テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

クルマの遍歴

2007年03月26日 05時51分58秒 | Weblog
この前、Edixのことを書いてみて、これまで乗ってきた車のことを、調べて、ブログに残しておこうと思いたちました。(だんだん、自分自身でも、忘れてきてしまっているので。)

SUZUKI JIMNY
学生の頃に、はじめて買ったクルマで、友達が、JIMNYを買って、すごい勧められて、その勧めのままに購入してしまったのですが、これは、チョー楽しいクルマでしたね。
バケットシートとロールバーを入れて、SUZZY CUPとかに参加したのも、良い思いでです。

アウトビアンキ Y10
就職して、最初のボーナスを頭金にして、購入した車です。どうして、これを購入したのか、今となっては、定かでありませんが、たしか、街中で、A112を見て、「これは、格好が良い!」と思って、JAXに見に行ったら、A112のあまりのボロさと、あと、Y10のボンネットを開けたら、LANCIAっていうロゴが入っているのにしびれて、買ってしまったような気がします。JUMNYを乗っている頃、ラリーとかが好きになっていて、で、その頃のWRCのTVを見ていると、LANCIA DELTAが大活躍中で、LANCIAというロゴにあこがれていたようです。
クルマ自体は、非力で、なんだかなぁという感じですが、高速でも、安定しているし、コーナでもヒラヒラと曲がれる感じのところは、LANCIAチューンという感じでした。

LANCIA DELTA HF 4WD
Y10が、ぼろくなってきて、そろそろ、買いなおそうと思っている頃、近所に、外車の中古屋さんがあって、なんとなく、PEUGEOT206が欲しくて、何度も、通っていたろ、その中古屋さんに、ドテンとDELTAが置いてあって、衝動的に、購入してしまいました。インテグラーレではないので、見た目は、単なるファミリーカーのHFですが、中身は、2lツインカムターボの4WDという代物で、日本車のスポーツカーに比べれば、絶対的なパワーはないはずなのですが、なにしろ、音もうるさいところに、低速のトルクがなくて、ターボが効きだすと、突然、加速を始めるからか、とんでもなく、速い感じのするクルマでした。何しろ、LANCIA DELTAを所有できたこと自体が、うれしかったですが、クラッチの重さには、参っていましたね。(きちんと、腰を入れて、踏まないと、腰を痛めそうな感じでした。)

TOYOTA スターレット EP71
DELTAにも、疲れてきて、DELTAも、そろそろ、ぼろくなってきて、クルマを買い直そうと思っても、なんだか、欲しい車もなくて、とりあえず、安いクルマを探して購入したものです。ただ、数回乗ったところで、後ろから追突されて、あまりの車体の価値のなさに、修理ではなくて、廃車をすることになってしまいました。
これまで、きちんとエアコンがきくクルマに乗ったことがなったので、エアコンが、寒いぐらい効いたのが、うれしかった記憶があります。

BMW 318ti compact
ほんとは、アルファロメオが小さな安いモデルを出してきたということで、憧れのアルファロメオとかを狙っていたような気がしますが、一度、近所のBMWのディーラーを見に行って、そのあと、アルファロメオのディーラーに行く機会がないところに、
スターレットが廃車になってしまって、車がなくて、不便なところに、BMWの営業の人が、尋ねてきて、すぐに、クルマが欲しかったので、面倒だったので、契約してしまったような気がします。
これまで乗ったY10とかDELTAに比べると、何も問題がないというか、つまらないクルマでしたが、コンパクトといえども、BMWというブランドに乗っているが、なんとも、くすぐったい感じで、値段の割には、満足度は非常に高かったですね。

HONDA Edix 17X
今、乗っているクルマです。318自体は、全く、へたっていなかったのですが、ただ、2ドアというのが、家族になったら、不評で、もう、クルマに趣味を持ち込むのはやめようと思って、実用一本槍で、選ぼうとしました。ただ、Edixを見に行ったときに、実用性もありながら、外見にしびれて、買ってしまいました。これまで、自分では、小さな車が好きだったと思っていたのですが、ようは、縦と横の比が、横長に見える形が好きだったということに気が付きました。(縦方向に長いように見える形が、格好が悪いと思ってしまうようで、横長のかっこよさのは、ランチャストラトスと思ってしまっています。)
まぁ、実用一本槍と思っていたので、エンジンは、燃費の良さそうな1.7リッターにしてみて、ただ、1.7lモデルの外見で気に入らなかった鉄ホイールをアルミに変えたのが、自分の中では、せめてもの抵抗という感じでした。ただ、このアルミは、スカスカで、さらに、とんでもないことに、1.7lモデルは、後ろタイヤがドラムブレーキで、高いお金かを掛けた割には、格好が悪くなってしまいました。で、思いのほか、燃費も良くなくて、たぶん、アルミに変えたところで、インチアップとタイヤが太くなってしまって、どうやら、カタログで謳っている1.7lの燃費の良さは、タイヤの影響が大きいようです。
まぁ、タイヤが細いとなんとなく、不安なので、安心感があるので、まぁいっかと思っていて、そのほか、多少、エンジンが非力な感じがしますが、それ以外は、今のところ、かなり、満足しています。

