テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

液晶テレビを調査中、、、

2007年09月29日 01時19分42秒 | 新商品
8/25のAX300不調以来、だましだまし、使ってきましたが、とうとう、昨晩、いっちゃったようです。

昨晩に、最近、非常に楽しみにしているプリズンブレイク2が録画されているはずなのですが、それがふっとんだのがいたい。

それより、来週から、心待ちにしていた「24シーズン5」が始まります。さすがに、見るのが追い付かず、溜まっていくだろうから、VHSの3倍モードをつかうしかなさそうで、厳しいなぁ、、、。


ということで、TVの方もたぶん、10年以上使っている代物だし、20インチワイドなんて、あまりに貧乏くさいTVだし、最近は、どうも、録画機能付きの薄型TVがあるらしいので、さっきから、調べていました。

まず、録画機能が付いているTVは、東芝と日立しかないみたいですね。

あと、TVの置き場所の幅を調べたら、84cm、TV台41×59cmなので、液晶テレビの32型ぐらいが、良さそうです。

このあたりから、kakaku.comを中心に、いろいろ、調べていって、候補が2つまで、しぼりました。


TOSHIBA REGZA 32H3000

amazonで\127,500(税込) = \125,000(税込)+特別配送料\2,500円(税込)

まず、寸法は、幅×高さ/対角 : 69.7×39.2cm/80.0cm、スタンド幅51.5×奥28.5cmで、合格。
最低条件のHDDは、300GB内蔵です。
画質が、HDになったときの300GBっていうのが、すぐにわからなかったのですが、「地上デジタルハイビジョン番組を約28時間録画できます。」とのことで、少し、心もとないかなぁ。

ただ、「市販のESATA対応ハードディスクの増設も可能です。」とあるではないですか。amazonで、「BUFFALO HD-HB400SU2 ESATA&USB2.0外付高速HD \25,860 (税込)」らしく、困ったら、このくらいだったら、追加しても良いかなぁという感じです。ただ、録画は、内蔵ハードディスクにしかできないらしくて、「内蔵ハードディスクに録画したハイビジョン番組を増設HDDに移動(ムーブ)して保存できます。」とのこと。ちょっと、面倒そうですね。ただ、本当に足りなくなったときの対処なはずなので、とりあえず、内蔵で、28時間撮れればなんとかなるような気がします。

あと、今回のAX300騒ぎで、もはや、HDDは、壊れるものということを実感しました。ということで、「内蔵ハードディスクは交換も可能。本体側面から引き出し、お客様ご自身で簡単に交換できます。」という宣伝文句が、妙にビビッときてしまいます。
ちなみに、この「専用のH3000シリーズ交換用HDDユニット(300GB)THH-30U4」は、以下のような値段でした。

http://shop1048.jp/product/plist_key.aspx
Shop1048販売価格:
36,800円(税込)

ウムム、かなり、すごい金額ですね。どのくらいの頻度で壊れるかどうかわからないので、まぁ、壊れないことを祈るだけです。


ちなみに、9/28現在のkakaku.comの最安値は、最安価格(税込): \123,600 (A-price他)で、amazonとの差額が、\3,900ですが、あと、ネット販売だと、代金引換にしたいから、その分を入れると、差額分が安心代ぐらいになりそうです。


HITACHI Wooo L32-HR01

murauchi.comで、\122,500(税込、送料無料)

まず、寸法は、幅×高さ : 80.4×59.1cm、スタンド幅43.8×奥30.3cmで、合格。

最低条件のHDDは、内蔵250GB内蔵ですが、XCodeHD技術で、デジタルハイビジョン画質で、約50時間とれるそうなのです。

あと、「iVDR-S」という取り外し用HDDスロットがあって、拡張ができるとのこと。そして、この拡張のHDDにも、録画ができるということです。

お値段の方は、maxell M-VDRS160G.TV(160GB=TSEで約32時間分)\33,979(税込)ということで、かなりのもの。

ただ、「別売りHDD iv(アイヴィ)と同時購入で¥10,000-キャッシュバック実施中!!」ですって。\23,979で、160GBが、今回に限り購入できることになるが、、、。

ちなみに、9/28現在のkakaku.comの最安値は、最安価格(税込): \121,480(アーチ)で、murauchiとの差額が、\1,020なので、問題なしです。


