ありません。
しかし、初心を忘れず、チキンにゲームを進行させていきましょう(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5F探索中

2007-01-27 00:50:58 | 世界樹の迷宮
キュアを使うしまこさん超萌え。

萌えキャラばかりでパーティーを組んでいるにも関わらず、
うちのパーティーに能登ボイスのキャラがいないのは、
それだけでパーティーひとつ組めてしまうからです。

パラディン:やくも
ソードマン:あな
アルケミスト:ゆきの
メディック:しまこ
カースメーカー:えんまあい

イメージとしてはこんな感じ。
文字通りソードマンが穴っぽいです(笑)。

さて、プレイをはじめてから1週間以上が過ぎましたが、
現状はいまだに5Fです。
4Fでアルテッサのレベル上げしてたら、
0時をまわった途端にf.o.e.が復活するという現象を体験し、
おかげであっさりレベルアップできました(笑)。

5Fは現在マッピング中です。
例によって、上の階で過剰にレベル上げをしているので、
徘徊モンスターはたいして怖くありません。
が、そこにf.o.e.がからんでくると面倒くさくなるので、
いちおう移動には気をつけています。
最近になって、ようやく右下のレーダーの細かい意味を理解できてきましたので。
(壁越しであっても、f.o.e.との距離が近いと反応するっぽい)
以下、多少ネタバレ。





今のところ遭遇しているf.o.e.は4Fと同じ狼なので、
経験値の高いカモでしかありません。
が、長い通路を歩いていると、
はさみうちをかけるように前後からf.o.e.が現れる箇所がありまして、
これは正体がわかってない時点では怖かったです。実際、アリアドネの糸で脱出しました。
狼相手に苦戦するレベルだと、実際にはさまれて自滅ということもありそうですね。





というわけで、ぼちぼち第1階層(5Fまで)からは脱出できそうな雰囲気です。
それでも、マップを完成させたら、
控えを5Fで2レベルほど上げてから動くのが私の流儀です(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Fはあっという間に踏破、5Fは少し歩いただけ

2007-01-26 01:15:09 | 世界樹の迷宮
そして「世界樹の迷宮」のプレイ日記。
昨日になって、ようやく4Fの探索をはじめました。
以下ネタバレ。





4Fに下りたら、またしてもf.o.e.に対する警告が出ました。
このへんは3Fとかと同じなんですが、数がやけに多いです。
とりあえず、1体とやりあって実力をはからないと……。
と思っていたら、歩き方を間違えて2体のf.o.e.にはさまれました。
相手の情報がわかっていない状況で2体を相手にする勇気は私にはないので、
アリアドネの糸で一時撤退。

あらためて4Fに下りて、手近なところに突撃してみたら、
f.o.e.の正体は予告されていた通りに狼。
いつも通りにフロントガード・パワークラッシュ・守護ダンス・防御・火炎の術式で仕掛けてみたら、
狼のHPはほとんどなくなっていました。弱っ!(笑)
そのわりに経験点はけっこうありまして、
レギュラーのレベルアップに貢献してくれました。
こうして、あっさりf.o.e.を全滅させ、マップも完成。
採掘現場で輝石を発見したので、クエストもひとつこなせました。

5Fは今日少しだけ歩いてみました。
牛がちょっとだけ強かったですが、今のレベルなら普通に勝てます。
が、f.o.e.メーターが反応を示したところで撤退。
4Fでトキノとアルテッサのレベルを16まで上げてから下りることにしました。
トキノがいると、スキルのおかげで先制攻撃率が上がっていい感じです。
アルテッサは今のところ活躍してませんが、
スキルを揃えたら化けるのかな?

そして、3Fでほったらかしにしていたf.o.e.2体を攻略。
近づくと向かってくるので、牛かカマキリと思っていましたが、2体ともカマキリでした。
うっかり低レベルでやりあわなくてよかった……。
こちらの戦法としては、1体目が死にかけたところで2体目を戦闘に引きずり込んで、
ヤヨイダンスの効力を生かしたまま連戦という予定だったんですが、
1体目を3ターンで片付けてしまったので、結局踊りなおし。
まあ、2体目も同じように3ターンで仕留めましたけどね。





というわけで、いまだに死亡はアテナ先輩の1回だけです。
お金も8000以上残ってます。
メイン5人のみで回していると、経験値稼ぎにも飽きて下に行きたくなりますが、
控えを作ると、控えのほうはわりとさくさくレベルが上がってくれるので、
けっこう上の階で遊んでいられます。
そう考えると、はじめから控えを用意した私の作戦は当たりだったかもですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Fに到達、しかしレベル上げは3Fで

2007-01-24 00:01:25 | 世界樹の迷宮
名古屋公式に向けて、散髪してきました。
最近は前髪がうっとうしくなったら散髪するようにしてます。
普段の集中力にも関わってくるので。
デッキのほうも作りました。
今回は私にしては普通のデッキです。
どうにか調整して、1枚くらいアレなカードを入れてみたいですが……。