Edix 17Xがなくなったそうで、、、

2007年03月23日 07時48分52秒 | Weblog
この前、Edixの2年目の点検にだしたときに、ホンダの営業の人が、「Edixがマイナーチェンジして、1.7lがなくなって、2.4lが追加されたんですよね、、、」とか言っているのを聞いて、内心、「オレが買うのは、ことごく、なくなるね、、、。」とか思ってしまいました。

ところで、このEdixの3x2列のシートは、非常に、気に入っています。
世の中で、3列シートのミニバンが多いですが、ただ、実際、使うときに、クルマに荷物の載せていないときって、ほとんど、ないような気がして、特に、今の使い方は、いつも、トランクには、子供の三輪車とかベビーカーとか、子供のおもちゃが、雑多に入っていて、これを運び出すということになると、とても、大変なので、もし、3列目のシートがあって、これを使うときには、荷物を出さなければいけいないという使いになっていたら、ほとんど、3列目は、使っていなかっただろうなと、常々、思っています。で、4人家族で、さらに、もう2人を乗せるというシチュエーションは、ジジババを乗せたり、友達の親子を乗せたりと、かなり、多くて、また、上の子と2人で、出かけるときも、前のクルマみたいに、助手席側に回って、乗せたりする必要がなくて、運転席側から、一緒に乗り込んで、そのまま、隣に座られられて、なにしろ、3x2の6人乗りは、非常に便利です。

この 3x2のシートって、昔から、時々、市場に現れて、すぐに消えるというのを繰り返してきているようです。ただ、昔のものは、どうみても、商用車ベースの格好が悪いものが多くて、購買意欲がなくなってしまうものばかりでしたが、ただ、Edixは、私の年代から見れば、かなり、格好が良いと思える形にしたり、インテリアも、あっさりはしてますが、かなり、スマートで、このクルマを作った人は、一所懸命、トラック的なものにならないように注意したことが、ヒシヒトと伝わってきます。

この3x2のシートは、非常に便利だと思ってしまっているので、どうして、他に出てこないかが、不思議でなりません。確かに、1列目に3つシートを置いてしまうと、どうしても、運転席周辺が、少し、苦しい感じがして、そして、確かに、1列目の真ん中に、大人が座ると、なんだか、不自然な感じがするし、真ん中に子供が座らない状態だと、普通のクルマに比べて、確かに、助手席の人とは、距離感が感じられて、こんな感じが、敬遠されてしまう理由なのかもしれませんが、ただ、家族持ちにとっては、こんなに便利なシートレイアウトは、ないような気がしてなりません。

で、これって、大昔に買ったYAMAHAのBox'nのときの感じに似ています。駅に路上駐車(昔は駅の放置は厳しくなかった)をするときに、ヘルメットの扱いが困っていて、横のぶら下げると、どうも、具合が良くなくて、Box'nが出たときに、これはいいねとか思って、買ってみたところ、シートの下にヘルメットを入れられるのは、非常に、使い勝手が良くて、普段、シートをしまえるもの良いですし、乗るときには、ヘルメットを出すので、このヘルメットをしまうところに荷物を入れられて、なにしろ、便利に使えていて、「どうして、こんな便利な機構なのに、みんな使わないのだろうか?」と不思議に思っていました。 BOXY自体は、相当、売れなかったみたいで、すぐに、生産中止になりましたが、ただ、そのうち、ヘルメットをシートに下に入れる機構は、普通になりだして、やっぱり、便利でしょ、とか思っていました。

http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_59.html

このEdixのような1列目が、3つシートがあるレイアウトは、非常に便利だと思うので、そのうち、絶対に、珍しいものにはならなくなるような気がしてなりません。


バックアップについて

2007年03月19日 06時04分38秒 | Weblog
ここのところ、データのバックアップについて、考えています。

家のパソコンのデータは、まずは、デジカメの写真ですが、これは、GMailに保存するのは良いとして、ただ、所詮は、フリーメールのアカウントなので、9ヶ月使わないと、アカウントが消滅してしまうわけで、やはり、心配なわけです。
そこで、こっそり、会社からポータブルHDDを持ち帰ってきて、そこに、編集済みのビデオのデータとともに、バックアップしてしまいました。

これで、写真データは家のPC、会社のHDD、GMail、プリント済みの4重化になり、ビデオのデータも家のPC、会社のHDD、HDDレコーダ、VHSの4重化されていることになり、非常に安心というか、やりすぎのような気がしています。