--------------------------

HITACHI Wooo L32-HR01の方は、XCodeHDで、結局、長い時間、録画できそうなのですが、ただ、キャッシュバックキャンペーンを使いたくなるので、もし、今回、HITACHI Wooo L32-HR01を買うとなると、以下の金額になりますね。

本体\122,500+iVDR\23,979=\146,479 (約82時間分)

TOSHIBA REGZA 32H3000の方は、amazonで\127,500で28時間分。差額が、\18,979。ただ、eSATAの汎用HDDは、どんどん、安くなっていくだろうから、そのうち、500GB(約46.5時間)を追加しても良いかもしれませんね、4台接続できるらしいし。

あと、一番、しびれたのが、内蔵HDDを、自分で交換できるということなので、値段がすごいですが、いざというときに、安心できます。


デジタルAREA 録画ができると何が便利!? 東芝のHDD内蔵テレビ「REGZA 32H3000」を試す とか記事も参照しました。


ということで、今日は、寝て、奥さんに、最終確認をとって、明日の朝にでも注文をしてしまおうかしら。

でも、今年は、デジカメ、プリンタ、ポータブルオーディオ、パソコンと、これまでになく、大物を大量に買ってしまう年になっています。

26(水)24:52=9.65km/h、27(木)29:13=8.21km/h

2007年09月27日 19時36分53秒 | トレーニング
25(火)は、計画通りに、週の始めは、休みました。

で、26日は、月曜日に続いて、ありえないスピードを出してしまったようです。そんなにスピードを出していたつもりはないのですが、ただ、いつもより、でだしから、トップスピードにもっていってしまったようです。今回の計測は、いつもの腕時計のストップウォッチなので、精度の不安はないので、真の値のようです。

ただ、今日の朝ですが、Premiere Elementsにかまけて、いつもより、大幅に、出発が遅くなってしまいました。実は、無理せずに、さぼってしまおうかと思ったりもしましたが、ジョギング前のストレッチも、そこそこに、時間もないし、調子によっては、明日からは、4.5kmにするつもりだし、昨日よりも、もう少し、速度をあげてみようかと、最初から、飛ばしてしまいました。
そしたら、途中から、右ひざに違和感を感じ始めて、真中を超えたあたりで、ちょっとやばそうな痛みを覚えたので、無理をしないで、歩くことにしまてしまいました。

ジョギングで、一番怖いのは、心臓停止ですが、実は、一番心配していたのは、膝でした。以前、八ヶ岳に登ったときに、登りは、1泊かけて、ゆっくりとしたペースだし、そもそも、登りは、膝に負担がかかりませんが、下りは、急なところを、一気に、半日ぐらいで下ってしまうようなコースで、すごく膝に負担がかかるような状況だったのですが、このときに、初めて自分の膝が弱いことを知りました。
それ以後は、八ヶ岳ほど、膝に負担が掛かるようなことをしたことがなかったのですが、さすがに、ジョギングは、膝に負担がかかりそうで、ちょっと、恐れていたのでした。(ジョギングコースで、ほんの少しの下り坂の場所があるのですが、そこは、恐る恐る歩く速度より、遅く降りていまた。)

順調に筋肉がつきだして、調子ずいていたというか、かなりの楽しみになっていたのですが、ただ、なんとなく、疲れがたまってきているような気がして、このあたりで、少し、休んだ方が良いかなぁ、、。

タイムラインマーカー、ショートカットキー設定

2007年09月27日 06時20分44秒 | プリミアエレメンツTips
やっと、Adobe Premiere Elements 5.0を使い始めました。

久しぶりに新しいワクワクするようなソフトを使って、少し、興奮気味です。

これから、使いこなしたいソフトなんで、マニュアルやヘルプも参照しながら、いろんな便利機能を使いなしていきたいと考えています。

とりあえず、ここまでのところで、これは、便利と思った機能をあげておきます。


■ タイムラインマーカー
これは、いいですね。
カットを決める時に、一度、流し見をしますが、一番、良い部分を切り出すのに、いろいろ、比較したいわけで、ココ!って、思うところに、マークを付けて、そのあとのトリミングや分割のヒントになって、非常に、便利に使っています。

以前は、こんなマーカーなんて気の利いた機能がなかったのて、かなり、曖昧な記憶で、曖昧な位置での比較をしていて、これが、長いクリップであればあるほど、何か所を覚える必要があって、何度も何度もクリップをみることも多かったので、このマーキングの機能は、便利。
※ そういえば、プログラミングのときにも、Vistual Studioや秀丸エディタのマークの機能は乱用するのですが、結構、この機能を全く使っていない人が多くて(というか、私の周りには、一人もいない)、紹介したくなる時が往々にしてあります。

