テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

Creative Zen Stone Plusの修理依頼をした

2007年10月17日 06時22分08秒 | 新商品
壊れていたZenの修理をしようと、やっと、やる気になりました。
まずは、書類を探すところが億劫だったのです。書類群を入れている本棚の上の段ボール箱を、よっこしょとおろして、その中を探したのですが、どうしても、見つからない、、、。最近、いろいろ、ものを大量に購入しているので、本棚が散らかりだしていて、その中に埋もれてしまっているかと思って、本棚の整理もしながら、Zenの保証書が入っているはずのかたまりを探していたのですが、どうして、見つかない、、、。

再度、段ボール箱の中の書類群に紛れてしまっているかもしれないと思って、ひとつずつ、チェックしていったら、やっと、見つかりました、CANON PIXUS mini260と、ほぼ、同時期に購入していたので、PIXUSの書類群に紛れ込んでしまっていました、、、。

最近、本棚周辺が、荒れ始めていたので、やれやれという感じですが、この騒動で、結構、整理されることになり、よかったよかった。

--------------------

で、きちんと、日本語の保証書のようなものがあったのですが、結局、WebでCreative Japanのサポートのところから、オンライン修理申込をして、Creativeのサービスセンターに送付すれば良いようです。

PIXUSのときには、結局、CANONから部品が送られてきて、自分で交換して、そのまま、着払いで送り返したので、全く、作業の手間を除くと、現金の持ち出しはなかったのですが、Creativeの方は、1週間以内の場合に限り、回収業者がきてくれるようですが、それを超えると、自腹を切って、送付しなければ、いけないようです。まぁ、店舗のある店で購入しても、たぶん、店に持ち込む手間がありますので、まぁ、妥当な感じがします。

-----------------

オンライン修理申込を始めようとしたときに、確か、ZENを接続して、ユーザー登録をしたような記憶があったですが、ただ、メールアドレスを入れても、登録されていないことになっているので、記憶違いだったようです。(そういえば、個人情報の入力を拒んだような気もしてきた、、、。)

このため、まずは、ユーザー登録からさせられました。

そのあとは、CREATIVE日本のオンライン修理申込から、保証期間のチェックをさせられるときに、シリアル番号を入力させれられたのですが、自分でも感心したのですが、本体には、シリアル番号が打っていなくて、箱の側面にシールで貼ってあって、その部分を切り取って、保管をしていました。

購入日の方は、Amazonの納品書でチェックをしたら、2007/7/21に購入したことになっていました。

オンライン修理申込を進めると、症状の詳細を説明するところがあり、以下のような説明文にしておきました。(「何本もの縦線がちらつくように表示される」のくだりのところは、写真をつけたかったところだが、このブログに写真をおく前に、申込みをおわらせちゃったんで、写真を見せられませんでした。次から、こんなようなことがあったら、まずは、ブログを作って、そのあと、ブログを参照させるようにした方が良いかもしれない。)

-------------------
ディスプレイの表示が異常。

リセットボタンを押し、電源ボタンをオンになる程度、押し続けても、ディスプレイに何も表示されないか、もしくは、何本もの縦線がちらつくように表示される。

さらに、再生ボタンを押すことで、保存済みのMP3データを再生することは、ヘッドホンで確認でき、かつ、方向/機能パッドで音量調整とMP3ファイルの切り替えができることも、音で確認できるが、ディスプレイ上は、表示されないか、もしくは、何本もの縦線がちらつくように表示される。

正常時に、ディスプレイが消灯し、ヘッドホンジャック脇の小さな青いLEDの点滅になる程度の時間が経過すると、LEDの点滅状態になったときには、ディスプレイには、異常な縦線が表示されることもなく、正常時と同様に何も表示されない。

なお、充電をしても、この現象に変化はなかった。
-------------------

ところで、「 別の色での交換」という確認項目があり、どんな色で可ということで答えておきましたが、 今、ピンクだったらいやだなぁと思って、今、もう一回、ZEN STONE PLUSのピンクをチェックしてみたら、結構、良い色ですね。