家のデータの方は、これで、良いとして、今、問題にしているのが、会社のPCのデータです。

この前、隣の人が、新たにノートPCをもらったということで、これまで使っていたデスクトップPCを邪魔にしていたので、このPCを譲り受けてみました。

そこで、普段、使っているノートPCの環境と、デスクトップPCの環境を、2重化して、机に座っているときには、デスクトップPCを使って、ノートPCを持ち出すときには、そのまま、ノートPCで作業をできるような方法について考えていました。

少し、調べたら、メガソフトのACCUSYNという同期用のソフトを見つけて、特に、次のような事例があって、まさに、こんな使い方がしかったと思いました。

http://www.megasoft.co.jp/accusync/report/case02.html

そこで、試用版を会社のノートとデスクトップに入れて、Outlookの同期をとってみたのですが、どうも、調子が良くありません。
まずは、テストだったので、今は、メインのノートPCだけで、Outlookを使って、単に、デスクトップの方に、コピーをするだけという環境だったのですが、同期をとった時点で、受信トレイや送信トレイにあるものが、そのまま、デスクトップの方のOutlookにコピーされてしまい、その後、同期しても、送信したり、受信トレイから、他のフォルダに移動したメールの状態が、同期されません。

ということで、Outlookを使用中に同期をとると、そのあと、どうにもならなくなってしまうようです。


いろいろ探しているのですが、どうも、うまいツールがなさそうです。

ここは、とりあえず、ノートとデスクトップで、リアルタイムの完全な同期は、あきらめて、まずは、単純にバックアップをする方法を考えてみよう思います。

このあと、試そうと思うのが、XPのバックアップと、Outlookのバックアップです。

これまで、XPのバックアップの機能を勉強したことがなかったのですが、なかなか、すぐれもののようですね。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/crawford/02april01.mspx

特に、オープン中のファイルまで、バックアップできるということで、バックグランドで実行しても、問題がなさそうな気がしてきました。

あと、Outlook2003のバックアップツールなるものが、公開されていました。
単にpstファイルをコピーする以上の機能ではなさそうですが、せっかくなので、インストールして、試してみたいと思います。

単純なバックアップすらやっていなかったので、まずは、バックアップのシステムを作って、それから、作業環境の整備をしていきたいと思います。

DVDの音声をCD化(苦労の軌跡)

2007年03月10日 22時08分39秒 | 技術感想
奥さんが、子供用に購入した外国語勉強用DVDの音声部分だけをCDにして、普段、聞かせておいて、その後、ビデオを見せるようにすると、子供の喰い付きが良いらしいと、営業の人に吹き込まれたらしくて、DVDビデオの音声だけをCDにして欲しいと、引きこもりで、時間があるだろうからと、頼まれてしまいました。

DVDのリッピングとか、全くやったことがなかったので、非常に苦労してしまいました。で、やっとこ、手順を作ったので、忘れないうちに、ブログに、記録を残しておこうと思います。

---------------

STEP1:「DVD Decriptor」
「DVD Decriptor」をインストールして、「DVD Decriptor」を使って、DVDの音声だけを抽出します。
http://www.xucker.jpn.org/pc/dvddecrypter_audio.html

私のPCで、50分のビデオが、26分ぐらいかかってしまいますので、DVDは、2倍速ということなのでしょう。

STEP2: 「ffmpeg」で、AC3をWAVに
どうやら、受け取ったDVDの音声パートがAC3のようなので、これを、PCMのWAVに変換するために、「ffmpeg」を使おうとするのですが、直接、単体インストールするのは、面倒そうなので、が「ffmpggui」をインストールすることにしました。

http://www.xucker.jpn.org/pc/ffmpeg_install.html

「ffmpeg」で、AC3をWAVに変換するには、の使い方は、以下にありました。

http://www.xucker.jpn.org/pc/ffmpeg_dvd.html

つまり、「ffmpegguiのパスffmpeg.exe -i ac3ファイル wavファイル」

STEP3: 「SoundEngine」で不要部分カットと音量調整
ここまでで、やっとできたwavファイルを、今度は、日本語のパートを削除して、かつ、英語の部分を2回にして欲しいと依頼されていたので、「SoundEngine」というツールで不要部分の切り出しと、重複する部分の切り出しをしました。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/nonstop/nonstop.html

まずは、不要部分カットするときには、カットしたい部分の始まりと終わりをメモして、手入力で範囲をしていると、精密に範囲指定ができます。(マウスドラッグで範囲指定をしていたら、始まりを忘れて、間違えたりして、手入力で範囲指定ができることが分かるまで、かなり、イライライしていました。)