■ ショートカットキーと設定
この機能に気がついて、衝動的に、このソフトを注文してしまったような気がします。

とりあえず、以下の2つのショートカットキーを追加しました。

ショートカットキーの設定 : Alt+K
タイムラインマーカーの設定 番号なし(B) : Ctrl+Space

あと、ぼちぼちと、頻繁に利用する機能は、キーボードショートカットを覚えようと思います。
メインメニューに表示されるコマンドやボタンには、テキストの脇に括弧でショートカットキーが表示されて、とても、便利ですね。
ただ、タイムラインを右クリックして表示されるメニューのコマンドには、ショートカットキーが表示されません。

このショートカットキーを参照するには、今、追加したAlt+Kで、畳み込まれたメニューを追っていく必要があって、かなり、面倒になってきました。

そこで、メニューに表示されないが、覚えたいショートカットキーや、あと、自分で追加したショートカットキー(また、パソコンをリカバリしたときに、ショートカットキーを再設定できるように)を一覧にすることにしました。


Adobe Premiere Elementsのショートカットキー

やっぱ、Premiere Elementに触るのはやめて、寝ることにします。

2007年09月25日 23時40分45秒 | Weblog
もう、ここしばらく、Tryout版を入れて以降、ビデオの編集がしたくてしたくて、うずうずしているのですが、さすがに、今日は、遅いので、やめにしておくことにしました。
トレーニングの方にかなり、影響がでてしまっていて、ちょっと、さすがに、体も疲れ始めた、、、。どっちを手を抜かないと、身が持ちません。

リカバリ後の再セットアップに発生した問題たち

2007年09月25日 23時33分36秒 | Viao/Vista Tips
初めて、Norton Live updateを実行したときに、なんのエラーだが、すでに、忘れてしまって定かではありませんが、なんかのエラーが発生して、そのあと、Live updateが、先に進まなくなってしまいました。
朝の出勤直前の出来事だったので、おおわてで、強制電源オフをして、そのあと、セーフモードで起動してしまって、そのままにしたら、Windows Updateが終了して、通常のモードで起動して、スリープになっていてくれました。

--------------------------


こんなエラーが発生した。要対策。


問題のレポートと解決策

Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection の更新プログラムをダウンロードしてください

この問題は、Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection が原因で発生しました。Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection の製造元は Intel Corporation です。

ソリューション

--------------------------------------------------------------------------------

Nortonのエラーと関係があるかどうかは不明だが、Windowsが以下のようなエラーレポートを表示してきた。


この問題を解決する Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection の新しいバージョンをダウンロードできます。Intel Corporation では、セキュリティと安定性の向上のために、Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection の最新バージョンに更新することを推奨しています。

Intel Corporation の Web サイトにアクセスして、Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection の最新バージョンをインストールします :

Intel Corporation
http://www.intel.com/support/wireless/wlan/sb/cs-010623.htm


そのうち、アップデートすることにしよう。とりあえずは、プリンタを動かさないとまずいので、前回は、アップデートした記憶もなしい、とりあえず今も動いているWLANドライバは、後回しにしてしまった。

----------------

前回のインストールのように、CANON ドライバー自動インストール機能を使ってみようと思ったが、自動インストール機能がうまく検出できず。(検出したような挙動のあと、ウィンドウが真っ白になって、そのまま、止まっている。2度やってみたが、同じ症状。)

解析している時間もないので、添付のCDからインストールすることにした。(今回は、CDの内容が、VISTA対応確認済みなので。)


※ おっかないので、何かをする前後では、かならず、Premiere Elementsの起動の確認をしている。

Photoshop Element5.0でプチシール印刷用写真を作成

2007年09月25日 23時23分11秒 | Viao/Vista Tips
この前、上の子供の幼稚園のお友達がうちに遊びにきたときに、うちの子が本棚に貼っていたプチシールがお友達に好評だったらしくて、欲しがっていたそうなのです。
そして、明日、そのお友達のところに、何人かのお友達で集まるというので、全員分のプチシールを作ってあげようと思って、大急ぎで、プリンタのセットアップをしました。