書類も、揃ったし、あとは、発送用の箱を探さなきゃ、、、。

5km続いています

2007年10月13日 08時08分25秒 | トレーニング
10/10(水)5kmを34:58で8.58km/h
10/11(木)5kmを34:15で8.76km/h
10/12(金)5kmを34:55で8.59km/h
10/13(土)5kmを33:54で8.85km/h

今ところは、ひざの痛みの症状がでていなくて、ホッとしています。
ただ、この前の4kmのときのひざの痛みがでたときには、9km/hを超えたところで発症したので、着地の衝撃に耐えられる筋力がつくまでは、9km/hを超えないように注意にしたいと考えている。

編集作業が非常に楽しい、、、

2007年10月12日 23時26分39秒 | プリミアエレメンツTips
映画の監督とかに、あこがれているところがあって、なんだか、ちょっとだけ、映画監督になった気分に浸れて、ビデオの編集作業が非常に楽しいのです。

Premiere Elementsを購入する前に、ビデオの編集が趣味になってしまったのは、一人目の子供が生まれるにあたって、動画がとれるデジカメ(FinePix M603)を購入して、そのときに、Windows MovieMaker2の存在に気がついて、このMovie Maker2を使い始めたら、これが、楽しくて楽しくて、病みつきになりました。(なんたが、昔のTV局の編集機材一式が手元にやってきたような興奮)

MoviewMaker2自体は、非常によくできたツールなのですが、なんたが、作るビデオ作品が大きくなってきて、20分を超えるようなものを作ろうとし始めたところで、とたんに、挙動があやしくなってきたし、それに、VAIOのビデオ出力端子から、AX300にアナログで録画するのも面倒で、MPEG2ファイルに変換できれば、AX300の転送ツールで、直接、ネットワーク経由で、かつ、タイトルもPC上のファイル名のままで、AX300に送りこむことができるので、MPEG2に変換がしたくなっていたのでした。

で、電気屋さんに、ビデオ編集ソフトととかを探しに行ったら、そのころは、全く流行っていなかったというか、たぶん、機能が、MovieMaker2にも劣るようなものが、3万円とか7万円の値段がついていて、誰も買わなくなってしまったような感じがして、しまって、唯一、床に一番近い棚に、PowerDirectorとかUleadが置いてあって、それが、ほこりまみれになっていたのが、印象的でした。

ただ、ハイエナのようなSourceNextから、PowerDirectorPersonalが、なんと、\1,980で発売されるということを知って、もう、大喜びで、購入してきたら、さすがに、MovieMaker2より、頑丈(非常に安定している)して、安心感とかが、ちがつて、非常に快適にでした。さらに、音とかも、非常に操作性が悪いですが、なんとか、ボリュームの細かな調整ができるようになっていたり、何しろ、MPEG2データを生成してくれたのは、非常に有難かったです。

そのうち、MIDIの音源を、PCで録音する方法を覚えて、BGMに好きな曲を使えるようになったり、Windows Photo Story3がフリーダウンロードできるようになると、写真に、動きを与えて、ビデオに入れることができるようになったり、GIMP2を使い始めて、最初のタイトルに、Webからとってきたグラフィック加えたり、Script-Fuで、写真を、回したり、波打たせたりするようなgifアニメーションを作れるようになって、それを、MovieMaker2で、WMVに変換して、PowerDirectorに取り込んだりと、毎回、何か、新しい手法を入れて、次は、どうしようかと考えることも楽しみのひとつになっていました。

ただ、ここ、1年ぐらいは、なんか、やりつくしてしまったというか、だんだん、やりたいことが、高度になってきてしまっていて、やろとうすると、非常に苦労してしまって、結局、手法が完成させることができずに、ビデオの作品には、ほとんど、フィードバックできなくなってしまっていて、ビデオとしては、ある程度、テクニックが固定されてきて、作る方としては、サクサク作れてしまうようになってきていましたが、なんだか、あきてきた感じもしていました。

そんなところに、最新のCore2DuoのPCと、憧れのAdobe Premiere Elements&Photoshop Elementsのバンドルを買ってしまって、最初に、MovieMaker2を触ったり、さらに、PowerDirectorPersonalを使い始めて、いろいろな新しいことを探したりしていたところのようにわくわくしている状態になっています。

