テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

Firefoxの影響ですよね。

2006年08月06日 18時14分01秒 | 秀丸エディタ Tips
ところで、秀丸エディタは、昔から、基本的には、性能とか、機能とか安定度の全ての面で、十分と思ってはいたのですが、どうしても、本格的に使うには、SDIというインターフェースが、私自身の中では、致命的で、メモ帳の代替程度に、時々、使っていたのです。ただ、これが、v5になって、MDIではありませんが、タグ対応をしてくれて、やっと、普段使うエディタになってくれました。

akiraエディタは、もはや、大昔に、死んでしまったソフトで、こんなソフトは、使いたくなくて、気が向くと、エディタ選びをしてしまっていたのですが、どうも、akiraエディタほど、手に馴染むものが、見つからなくて、困っていました。そして、秀丸エディタv5が、やっと、SDIでなくなってくれて、かなり、有難いです。

ちなみに、このタグ機能が付いてくれたのは、やはり、作者の方が、Firefoxを使ってれたからのような気がしてなりません。この意味でも、Firefoxには、大感謝です。

秀丸エディタでテキスト整形のマクロ

2006年08月06日 18時05分22秒 | 秀丸エディタ Tips
今日は、気が向いて、秀丸エディタのテキスト整形のマクロを拡張していました。

昔から、akiraエディタという死んでるソフトを使っていたのですが、秀丸がv5になってから、タグ機能に対応して、やっと、生きてるソフトに移行する気になって、akiraでやっていたことを、ボチボチに移していたのですが、どうしても、テキスト整形が気に入った機能がなくて、整形するときだけ、akiraを開いて、整形したいテキストをコピーして、akiraで整形して、また、秀丸エディタに戻ってくるとか、面倒なことをしていました。

秀丸エディタ向けに公開されているテキスト整形マクロでは、最初、秀丸エディタの変換モジュールとかを調査していたのですが、どうも、整形処理のコードを作るのに、既存のマクロの処理内容を参考にしようとして、いつの間にか、山紫水明さんの簡単複合整形マクロPluralReformに、直接、手を入れていってしまっていました。

どうも、コードが解析し辛かったので、自分が理解しやすいように、他人のソースコードの整形しなが解析していったら、そしたら、そのマクロの処理内容を理解してしまって、そして、手を入れ始めたら、自分の手に馴染むように、次々と、機能を追加してしまって、今や、かなり、気に入ってしまいました。明日から、業務が始まるのですが、結構、楽しめそうです。

ちなみに、追加してまった機能は、以下のようなものです。
// 2006/8/6
// 段落先頭の字上げ機能を追加 : (処理概要)指定字上げ数分"x0f"を挿入して、最後に削除する
// ダイアログのデフォルト選択アイテムの変更
// 連結処理をしないオプションを追加
// 連結をしない行頭文字で始まる行は、連結しないように変更
// 連結しない行頭文字で始まる行のみ字上げするオプションを追加
// todo :
// 直前の段落が連結しない行末文字でなく、連結をしない行頭文字で始まる段落間に空行があっても、連結しないようにしたい。
// 引用文の処理の動作確認が不十分


ところで、山紫水明さんの簡単複合整形マクロPluralReformの拡張した機能について、山紫水明さんに連絡でもしようかと考えたのですが、どうも、掲示板のサポートしかなさそうで、diffをとっても、全面的に修正が入ってしまっているので、ちょっと、差分を連絡しようがなくなってしまいました。どうしたものでしょうか?