Windowsフォトギャラリーの修正の機能は、ぎりぎり必要十分という感じで、とりあえず、トリミングとか、色調整をしてみました。
そして、2人いる担任の先生の写真もプチシールにしようとしたのですが、まともな写真がまったくなくて、S先生が写っている中で使えそうなのは、非常に暗くて、Windowsフォトギャラリーでは修正しきれません。さらに、もう一人のM先生の方の写真は、一番良いものでも、ピントが甘くて、ボケボケで、色が非常に薄い感じの写真でした。そこで、ちょうど良い機会なので、Adobe Photoshop Element5.0を使ってみました。

いやぁ、なんて、わかりやすくて、使いやすいのでしょう。文句無しですね。昔、Adobe Photo Delaxは、それなりに使いこなしていたような気がするですが、べつに大したことやりたいわけでもないので、GIMPとかを使おうとしたのですが、どうも、手になじませることができなかったのですが、このPhtoshop Elementは、いきなり、使いやすいです。

久しぶりのAdobe製のフォトレタッチソフトを使うので、ほとんど、機能がわかりませんが、クイック補正に入って、自動の中に、シャープがあって、これと、「明るさ/コントラスト」の調整をしながら、シャープを、いろいろと触っていったら、M先生の方は、それなりにプチシールにはできそうな感じに修正できました。(妙に口紅の赤が濃くなりすぎたような気もしますが。)S先生の方の顔が陰になってしまっているの方の写真は、「肌色補正」なんて機能があるんですね。これで、影の顔の部分をスポイトで吸ったら、いきなり、健康的な肌色に変身して、さらに、「明るさ/コントラスト」を調整したら、もともと非常に派手目の顔の先生なのですが、写真も派手目になってしまいました。

Photoshop Elementは、わかりやすくて、楽しいですね、買って良かったですよ。(たぶん、年賀状とかも含めて、家で、プリンタを使うような場合のツールって、ほとんど、フォトレタッチソフトでレイアウトするような気がするので、使いやすいツールだと、非常にありがたい。

---------------

ところで、プチシール作成で一番悩んだのが、CanonのツールのEasy-PhotoPrintで、プチシールの写真の配置を指定したかったのですが、なかなか、できずに、イライラしていました。結局、答えは、非常に簡単で、Easy-PhotoPrintの設定オプションで、ファイル名順にしてファイル名を変更すればよかっただけなのですが、なかなか、設定オプションの存在に気がつかずに、ファイルの作成日や更新日やExifの中のいろいろなフィールドを修正したりしていました。

いや、まいったまいった。

Premiere Elements5.0が起動させるためにPCをリカバリしました

2007年09月25日 07時03分16秒 | Viao/Vista Tips
もう、やっと、Premiere Elements5.0が起動してくれました。
購入してから、動作させるまでに、あまりの道のりの遠さに、こんなソフトを購入してしまったことを後悔しそうになっています。ただ、もう少しなので、かんばりましょう、これを乗り越えたら、すごいことができるようになるはずということを信じて、、。

----------------

今回、リカバリして、そのあと、すぐに、QuickTime+iTurnの最新版をダウンロードインストールして、すぐに、Premiere&Photoshop Elementsをインストールしてみました。(アンチウィルスソフトが古い状態のまま、ネットにつないでいるという恐ろしい状態ですが、できる限り、素の状態で、Premiere Elementsが動作するのかどうかを確認したかった。(たくさんのパッチをあてた後に、動作しなかったら、また、最初からリカバリをして、解析をする必要があり、あまりにショックが大きいので。)今後は、何かをするたびに、まずは、Premiere Elementsの動作確認をして、動作しなくなったところで、すぐに、ひとつ前の状態に戻そうと思います。


※今後の参考になるように、今回のインストール過程を残しておきます。

うらで、いろいろなインストーラを動作させながら、メモをとるのは、かなり、あぶない状態で、不意に、強制的にインストーラのウィンドウに移ってしまうことがあるので、危ない。

(1) 「2007.9.11 VAIO VGN-C71B Windows Vista システムリカバリディスク」からブートアップ
これで、寝てしまったが、たぶん、1時間程度のはず。

(2) 「2007.9.11 VAIO VGN-C71B_Wアプリケーションリカバリディスク」の挿入を催促される。
途中で、「Microsoft Office Personal 2007 CD-ROM」の挿入を催促される。
この(2)全体で、1.5時間ぐらい

(3)最小限のアプリケーションのインストール
QuickTime+iTurnの最新版をダウンロードインストール
Premiere&Photoshop Elementsをインストール
この(3)全体で、1.5時間ぐらい

(4) VAI0 UPDATE
これらが、30分以上かかっているぞ!!
まったくもぉ。
※SOAVPU-01580600-UNなんてアップデータがあって、なんだこれ?とか思って、思わず、実行してしまったが、あとでかなり後悔。ただ、途中でエラーになってくれてよかった。意味不明なアップデータを実行するのは、いろいろな意味で危ないですよね。

※ Premiere Elements 起動Ok!