1作目は、特に、高度なことは、何もしなかったのですが、非常に快適に編集作業ができるものなので、サクサクと、非常に、小気味よい感じに、短いカットで、構成するようなビデオになって、非常に満足をしています。(画質問題はなんとかしないとね。)

2作目の運動会では、ビデオ撮影のときには、自分の子供のスタートからゴールまで、ずっと、子供を追って、ビデオを撮っていたのですが、他のお友達の順番のときに、先生の「位置について、よ~い、ピー(ホイッスル)」のシーンもとっておいたのです。そこで、このほかのお友達のときの先生のカットから音を切り離して、自分の子供の番のときの合図の音に合わせて、合成をしたら、若干、タイミングが違ったんで、タイムストレッチツールで、再生速度を微妙に調整をしたら、音と、ピタリとあつて、なんだか、カメラが何台もあったり、もしくは、映画みたいに、シーンごとにカットを撮って、編集するような感じになって、なんだか、以前のツールに比べて、もう一段上がった感じがしています。(昔のPower Director Personalでは、こんなことは、いろいろなツールを組み合わせて、がんばれば、できなくなはないが、Premiere Elementsのように、ちょろっと簡単にできるようなものではないような感じがしています。)

あと、音のレベルも、波形が見れるため、非常に調整がしやすいし、また、クリップのトリミングでも、音の波形は、大活躍です。もう、Premiere Elementsの使い勝手の良さには、もう、PowerDirectorPersonalには、戻れない感じがします。

Adobe Premiere Elements 5.0の機能のもろもろの覚えがき

2007年10月12日 22時39分26秒 | プリミアエレメンツTips
タイムラインに、Altを押して、クリップをドロップしないと、BGMも含めて、後ろにずれてしまうんですね。Altドラッグは、覚えないと、編集ができませんでした。

クリップを有効化および無効化することができるんですね。いろいろな編集操作を試したり、複雑なプロジェクトの処理にかかってしまう時間を短くしたい時には、特定のクリップを一時的に無効にすると便利な場合がありそうです。

異常終了すること自体は、やばいですが、ただ、何回か、異常終了をしてしたあと、異常終了した寸前までの状態で復帰てくれて、それを新たなプロジェクトへの保存を促すのは、かなり、気の利いた良い機能ですね。

タイトルのコピーは、メディアウィンドウの中でコピーしておいて、複製したタイトルのオブジェクトを、タイムラインにドラッグするようにしたら、うまくいきました。最初、この方法に気がつかなくて、PowerDirector Personalのように、タイムライン上で、一生懸命、CTRL+マウスドラッグしたり、タイムライン上でのCtrl+VとかCtrl+C、インサートペーストとか、タイトル画面上でのコピー&ペーストとか、いろいろ試していたのですが、どうも、しっくりくるやり方がありませんしたが、メディアウィンドウ上での複製が一番良い感じですね。

VBR2パスのレンダリングは、時間がかかるねぇ、、、。画質が良くて、ファイルサイズが小さくなることを期待して、2つの作品とも、とりあえず、VBR 2パスでレンダリングしました。ただ、1作目(どんぐり拾い)のときは、どこが悪いのか分りませんが、DVDにして、TVで見ると、圧縮率が高すぎるような感じの画質で、なんともいえない気持ちが悪い感じになってしまっています。2作目(うんどうかい)では、レンダリング時に画質を3.0から5.0(max)に変更してみました。小さな画面のPCで見ると、1作目に比べれば、まだ、ましな感じがしなくにったような気がしますが、大画面になったときに、どうなるのかは、あとでのお楽しみというところですね。


B-CASカードのユーザー登録をした

2007年10月11日 06時00分43秒 | 技術感想
B-CASカードについて、よくある質問を見ても、どうして、B-CASカードのユーザー登録が必要なのかが、今一歩、理解できていません。

ウィキペディアのB-CASの先頭の方を読んでいたのですが、どうも、批判が多いようですね。

ユーザー登録をしないで、様子を見てもよかったのですが、問題が起こったときに、思いだせなかったら、面倒なので、一応、登録しておきました。

ただ、やっぱり、釈然としない、、、。TVを見るためだけに、どうして、ユーザー登録をする必要があるのだろうか????