波形の大きさを見ると、どうも、音量が小さすぎるような気がして、たぶん、DVDなので、ダイナミックレンジが広いために、こんなことになってしまっているのでしょう。

音量メニューからオートマキシマイズを選んで、そのライブラリから「-13dB(J-POP)」を選択して、[OK]を押しました。

STEP4: Exact Audio Copy(「EAC」)で、CD-Rに書き込み
「Exact Audio Copy V0.95 beta 4 (including CDRDAO package)」を、日本語パッチをあて忘れて起動してしまったところ、パッチをあてていないのに、日本語で説明がでてきました。

http://www.exactaudiocopy.de/eac6b.html

まずは、STEP3の「SoundEngine」のURLの説明の続きにしたがって、「EAC」のキューファイルを、まずは、以下のようなキューファイルを作ってみました。(TRACK 03のINDEX 01の時間の部分は、「SoundEngine」上でメモをしておいたもの。)

FILE "eng_only_opt.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "eng_deu_opt.wav" WAVE
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 00:15:50


STEP3の「SoundEngine」のURLの説明と同様に、このキューファイルを読み込ませて、CD-Rに書き込んだら、やっとこさ、奥さんから依頼されたCDを完成させることができました。

いやはや、この手順を、見つけるまでに、いろいろと試行錯誤をしたので、昼から初めて、1枚目が夜になってしまった。今回は、3枚で良いと言ってくれているが、全部で、10枚以上ありそうな教材なので、このあとも、大変そうです、、、。

インフルエンザと、Cドライブの空き容量

2007年03月10日 13時23分25秒 | Weblog
おとといの午後から急に具合が悪くなって、会社の診療所に行って熱を測ろうとしたら、その電子体温計では計測不能のほどの熱で、そのあと、近所の病院に行ったら、インフルエンザと診断されました。
生まれて初めて、インフルエンザに罹って、苦しいには苦しかったのですが、普段の寝不足が連続している状態に比べても、それほど、大差はないという感じだったかな。
処方してもらった薬を飲んで、一晩寝たら、完璧に回復して、普段より、調子が良い感じです。

ただ、病院の先生には、「すごい感染力のタイプなので、家族にうつさないように注意するように。」とか、「数日は、安静にしているように。」と言われているので、昨日から、ずっと、隔離部屋に、引きこもり生活をしているという状況で、子供と遊べないことを除けば、普段の忙しく動いている状況から比べれば、非常に、幸せな時間を過ごせています。

昨日は、趣味のビデオの編集をしていて、この前の3/3の初節句のビデオを作っていました。

今日は、普段、なかなか、手をつけていなかった家のパソコンのメンテをし始めていて、まずは、問題のCドライブの容量不足問題を解析していました。

昨日も、編集したビデオを、HDDレコーダに転送しようとしたときに、変換処理が中断してしまうほど、Cドライブの容量が足りなくなり、まずは、ディスクのクリーンアップで、古いファイルの圧縮をして、なんとか、事なきを得ました。
ただ、昨日、転送したビデオなんて、5分ぐらいの短めのビデオで、もっと長くなったりしたら、どうにも、ならなくなりそうです。

そして、今日になって、WMP11をインストールしたところ、もう、これだけで、Cドライブが、ほとんど、なくなってしまう状態になってしまい、失敗したと思いましたが、ディスクのフォルダの容量を解析するフリーソフト(DriveAnalyzer)を使って、どこが大きいのかを調べたら、なんと、Outlook Expressのストアフォルダが、2.5GBも使っているではないですか。
そういえば、Outlook Expressは、メッセージを削除しても、フォルダサイズを小さくするには、フォルダの最適化をする必要があることを、すっかり、忘れていました。

そこで、Outlook Expressでフォルダの最適化をしようとしたら、Cドライブの容量が不足して、そもそも、最適化ができなくなってしまっていました。そこで、しょうがないので、まず、以下のURLの情報を頼りに、Outlook Expressのストアフォルダを、Dドライブに移した後に、やっと、Outlook Expressのフォルダの最適化ができるようになりました。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/068olstore/olstore.html


Outlook Expressを使って、GMailに写真のバックアップデータを1GBぐらい送信したので、こんなハメになってしまったようです。これから、巨大なファイルを送信して、削除した後は、その度毎に、フォルダの最適化をした方が良さそうです。

T20が、くやしい

2007年03月02日 07時05分20秒 | 新商品
この前、さんざん悩んで、T10にして、ただ、他のデジカメと比べていて、どうしても、欲しかった機能が、「顔認識機能」でした。

ただ、T20なるものが出ているの気がつきました。


http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T20/index.html


ムムム、この前、買ったばかりなのに、とっても欲しかった顔認識機能だったので、ちょっと、口惜しい、、、。
まぁ、この手のデジタル機器は、いつ買ったって、すぐに、次がでるので、まぁ、しょうがないね。