このあと、Norton Internet Securityのセットアップにいきます。
たぶん、勝手に、リブートするらしく、リブートして、Windowsアップデートが始まったら、たぶん、このまま、子供の手の届かないように、本棚の上において、会社にいきます。

ここまでで、(2)から3時間ぐらいかかっている。

音読パッケージ第1サイクル第20,21セッション - ぜ音続入L6-T21,22

2007年09月24日 20時49分21秒 | トレーニング
9/22は、お休みにしてしまいました。(実は、パソコンと戯れていたのが理由ですが。)

9/23(日)、9/24(月)は、ブログに書く時間が取れなかっただけで、トレーニングは続けていました。

英語上達完全マップの音読パッケージ実施中。

「英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】」の Lesson6-Track23,24をやった。

ちなみに、Track23の「 I can imagine that.」の訳を調べてありました。


http://etm.cocolog-nifty.com/susume/2007/05/post_854c.html
> I can imagine that. その気持ち、わかります。

23(日)27:41=8.67km/h、24(月)25:39=9.36km/h

2007年09月24日 20時48分50秒 | トレーニング
ここのところ、パソコンに忙しくて、ブログを書く時間を削ってしまっていましたが、きちんと、トレーニングは、やっています。

昨日は、まだしも、今日の9.36km/hは、異常ですね、本当かなぁ?
いつもは、腕時計のストップウォッチを使っているのですが、今日は、腕時計を忘れてしまったのです。で、Creative ZEN Stoneのストップウォッチを使ってみたのですが、その正確性をチェックしたことがない。
ただ、今日は、公園側で折り返す寸前で、丁度、私と同じぐらいのスピードの若いお姉さんとすれ違って、別に追いかけるわけではなかったのですが、10mぐらい先を走っていて、ジワジワ引き離されていたのですが、ちょっと、気になりながら、走っていました。(私と同じスピードの人が非常に珍しいだけで、他に他意はないつもりです。)
その分、微妙に、いつもより、速度が速かったような気もしていたのですが、ここまでスピードを出していたつもりはなかったのですが、、、。

明日は、お休みの予定です。

メモリカードの画像の取り込み

2007年09月24日 20時48分21秒 | Viao/Vista Tips
ブログに書こうと思っていたメモを一気に書き込んでしまおうと思います。

メモリカードをさしたときに、「画像の取り込み-Windows使用」を指定して、取り込むのよさそうです。少なくとも、「画像の取り込み-VAIO Content Importer」を指定したら、ファイルの作成日が、取り込んだ日になってしまって、もう、そのあと、どうにもならなくなってしまいました。

ちなみに、タグは、セミコロンで区切るらしい。

あと、ファイル名を年月日-日時秒にすると、編集しやすいですが、Flexible Renamerで、オプションで「作成日をタイムスタンプとして使用する」を選択すると、ばっちりです。

ちなみに、以下のような変換がよさそうです。

*.mod ⇒ Ymd-HMS.MPG
*.mpg ⇒ Ymd-HMS.MPG
*.jpg ⇒ Ymd-HMS.JPG

Adobe Premiere Elements 3.0が動かない

2007年09月24日 19時35分11秒 | プリミアエレメンツTips
予想通りに、Adobe Premiere Elements 3.0が、今日の午前中にやってきました。もう嬉しくて、早速、インストールして、使い始めようとしたのですが、起動時に、Wave_Warp.AEXの読み込み中で、止まってしまう現象にはまり込んでいて、もう、いやになっちゃっています。(こうゆう、うまくいかないのが、イライラして、一番嫌いなのですが、、、)

で、結局、このあと、各種データを外付けハードディスクに退避して、以前、作成したDVDでリカバリして、Adobe Photoshop Elements 5.0も含めて、必要なプログラムをインストールしたり、各種設定をするまで、手順化しようと思います。

こんな決断をしたまでの経緯は、はてしなくて、文章にまとめるのも面倒になってきていますが、Premiereを使っている途中でハングした後に、この現象になってしまって、そのあと、何度も、どうにもならなくってしまって、リカバリを繰り返している報告が何件かありました。