やっと、WLANがつながった

2007年10月11日 04時42分55秒 | Viao/Vista Tips
昨日の夜に、MSの更新プログラムが影響したのかどうかわかりませんが、さっきから、WLANがつながらなくなってしまって、非常に困っていました。

なんだか、原因不明だけど、今、やっと、つながって、ホッとしています。

何が良かったのか、わかりませんが、WEPパスワードを入れなおして、VAIOのWLANスイッチをOFFにしてONにしたら、WLANを認識してくれるようになりました。

ところで、WLANがつがっていない状態でも、APIPAが動くと、「限られた接続」なんて表示されるんですね。WLANのアドホックモードを有効にしているつもりはないので、有線でもAPIPAが動くと、ちゃんと動作しなかったときに、それが認識できなくて、困りますが、特に、WLANでAPIPAは、さらに、混乱の元ですね。

ウゲゲケッ!Adobe Premiere Elements 4ですって、、、

2007年10月10日 06時22分17秒 | 新商品
http://ascii.jp/elem/000/000/069/69529/
> アドビ システムズ(株)は25日、低価格な画像編集ソフト「Adobe
> Photoshop Elements」と動画編集ソフト「Adobe Premeire
> Elements」の新製品として、「Adobe Photoshop Elements 6」
> 「Adobe Premiere Elements 4」および両製品を1パッケージにした
> 「Adobe Photoshop Elements 6&Adobe Premiere Elements 4」を
> 10月下旬に発売すると発表した。

だそうです。

まぁ、Adobe Premiere Elements 3で、十分に気に入っていて、アップグレードした目玉機能を見ても、そんなに欲しい機能はなさそうで、まぁ、良いかと思っていたらところ、この記事の最後に「このほか、音楽のピークを見つけてマーキングする“ビート検出機能”を搭載しており、お気に入りの音楽に合わせて動画/静止画をテンポよく切り替え表示するオリジナルBGVが作成できる。」とチョロッととんでもない機能が書いてあるじゃない。この機能って、前々から、すごく欲しい機能で、ただ、こんなことができるソフトって、どうやら、AdobeのAfterEffectぐらいしかなさそうで、もはや、プロ用のツールじゃないと、こんな機能は手に入らないよねぇとか諦めていました。ムムムムムム、この前、買ったばかりなのに、、、。ただ、「ビート検出機能」なんて使いこなせる自信はないし、ver3.0のユーザインターフェースが非常に気に入っているところに、ver4.0は、ユーザインターフェースを思いっきり変更したとあって、気に入らない恐れもあるし、、、悩ましい。

DVDオーサリングソフト

2007年10月10日 06時12分16秒 | 技術感想
今まで、子供のビデオは、AX300のフォルダ10に集めてあって、好きな時に、いつでも、昔のものから最新のものまで、自由に見れるようにしてあって、家族には、非常に好評でした。
ただ、今、AX300が動かなくなっていて、REGZAのHDDは、HighDefinitionを録画するには、300GBなんて、非常に貴重な容量だし、そもそも、外部入力から録画したものは、どうやら、タイトルを変更できそうにないし、できたとしても、少なくとも、PCから変更する機能はなさそうだし、DVDの書き込みに対応したパソコンを購入したので、DVDに子供のビデオを入れて、使い勝手が悪いですが、とりあえず、DVDプレーヤで見れるようにしようとしました。

今、VAIO TypeCに入っているDVDオーサソフトを触ってみましたが、どれも、一長一短で、困っていますが、とりあえず、しばらくは、Adobe Premiere Elements 5.0のおまけ機能を使ってみようかと思います。


Windows DVDメーカー
まずは、Vista標準のソフトの使い勝手を試してみました。
MovieMakerのように、タダでついているソフトの割には、センスがよく、使い勝手も、非常に簡単な操作で、なかなか、良い感じです。
ただ、まだ、ちょっと、触っていないのですが、背景がかって、ビデオの適当なところがチャプタポイントとして選ばれてしまって、良いものが選ばれた時には、ばっちりなのですが、ただ、変なものになってしまうと、それを選びなおす方法がわからない、、、。
あと、プレビューでうまくいったときがあって、それでDVDを作成をスタートしたのですが、そのまま、パソコンをほっといて、戻ってきたら、終了しているのに、なぜか、DVDに何も書き込まれていないのです。1回目は、何か、勘違いをしたのだろうと思ったのですが、もう一回書き込みをスタートしても、なぜが、書き込みが終わらずに、終了している。
何が起こっているのか、理解ができずに、そのまま、使うのやめてしまいました。(2時間近いものだったので、プロジェクトが大きすぎたのかもしれない。小さなもので試そうとしたら、どうしても、チャプタポイントが変なものから変えることができずに、使わなかった。)

Sony Click to DVD
ファイルを指定して、プロジェクトに追加するときに、異常に時間がかかるのが、使い勝手が悪すぎる。一つのフォルダに集めて、一回で、追加するようにして、使ってみたら、なかなか、センスが良い背景があるので、おしい。どこかの設定だと思うのですが、それらしいところを変えても、やはり、異常に時間がかかってしまうのを解決できていない。
あと、チャプタポイントに先頭以外を指定したいのだが、ただ、先頭は、カウントダウンからスタートしているので、すべてのサムネイルが、カウントダウンの開始になってしまうのです。
とりあえず、先頭のカウントダウンをClick to DVDの編集機能で削除して、チャプタポイントがビデオのタイトルになるように作ってみたが、やはり、一気に、再生するときに、カウントダウンがある方がビデオの区切りに明確になって、好ましい感じがするので、やはり、先頭のカウントダウンはカットしたくない。ただ、メニューのチャプタポイントは、タイトルにしたい。おしいおしい、、、。

Adobe Premiere Elements 3
機能的には、ばっちりで、操作性と機能は、十分。DVDのメニューに見せるサムネイルも、チャプタポイントと別の任意の位置を指定できるし、複数のビデオを連続に再生するか、別々に再生するようにできるようなので、やりたいことは、全部できそうです。
ただ、Premiere Elementsについているテンプレートは、どうも、良いものがなくて、困っています。

TOSHIBA REGZA 32H3000が到着しています

2007年10月09日 07時36分57秒 | 新商品
10/5(金)に、やっと、到着しました。
注文したのが、先週の土曜日の朝だから、丸々、一週間かかってしまっています。
まったく、もう、という感じです。ちなみに、Amazonは、翌日に発送しているのですが、宅配の業者のところで、まごついてしましまっていました。

ところで、REGZAの使用感想でも書きたいところですが、時間がなくなってきたので、また、今度。

24シーズン5が止まらない

2007年10月09日 07時30分27秒 | トレーニング
24シーズン5が始まっていますが、一度、見始めると、止まりません。
結局、今朝、一気に、5時間も見てしまった、、、。

何をやってるんだか、、、。

最近、ブログに書く量が、めっきり減ってしまっていますが、24を見ている分が、ブログと睡眠時間が減ってしまっています。


ところで、英語のトレーニングの方は、全く、ブログに書いていませんが、ぼちぼち、進めていましたが、

今日までで、

英語上達完全マップの音読パッケージ実施中。

「英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】」の Lesson8まで。


中学英語で言いたいことが24時間話せる!〈Part1〉の第8章p49~p63を実行。


万歩計

2007年10月09日 07時24分40秒 | トレーニング
健康保険組合が主催している万歩計を使ったウォークラリーに参加することにしました。
今回、初めての参加なのです。せっかく、毎朝走っているので、その励みになるかな、と思って、申し込んでみました。今回は、「沼津~姫路」の1,213kmのウォーキングにチャレンジだそうです。
「関ヶ原」(385km:55万歩)まで到達された方には賞品を贈呈とのことです。

ということで、一歩あたりを計算してみました。

38500000cm/550000歩=70cm

ほんとかなぁ、今、MS Vitrual Eathで、自宅の前から、会社の門の入り口の寸前までを計測してみたら、1.48kmです。
70cmで割ると、2114歩になるので、今日、チェックしてみよう。

※ 一日中、万歩計を腰に付けることになって、なんだか、オヤジくさい感じがしますが、まぁ、すでにオヤジなんで、ヨシとしましょうか。

7(日)4.38kmを29:27=8.92km/h、8(月)5kmを37:03=8.10km/h

2007年10月09日 07時13分38秒 | トレーニング
7(日)は、子供の幼稚園の運動会当日で、朝の状況を偵察してきたので、変則的なコースにしました。
昨日の8(月)は、いつものコースに戻して、6(土)と同じくらいの時間にしようと思っていましたが、ちょっとだけ、速くなってしまいました。

今日は、予定通りに、休息の予定です。

5kmにしても、筋肉痛やひざの痛みには見舞われていませんが、いつもより、なんとなく、疲労感が強いように感じます。ただ、しばらく、5kmを続けて、体力が、ついてくれば、慣れてくるんではなかろうかと考えています。

5kmにいっちゃいました!

2007年10月06日 18時14分31秒 | トレーニング
10/4(木) 寝過ごした。
10/5(金) 32:33 4.5km 8.29km/h
10/6(土) 38:01 5.0km 7.89km/h

昨日も、木曜日を休んでしまったので、4.5kmにして大丈夫かなぁ、と思ったのですが、我慢しきれずに、4.5kmに伸ばしてしまいました。
ただ、4.5kmにしても、かなり、余裕があったので、今日、また、我慢しきれずに、当面の目標であった5.0kmにしてしまいました。

走り切るぐらいの足の筋肉や心肺機能は、余裕がありそうな気がしていたのですが、ただ、膝を痛めるのを恐れて、ちょっとの下り坂でも、非常に注意しながら、膝に衝撃がこないように慎重に行ったら、とりあえず、5.0kmを走り終えることができて、「ヤッタァ」という感じです。

このあとは、筋肉痛が恐ろしいですが、ただ、今ところは、大丈夫そうな感じがしています。

これまでの経験上、一度、体験した距離やスピードは、2度目以降になると、余裕がでるようなるので、あとは、速度をあげていくだけですね。



10/3(水)4kmを0:28:03で8.56km/h

2007年10月04日 07時23分06秒 | トレーニング
今日は、完全に、寝過ごしました。
昨日は、8.56km/hのスピードでの4kmは、かなり、余裕があって終わって、心肺とふとももは、十分な感じがしますが、膝を守るための筋力が付いていないのでしょう。本当は、今日、4kmにして、明日の金曜日に、4.5kmに延ばそうと思ったのですが、、、無理せずに、もう一回、4kmにしてみようと思います。

TOSHIBA REGZA 32H3000を心待ちにしている

2007年10月02日 06時32分10秒 | 新商品
9/29(土)の朝に、Amazonで、注文しちゃっています。
9/30(日)にAmazonから出荷されたから、もしかしたら、昨日の10/1(月)には、到着するのではなかろうかと思って、昨日は、会社から猛ダッシュで帰ってきたのですが、残念ながら、届きませんでした。

ところで、9/30(日)には、いつ、TVが届いても良いように、TV周辺を掃除したり、さらに、AX300のコンセントを抜けるように、やっとこ、ボタン電池の交換をしました。期待は、していませんでしたが、やはり、電池交換をしても、AX300は、動いてくれません、というか、コンセントを抜いて挿して、POWER ONをすると、BOOTのメッセージまでは、表示されるので、少なくとも、BIOSのキーボード押下待ちではなさそうで、電池交換は、成功しているようです。
ただ、BOOTから、[コンテンツ]や[番組表]ボタンを連打しても、もう、リカバリモードに入らずに、HDDの中身をコピーするような修理は、できそうにありません。

NECのサービスに持ち込むか、自分で、なんとかHDD交換をするかは、ぼちぼちと考えていこうと思います。