さて、散髪後はひたすら「世界樹の迷宮」にはげんでいました。
結論から言うと、4Fに下りることはできました。
が、控えのレベルを上げるために3Fで経験値稼ぎ。
というのは、3Fで非常に効率よくレベルを上げることができたからです。
そのへんを含めて、今回は展開込みのネタバレ。





3Fのf.o.e.であるカマキリを2体倒したら、
その奥に「ふたりのぼうけんしゃ」がいました。
ひとりはブシドーで、もうひとりはカースメーカーです。
名前はそれぞれレンとツスクル。
ツスクルというと、「うたわれるもの」のトゥスクルさんを思い浮かべます(笑)。
何でも狼が大量発生していて、
5Fにいるという狼のボスを倒すのがミッションだとか。
まあ、もちろん受けるわけですけど。

扉の向こうには、もちろんf.o.e.が何体かいましたけど、
単体でいるものは無難に倒し(もはや鹿や牛には負けない)、
2体固まっているのはスルーしました。
途中で徘徊モンスターとの戦闘に巻き込まれ、
1ターンで仕留めないと2体のf.o.e.と戦闘するハメになりかけましたが、
きっちり1ターンで戦闘を終了させてその部屋を通過。
奥にあったのは宝箱だけで、階段はなかったので、そこのf.o.e.はほったらかしにしました。

そして、3Fの奥のほうでイベント発生。
兵士が狼に襲われています。
ここで、助けるかどうかという選択肢出現。
今回はレベル上げ中のトキノを連れていたので、
f.o.e.戦闘になるとちょと辛いと思いつつも、
逃げるのはかっこ悪いと思って、助けることに。
すると、カースメーカーのツスクルたんが乱入してきて、
狼を撃退してくれました。
さらに、奥に4Fへの階段があることを教えてくれ、
HPとTPまで全快してくれました。
しかも、来るたびに回復してくれるらしいです。

……ということは、ここでレベル上げすれば早いんじゃねぇ?

幸い、アテナ先輩は大爆炎の術式をすでに覚えています。
これを使用するだけで、3Fのモンスターは1ターンで落ちます。
う~ん、らくちんらくちん。

こうして、トキノとアルテッサはレベル12まで上がりました。
4Fを探索してレベルが足りないようなら、もう1レベルくらい稼いでもいいかも。





今日は、うちの娘たちの成長具合も記録しておくことにします。
このように書くと、性的な意味がありそうでちょっとドキドキします(うるさい)。





タカコ(パラディン) LV18 HP144 TP51
スキル/HPブースト2 TPブースト1 DEFブースト4 盾マスタリー5
挑発2 猛進逃走1 渾身ディフェンス1 フロントガード2
バックガード2

ハズム(メディック) LV18 HP117 TP63
スキル/HPブースト1 TPブースト5 回復マスタリー4
戦後手当1 博識1 キュア3 キュアII2 エリアキュア2
バインドリカバリ1

アスカ(ソードマン) LV18 HP139 TP34
スキル/HPブースト2 TPブースト2 ATCブースト4
DEFブースト1 斧マスタリー5 アームリカバリー1
パワークラッシュ3 スタンスマッシュ1 採掘1

アテナ(アルケミスト) LV17 HP83 TP71
スキル/TPブースト2 炎マスタリー5 氷マスタリー2 雷マスタリー1
火の術式3 火炎の術式1 大爆炎の術式1 氷の術式1
雷の術式1 伐採1

ヤヨイ(バード) LV17 HP106 TP50
スキル/HPブースト2 TPブースト1 歌マスタリー5
猛き戦いの舞曲2 聖なる守護の舞曲2 韋駄天の舞曲3
沈静なる奇想曲1 破邪の鎮魂歌2 採取1

アルテッサ(ダークハンター) LV12 HP92 TP34
スキル/HPブースト2 TPブースト1 ATCブースト3
鞭マスタリー3 剣マスタリー1 アナコンダ1 ヘッドボンテージ1
レッグボンテージ1 ヒュプノバイト1

トキノ(レンジャー) LV12 HP90 TP33
スキル/HPブースト1 TPブースト1 AGIブースト2
弓マスタリー3 トリックステップ2 パワーショット1
伐採1 採掘1 採取1





自分ではわりと適当に上げてるつもりでしたが、
なんだかんだいってマスタリー系を優先して上げているようです。
それにしても、ハズムくんのTPはブーストしまくってるわりには63しかないんですが、ノンブーストならいくらくらいなんでしょう?