いま、ジム・カールトンの「アップル」を読んでいる。

2006年08月05日 07時53分00秒 | 読書感想
なんだか、気が向いて、久しぶりに、物語系の本を、読んでいます。
以前、古本屋で、安かったので、上下で買っておいて、そのまま、ほっといたものなのですが、今、上巻の中盤ぐらいまで、読み進めています。

ジョブズをクビにしたところから、最後は、iMacを発売するところまでの話らしいのですが、なんだか、この本の調子が、すごい技術者を使いこなせなかった無能な経営者たちを責めているようなもので、今一歩、気に入りません。

特に、Windows1.0の頃に、ビルゲイツがスカリに宛てたというMacOSライセンス供与の提案について、筆者の論調が、なんて知性がないのかという感じで、読んでるだけで、ヘドが出そうな文章で、かなり、読む気がなくなっています。

ところで、私自身で、MSを信奉しているというわけではないのですが、とりあえず、XPとかを使っていて、MS-DOSとか、System7の頃から、思いをはせると、その頃に、OSとかPCは、こうなるのかなぁと思っていたことが、実現されていて、それなりに、MSは、仕事をしているのではないのだろうかと、思うときがあります。

MS-DOSの頃に、System7とか使っていると、マウスで簡単にできることが、なんで、面倒なコマンドを入れないといけないとか思っていましたし、あと、その頃のPCは、メモリ保護もなくて、すぐに、システムがハングしてしまって、参っていたとか、ネットワークを使うまでに、一苦労とかは、完全に、解消されていて、本当に、個人レベルで使っても、それなりになっているような気がします。

QuickTimeで、切手サイズのビデオを作って、大いに楽しんでいたときを思い出すと、ホームビデオの編集に使えるほどの画質を、個人のPCでできるようになっていることを思うと、Beとかシリコングラフィックスでやろとうしていたビデオの編集とかも、実現されしまっているわけです。

そして、Win95とか出てきたときにも、MacOSに比べると、似てるけど、なんだか、使いづらくて、なにしろ、センスがねという印象でしたが、95以降は、Windowsのバージョンがあがる度に、どんどん、使いやすくなってきて、見た目も綺麗になって、XPは、本当に、昔のOS技術の集大成という印象です。

ただ、どうも、新しい感じがしなくて、Win95の前後の多数のOSが競い合っていた頃のようなワクワクした感じが全くしなくなってしまいました。たぶん、MSも頑張っているけど、他の選択肢もあるように、他のベンダにも頑張っていて欲しかったというのが、感想ですね。

最近は、Linuxというできていますが、どうも、こちらは、新しい感じがしなくて、今一歩、ワクワクしませんねぇ。

以前、オブジェクト指向OSなるものが、次の技術と言われていた頃があったような気がしますが、何が良くなるのか、今一歩理解できていませんでしたが、これについても、とりあえず、MS Officeとか触っていると、似たようなことを実現してしまっているような気がして、このオブジェクト指向OSも、実は、世の中で必要とされていなかったのかもと思うようになってします。

少し、NewtonOSを、触ったときに、オブジェクト指向OSがなんたるものかを実感したような気がしましたが、完全に忘れてしまいました。また、NTK本でも読み直してみようかなぁ?

IE7ベータを入れてみました

2006年08月05日 06時27分06秒 | 技術感想
自宅のPCに、IE7ベータを入れてみました。

まだ、入れたばかりですが、結構、好ましそうです。

Firefoxは、何が良かったのかというと、まぁ、RSSとかの新機能もあるようですが、あまり、使いこなしてなくて、Ctrl+クリックで、リンク先を裏のタブで読ませながら、表のタブを、そのまま読んでいたり、Ctrl+[+/-]で、表示サイズを変えられるような、細かいところが、しっくり馴染んで、かなり、気に入っていました。

この操作感が、IE7にもあって、こりゃぁ、Firefoxの出る幕なしという感じがしてまっています。

ただ、Firefoxの方は、拡張機能がたくさんあって、それを選ぶのも楽しいし、いつか、この拡張機能を作ってやろうと思うのも楽しいですが、、、。

MSって、ちょっと、競争相手が出ると、それを取り込んで、すぐに、進化してしまいますね。その意味で、ひさびさに、ブラウザを、少しだけ、進化させてくれたFirefoxには、敬意を払いたいです。このあと、Firefoxは、何をしてくれるんでしょうかね。セキュリティとか、目立たないですが、安心感とか、あと、なんとなく、使いやすいとかで、気に入っていましたが、IE7とかが、ここまで、追いつくと、このあと、別の何かで、なんとかしないとやばいですよね。Mozillaプロジェクトには、頑張ってほしいものです。