このため、今後、Premiere Elementsが、ハングして、起動しなくなることが普通なことになるような気がします。

そして、旧VAIOは、システムのリカバリが面倒で一回もやっていなくて、もう、限界まで、調子が悪くなっています。

これらを総合して、自分なりの根本的な解決方法として、ときどき、システムのリカバリをして、システムを綺麗にすることを面倒がらずにできるような状態にしておこうと考えています。

-----

ちなみに、この起動時に、Wave_Warp.AEXの読み込み中で、止まってしまう現象は、以前のバージョンから、いろいろなところで、報告されていました。

私の状況としては、Tryout版を未対応というVistaで無理やり動作させていたのですが、最初のうち、それなりに起動して、動作していました。ただ、自分で編集をしているときに、PowerDirectorのクセで、クリップ、特に、wavファイルのクリップを、Drag&Dropでプロジェクトに追加しようとしたら、そこで、Premiereがハングしてしまって、そのあと、起動時に、Wave_Warp.AEXの読み込み中で、止まってしまう現象になってしまいました。


で、以下の方のコメントが一番参考になりました、同じVAIOということで、環境が似ているようです。

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=32390

>結局は各々のPCの環境によって微妙に影響が違いますね。
>私の場合は上記の件で問題は解決しましたがまだ本当の原因の解決
>には至っていないと思います。逆に言うと正確な解答が難しい問題
>ですね。でも原因はコーデックのそれぞれのバージョンの相性だと
>思います。面倒ですが、コーデックのバージョンを色々入れ変えて
>みると解決する物と思われます。
...
>今回は良い勉強になりました。
>でも時間を考えたらリカバッて終了の方が楽ですね。先週はこれの
>為に仕事まで休んで・・・


あと、いろいろなところで、似たような情報がたくさんあるのですが、結局のところ、以下のブログの記事の内容に集約されそうです。

http://blog.canpan.info/harada/archive/331


>デバイスマネージャで 「ユニモデム半二重オーディオデバイス」か
>「USBオーディオデバイス」を無効にするなどという対策方法がある
>ようですが、こうしたものが設定にないマザーボードでも発生します。
>
>私はASUSのP5Bという定番マザーボードでこの現象に遭遇して、
>「ユニモデム半二重オーディオデバイス」や「USBオーディオデバイ
>ス」の設定がないので、こうした対処方法は出来ませんでした。
>
>色々やってみると、どうもQTムービーが原因しているようなので、
>QTを入れないで使っている限りは問題が発生していません。新し
>いQTをインストールしていたら、少し古くしてみると改善するか
>も。

私のVAIOの場合には、オーディオデバイスを無効にする対処は、ダメでした。QuickTimeも古いバージョンを見つけられずに、インストールしてあった最新版を完全に削除して、再インストールは、してみたのですが、効果なし。だいたい、Vista未対応のTryout版でも、最新版のQuickTimeをインストールしている状態で、動作していたし、、、。


あと、復元ポイントも試してみましたが、どうも、うまく元に戻せません。

「Realtek High Defintion Audio」ドライバソフトウェアの更新したら、起動するようになったという報告も見たような気もするのですが、これもダメ。このオーディオドライバを無効にして、起動したり、再インストールしたり、いろいろやったけど、結局、起動させることができず、有効に戻すと、結局、同じ状況に戻ってしまいました。

とりあえず、動かないプラグインをはずしていこうとしたら、次から次にひっかかって、20個はずしても、まだまだ、先は長そうで、ほとんどのプラグインをはずすことになってしまいそうで、こんな状態で起動しても、何も嬉しくありません。


ということで、このあと、リカバリDVDからリカバリすることに決意しました。

Adobe Premiere Elements 3.0の機能

2007年09月24日 06時45分21秒 | プリミアエレメンツTips
Adobe Premiere Elements 3.0の到着を心待ちにしています。

Adobe Premiere Elements 3.0のTryout版を無理やりVistaにインストールして、そのチュートリアルで、少し、遊んでいました。

で、自分のビデオを作ろうとしたのですが、アドビマークが入ってしまうんですね、Tryout版だからでしょう、かなり、ケチですね。

そこで、一昨日に家族で、近所の公園に栗拾いにいったときのちょっとしたビデオでも、ためしに作ってみようかと思い立ちました。

最初は、ビデオのデータをインポートさせて、SDR-S100もDSC-T1のどちらのデータも読み込めることを確認して、この時点で、衝動的に注文をしてしまったわけです。

で、そこで、いったん、Adobe Premiere Elements 3.0のヘルプを見出したら、とまらなくなって、そこで、編集作業が中断していました。

注文した本物がくるまで、待てばよいのですが、我慢できずに、編集を再開しようと思ってしまったのですが、ここで、どうやっても、Adobe Premiere Elements 3.0のTryout版が起動中にとまってしまって、どうにもならなくなってしまいました。

まぁ、Vistaで動作しないというTryout版を無理やり、Vistaで動作させている状況なので、あきらめましょうか、、、。

ただ、ヘルプは、参照できるので、ここまでで、気に入ったり、気なる機能をピックアップしておこう。

○ 使っている最中に気に入った機能

・一番気に入ったのは、分かりやすさ。PowerDirector Personalと、あまり、違わない使い心地、というか、非常に、素人でも分かりやすい用語を使ってくれている。(Vegas Movie Studioの方は、いろいろなところで出てくる用語が難しかったぁ、、、。)

・まずは、気にしたビデオの音のレベル調整も、波形で表示してくれたので、見た目で、音の大きさが分かって、調整しやすそうでした。さらに、大したことではないのですが、各行の太さをマウスのドラッグで変更できるのは、◎でした。PowerDirecotrが、1cm以下の太さの中で、ポイントを作って、それを、せせこましく、移動させたりするのに、非常に、毎度毎度、苦労していたのですが、Adobe Premiere Elements 3.0の場合、太くして、調整して、調整が終わったら、また、他を広くするために狭くするようなことができて、あたりまえの操作が、あたりまえにできて、うれしかったです。(気の利いたレベルメータもあるのも◎)

・今のところ、非常に、快適に使えている。Adobe Premiere Elements 3.0は、ビデオを取り込むと、どうも、うらで、最適化をしているよう(この新VAIOですら、しばらく最適化中のメッセージがでているので、旧VAIOでは使用に耐えられなかったことでしょう)で、その最適化をしているからでしょうか、そのあとの編集作業が、問題ない速度で、反応してくれます。PowerDirectorのころは、PCのスペックが悲惨だったことも手伝って、何をするにも、それなりに苦しそうにしていたのですが、今回の新VAIO+Adobe Premiere Elements 3.0の組み合わせで、応答速度が気になるような場面に遭遇していません。他のソフトを試していないので、これが、普通かどうかは分かりませんが。

・クリップの削除の仕方が、いろいろありそう。PowerDirctorの頃は、編集の最後の方で、クリップの削除したり、トリミングを変更したりすると、もう、キャプションや音との関係が崩れてしまって、めちゃくちゃにしてしまったことがあり、最近は、最初にカット編集をして、必要があれば、トランジションを入れたら、それで、確定されて、そのあと、微調整したくなっても、決して、触らないようにしていました。ただ、Adobe Premiere Elements 3.0は、このあたりのことが考慮されていそうな雰囲気があります。

・キーボードショートカットをアサインできる
これは、便利ですね。ためしに使った時ですら、オーディオのノーマライズのショートカットがなかったので、とりあえず、割り振って、各クリップで必要な箇所にノーマライズを、ちゃっちゃっと調整していくことができて、非常に快適に使えて、たまらず、衝動買いしてしまった一要因です。


○ 今、ヘルプをみていて、気になった機能
・カウントダウンマーク
ずっと、MSのCreative Fun Packの中の2種類しかないカウントダウンマークを使っています。まぁ、カウントダウンマークが飽きるとか凝るとかはないのですが、さすがに、4年近く同じマークで、うんざりしてきていたので、ここで、違うカウントダウンマークがあるということで、ちょっと、うれしい、、、。(ちょっと、変か?)

・クリップをグループ化
MS Drawとかを使っていると、関係のあるオブジェクトは、すぐに、グループ化する癖がついています。そんな感じで使えそうな感じがする。特に、ビデオは、キャプションや効果音、さらに、今回は、もしかしたら、他のグラフィックや小さなビデオクリップとタイミング関係を作るかもしれないので、グループ化するという考え方がないと、厳しいそうですね。

・オーディオによるムービーの完成度の向上
ヘルプに、「ムービーが視聴者に与える印象はサウンドによって大きく左右されます。」と書いてあって、「そうそう」とうなづいて、このフレーズが書いてあること自体がうれしい。

・オーディオエフェクト
ハイパス、ローパスがあったのには、うれしかった。前の観光船にのったときのビデオで、声のレベルに合わせてしまったら、編集中の小さな音では、「まぁ、いっか」と思ってしまった低周波音のエンジン音が、テレビのスピーカで、みんなでみるような音で聞くと、ガラスがビビッてしまうほどの大きな音になってしまって、このシーンになると、テレビのボリュームを下げる必要がありました。こんなときに、ローパスフィルタとかかけるといいんだろうなぁと思っていて、ただ、ビデオの音を抽出して、フィルタにかけて、それを、また、合成して、そのあと、ビデオ編集をするというような作業になるんだよなぁとか思っていたのです。ただ、お手軽版のビデオ編集ソフトにオーディオエフェクトで、ローパスフィルタがあるなんて、想定外だったので、非常にうれしい。


○ さすがに、以前からあるいいかなぁと思っていたが、対応していそうもない機能
以前から、BGMとして挿入した音楽のビートを解析したり、そのビートに同期させるようにクリップを切り替えられような機能が欲しかったのですが、さすがに、この機能はなさそうですね。組み込んである音楽しかできませんでしたが、旧VAIOについていたビデオ編集ソフト(なんとかシェーカー)で、音楽に合わせて、ビデオクリップが切り替わるような編集をしてくれて、かなり、楽しいビデオになりますね。ただ、自分で追加した音楽には対応していないし、バリエーションも少ないし、画質がMPEG1なので、何回か使っただけでした。MSのMovieMaker2のオート編集機能も音楽に合わせて編集をしてくれるらしいのですが、まったく思い通りになりません。自分で好きなように編集をしたいのですが、BGMのビートを解析してくれると有難かった。
たぶん、これをしたいのならば、Adobeだと、AfterEffectの機能だっただろうか?こんな微妙で高度なことをした人は、きちん、Pro用のツールを買えって感じですよね。ただ、もしかして、他のビデオ編集ソフトだと、お手軽、BGMのビート解析の機能があっちゃったりしたらくやしいなぁ、、。ただ、ここまで、見ていて、この機能の説明を見たことはないので、他の会社のビデオ編集ソフトでも対応していないでしょうね。
たぶん、音楽も波形がでるだろうから、それをヒントに作れるかなぁ???

Adobe Photoshop/Premiere ElementsをAmazonに注文

2007年09月24日 06時40分25秒 | プリミアエレメンツTips
Vistaに未対応というTryout版を、無理やりXP互換モードで、Setupや実行プログラムやらをごまかして、だましだまし、立ち上げました。

まだ、他のソフトも試してみたかったし、また、これが、一番高いので、かなり、躊躇したのですが、ここまで使ったところで、かなり、気に入って、他のソフトを評価している時間ももったいなかったので、衝動的に、おととい、Amazonで注文をしてしまっています。


購入時の価格については、以下の2番のシートで、比較してみました。

http://spreadsheets.google.com/ccc?key=pePZ1XMKzh_ANn4z2felIbQ&hl=ja

Adobe Storeとほとんど、違いがないですが、違いないなら、カード番号を、また、新しく入れずに済むAmazonにしちゃいました。
Rakutenの最安値は、送料別で、代引きにすると、結局、一番高そうですね。
kakaku.comの最安値の店で、やっと、600ぐらいのメリットがでそうなのですが、600ぐらいなら、他にもプリンタのフォトペーパーとインクも買いたかったので、ポイントがつくし、すでに、会員登録をしているAmazonでの注文が一番楽チンということで、Amazonにしちゃいました。(まさ、Amazonの思うツボですが、それにもしても、便利だ。)

今の状況は以下の通りで、今日には届きそうな予感。

注文日: 2007/9/22
2007/9/23に発送済みの商品:
配送予定日: 2007/9/24 - 2007/9/26
Pelican配送の荷物

2 点 Canon インクタンク BCI-19 Color カラー
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
¥ 1,566

1 点 CANON プロフェッショナルフォトペーパー L判 400枚 PR-101L400 [エレクトロニクス]
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
¥ 4,879

1 点 Adobe Photoshop Elements 5.0 plus Adobe Premiere Elements 3.0 日本語版 Windows版 アップグレード版 [CD-ROM]
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
¥ 15,328

商品の小計: ¥ 23,339
送料および手数料: ¥ 0
キャンペーン用ギフト券: ¥ -439
-----
合計(税別): ¥ 21,788
消費税: ¥ 1,112
-----
この配送分の合計: ¥ 22,900