さて、カースメーカーの名前について、
以前アリス(ARIAのね)にしようという話をしてたんですが、
よくよく考えると中の人が広橋涼でアスカたんとかぶるので、
ひそかに別の候補を考えてました。
が、今回出会ったカースメーカーの名前にインスパイアされて、
「うたわれるもの」における萌えキャラから名前をいただくことにしました。
というわけで、うちのカースメーカーはカミュちぃに決定。
なんとなく呪いとかありそうですし(酷)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく主戦場が3Fに

2007-01-23 00:04:07 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」については、カテゴリーを作りました。
しばらくどっぷりとはまりそうなので。
今週アイマス出るのになあ(笑)。

前回は、3Fに下りたらf.o.e.がいたので、
例によってひよって2Fでレベル稼ぎに走ったところまで。
行ったり来たりを繰り返していると、2Fのf.o.e.が復活するので、
経験値稼ぎに利用させていただきます。
最初はうざいと思ってましたが、
弱点の属性も判明したので、今ではいいカモです。

で、いいかげん新しいアイテムの材料がほしくなったので、
(敵が落とすアイテムから武器とかを作るシステムなので、
武器を強化するためには新しい敵を倒さないといけない)
覚悟を決めて3Fに下りていきました。
そのときのレベルは、

タカコ:15 アスカ:14
ヤヨイ:14 ハズム:15 アテナ:14

我ながらやりすぎたような気はしてます。
ここらへんにプレイヤーの性格が如実に現れるのでしょう。
以前にも書きましたが、私はときメモでは「爆弾を点灯させることすらイヤ」というスタイルでしたし。
では、戦闘ネタバレ。





今回のf.o.e.はカマキリでした。
2Fには鹿のほかに牛がいたので、これが3種類目。
牛は、大暴れしか能がなかったので、ひたすらフロントガードで勝てました。
最初のときは、先制攻撃もらって死にかけましたけど。

初手はこんな感じで。

タカコ:バックガード
アスカ:防御
ハズム:防御
ヤヨイ:韋駄天の舞曲(素早さ上げ)
アテナ:火の術式

うちのパーティの場合、攻撃が2枚で、盾が1枚、回復1本、あとは遊撃手ですね。
レンジャーが入ると、弓のスキルが多い分、若干攻撃力が上がるのでしょう。

で、1ターン目にカマキリのスキル攻撃を受けたアスカたんが50ほどHP削られました。
いちおう最大HPが100以上ありますから、次のターンはフロントガードすればもつはず。
というわけで、2ターン目はキュア2を飛ばした上でフロントガード。
アスカたんとアテナ先輩はアタックで、ヤヨイちゃんはやっぱり早さ上げ。
以降、カマキリは前衛のみを攻撃してくれたので、
フロントガードが有効に機能してくれました。
途中、2ターン連続攻撃されたタカコさんのHPが6まで削られましたが、
同ターンにキュア2がとんで、90ほどHP回復。
実は、ここに至るまでに2回ほど聖なる守護の舞曲をかけていたので、
タカコさんが生き延びることができたのは、
ヤヨイちゃんのおかげだったのかもしれません。
歌の力は偉大です(笑)。

こうして、危ういシーンはあったものの、犠牲者なしでf.o.e.撃破。
もっとも、アテナ先輩が1回でも攻撃されてたら、
それだけで戦局変わってたんですけどね。
アテナ先輩はHPがいまだに60台ですから……。





こうして、今回はバードの存在意義を多少なりとも感じつつ、
アイテムなしで無事勝利をおさめることができました。
レベルについては、1回のダメージがHPの半分を超えることはなかったので、
これくらいで適当だったかも。
回復も、キュア2があったおかげで、ちゃんと追いついてくれました。
やっぱり「1ターンの回復量>1ターンでもらうダメージ量」でないと、
回復が遅れた時点で死人が出て、あとはジリ貧ですからね……。

そして、主戦場は3Fに移りました。
レギュラーがf.o.e.に普通に勝てるレベルなので、
徘徊モンスターはあまり怖くありません……今のところは。
おかげで、控えのレベルも10まで上がりました。
ただ、レンジャーのトキノはアイテム拾い系の技能にポイントふってますし、
ダークハンターのアルテッサは鞭持たせてるのに、無駄に剣スキル2つ持ってるんで、レベルのわりには弱いんですよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Fまで下りたけど

2007-01-21 01:30:10 | 世界樹の迷宮
「世界樹の迷宮」プレイ日記。
前回はf.o.e.と戦って、死者を出しつつも勝利したところまででした。
これで、マップを広げることができたのですが、
奥のほうにもf.o.e.がいたので、自由に動けるようにするためちょっとレベル上げ。
……と思ってたら、いつのまにか最初に倒したf.o.e.が復活しやがりました。
そういうことなら仕方ないので、覚悟を決めて順番に叩いていくことにします。
結果、ひとりの犠牲者も出さずに全部倒すことができ、2Fのマップは埋まりました。
さすがに、あれからレベルが3つも上がってればね……。

そして3Fに下りたのですが、いきなりf.o.e.が待ってたので、
もう少しだけ2Fでレベルを稼ぐ予定です。
このゲーム、はじめて当たる敵は予想の一枚上の強さをいってくれるので、
上の階を楽勝で歩けるくらいでないと不安になるんですよ。
ダークハンターとレンジャーを育てる名目もありますし、
控えを入れてもf.o.e.に普通に勝てるようなら下りようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする