テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

サーチエンジンとか、Googleとか

2006年12月31日 08時36分11秒 | Weblog
さっき、はてなの人力検索の回答の間違えを認めるコメントをつけてきました。誤るまで、気分が暗かったのですが、少し、すっきりました。

で、今、デビッド・ヴァイスの「Google誕生」を、ぼちぼち、読んでいて、まだ、半分ぐらいしか読んでいませんが、Googleの歴史は、エキサイティングで、かなり、面白く読んでいます。

サーチエンジンって、Googleを使う出すまでは、いろいろと、試していたような気がしますが、Googleをいつ頃使い始めたのか忘れましたが、それまでは、いろいろと、サーチエンジン探しをしていたのに、確かに、Googleを使い始めたら、サーチエンジン探し自体をやめてしまっていました。

最初、インターネットを使い始めたところ(MacのColor Classic IIで、28,800bpsモデムでつないでいたかな)は、確か、「千里眼」とかを使っていたような記憶があります。そのあと、Yahooが出てきて、まずは、Yahooで探して、それでだめなら、AltaVistaとか、それでだめなら、Infoseekとか、いろいろと、サーチエンジンを渡り歩いて、インターネットを探したものでした。
一時は、いろいろなサーチエンジンを一度に探してくれるようなメタサーチャーみたいなものも使おうとしたときがありましたが、どこかのニュースで、Googleというすごいサーチエンジンが登場したとか見たことがきっかけだったような気がしますが、たぶん、一度、Googleを使ったら、そのあとは、もはや、Google一本になってしまいました。

最初は、あまり、Googleに対して、特に、敬意を払っていなくて、NTTの「goo」に似ている名前だけど、USの学生が、こんな日本のサーチエンジンなんて、意識しているわけはないよなぁ、とか思ったこともあったような気がします。

自分自身でもなんで、Google一本になっていったのか、良く理解していませんでしたが、最初は、トップのページが、すっきりしていて、単に、好印象だっただけのような気がします。

ただ、Googleは、あれよあれよという間に、業界の風雲児みたいなものなっていてって、次から次に、ニュースにいろいろな話題を提供していって、だんだん、Googleのすごさが分かってきて、Googleの話題になると、次は、何をするんだろうかと思うようになってきていました。

どうして、良く使うようになったのかは、使い出した当初は、あまり、意識していなかったような気がしますが、やはり、検索精度が良かったからなのですかね。あと、Google Mapが出たときには、衛星画像で表示されたときには、ちょっと、びっくりして、さらに、Google Earthときたときには、衝撃的でした。

最近は、このブログで、使い始めていますが、Google DocsとかSpreadsheetsも、かなり、関心をしています。

あと、これからだと、FONに注目しています。FONは、うまくいけば、面白くなりそうなので、ぜひ、うまくいってほしいなぁ、、、。(私が購入すると、だいたい、マイナーになるので、FONには、ぜひ、育って欲しいから、すぐに、FON対応のアクセスポイントは、私は、購入しない方が良いかもね。)


※ とりとめがない散文ですが、誰に読んで欲しいとか考えていないブログなので、まぁ、いいか。

はてな人力検索で失敗

2006年12月31日 07時57分38秒 | Weblog
ちょっと、失敗してしまった。

少し前、以下のように質問に回答したのですが、私の回答に対して、クレームが付きました。
「C++得意な方へ質問なのですが、何故 非constな参照を一時オブジェクトで初期化できないのでしょうか?」

かなり、長いコメントで、前半については、理解できなかったのですが、ただ、私の回答の内容が間違えているという内容については、まさに、その通りで、かなり、失敗でした。

質問の内容が、私の領域だったと思ってしまって、考え始めたら、結構、難しい内容で、ただ、調べ始めてしまったので、その調べたときの薄っぺらな理解で、回答を作ってしまったら、全く間違っているというか、基本中の基本が抜けしてしまって、後から、読み直すと、なんでこんな回答にしてしまったのか、自分でも、理解ができません。

まぁ、インターネット上の人と、つまらない論争になっても、嫌な気分になるだけなので、最初から、論争に巻き込まれないように、反論はしないようにしようかなと思っています。(ただ、やっぱり、間違えていることは、認めた方が良いですよね。)

サイボウズv3のスケジュールをOutlookにインポート

2006年12月29日 00時17分00秒 | Outlook Tips
今日から、お休みで、うれしいのです、、、。

で、前々から作りたかったサイボウズv3のスケジュールをOutlookに
インポートするOutlookのVBAのマクロを作っていました。
それにしても、OutlookのVBAのマクロは、情報が少ないですね。
書籍も、和書は、ないようですし、操作のレコーディングができないので、
作りづらいし、そもそも、VBA自体が見よう見真似なので、一行一行、
ためしためしで、かなり、面倒でした。

で、まだ、公開できるような状態ではないような気がしますが、
自分自身のバージョン管理もかねて、このブログにVBAのソース自体を
貼り付けておこうと思います。

なお、本当は、strCybouzCSVに設定するCSVファイルのパスは、
固定ではなくて、ファイルダイアログで指定させた方が良いような気もしますが、
とりあえず、現状は、サイボウズから自動的にダウンロードするマクロに
合わせて、固定ファイルパス名としてしまっています。
あまりに、ニッチなマクロなので、これを使う人がいるとは到底思えませんが、
とりあえず、使う方がいるようであれば、以下の★の部分を含めて、各自で、
調整をする必要があります。

strCybouzCSV = "C:★★★★★★★schedule.csv"


以下が、さっき、作ったマクロ


'#################################################
' サイボウズv3のスケジュールをOutlookにインポート
' copyright 2006 by 甘党のプログラマ
'#################################################
' 【機能】
' このVBAマクロは、サイボウズv3がCSV形式でエクスポートしたスケジュールを、Outlook2003の予定表に取り込みます。
' 取り込もうとしている日の予定は、タイトルに「《サイボウズ》」から始まっていると、削除します。
' サイボウズから取り込んだ予定のタイトルには、「《サイボウズ》」を付与し、
' さらに、内容の方にも、サイボウズから取り込まれた旨のコメントを追加します。
' 【注意】
' サイボウズから取り込んだ予定は、Outlookで編集してしまうと削除されるので、サイボウズ側で編集するようにしてください。
' 【参考】
' http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/officetips/apr05/tips0405.mspx
'     Microsoft TechNet ; Microsoft Outlook の予定を作成する
' http://yutaro.air-nifty.com/hitorigoto/2006/05/notesoutlook_1047.html
'     ポン太さんのブログ「ポン太独り言」2006.05.16 「Notesの予定をOutlookへ」
' 【備考】
' サイボウズv3がエクスポートするスケジュールのフィールドの仕様
'1,     2,       3,     4,       5,6,   7,8,   9,10
' ,開始日,開始時刻,終了日,終了時刻, ,件名, ,場所,内容
'
' 【履歴】
' v0.01 2006/12/28 初版 : ファイル名固定、リマインダ未対応
'
Sub ImportCybozuSchedule()
    Dim strCybouzCSV As String                  ' OPENするサイボウズのCSVファイル名(フルパス)
    Const olAppointmentItem = 1                 ' objOutlook.CreateItemで予定を作成
    Const strPrefixCybouz = "《サイボウズ》 "      ' サイボウズからインポートした予定のタイトルに付与するプリフィックス
    Const strPrefixCybouzForComp = strPrefixCybouz & "*"    ' クリア時のマッチパターン(Like演算子用)

    Dim xlAPP As Application        ' Applicationオブジェクト
    Dim strDummy1 As String         '1
    Dim strAppoStartDay As String   '2
    Dim strAppoStartTime As String  '3
    Dim strAppoEndDay As String     '4
    Dim strAppoEndTime As String    '5
    Dim strDummy6 As String         '6
    Dim strAppoSubject As String    '7
    Dim strDummy8 As String         '8
    Dim strAppoPlace As String      '9
    Dim strAppoContents As String   '10

    Dim dateMinDate As Date     ' インポートする期間の開始日
    Dim dateMaxDate As Date     ' インポートする期間の終了日

    Dim numDeletedItems As Integer       ' 削除したアイテムの個数
    Dim numAddedItems As Integer         ' 追加したアイテムの個数

    numDeletedItems = 0
    numAddedItems = 0


    '================
    ' ロードするCSVファイル
    '================
    ' とりあえず、ロードするCSVファイルは、デスクトップのschedule.csvにしている。
    ' 本当は、ファイルダイアログで指定させたいか? [TODO]
    strCybouzCSV = "C:★★★★★★★schedule.csv"

    ' 使用可能なファイル番号を取得
    intCybouzCSV = FreeFile


    '================
    ' インポートする期間を取得して、Outlookの予定をクリアする
    '================
    ' ---------------
    ' まずは、ロードするCSVファイルをスキャンして、インポートする期間の開始日と終了日をチェックする
    ' ---------------
    ' 指定ファイルをOPEN(入力モード)
    Open strCybouzCSV For Input As #intCybouzCSV
    ' ファイルのEOF(End of File)まで繰り返す

    Set objOutlook = CreateObject("Outlook.Application")

    dateMinDate = #1/1/2999#    ' とりあえず、ありえない未来を設定
    dateMaxDate = #1/1/1900#    ' とりあえず、ありえない過去を設定
    Do Until EOF(intCybouzCSV)
        ' レコードを読み込む
        Input #intCybouzCSV, strDummy1, strAppoStartDay, strAppoStartTime, strAppoEndDay, strAppoEndTime, strDummy6, strAppoSubject, strDummy8, strAppoPlace, strAppoContents

        If dateMinDate > strAppoStartDay Then
            dateMinDate = strAppoStartDay & " 00:00:00"
        End If
        If strAppoEndDay <> "" Then
            If dateMaxDate <strAppoEndDay Then= dateMinDate) And (myItem.Start <= dateMaxDate) Then
' インポートする期間の予定であれば、タイトルをチェックする。 If myItem.Subject Like strPrefixCybouzForComp Then ' アイテムの削除 myItem.Delete numDeletedItems = numDeletedItems + 1 End If End If Next i '================ ' 実際のレコードのインポート開始 '================ ' 指定ファイルをOPEN(入力モード) Open strCybouzCSV For Input As #intCybouzCSV ' ファイルのEOF(End of File)まで繰り返す Set objOutlook = CreateObject("Outlook.Application") Do Until EOF(intCybouzCSV) ' レコードを読み込む Input #intCybouzCSV, strDummy1, strAppoStartDay, strAppoStartTime, strAppoEndDay, strAppoEndTime, strDummy6, strAppoSubject, strDummy8, strAppoPlace, strAppoContents Set objAppointment = objOutlook.CreateItem(olAppointmentItem) If strAppoStartTime <> "" Then objAppointment.Start = strAppoStartDay & " " & strAppoStartTime If strAppoEndDay <> "" Then If strAppoEndTime <> "24:00:00" Then ' 開始と終了から予定の時間(分)を設定 objAppointment.Duration = DateDiff("n", objAppointment.Start, strAppoEndDay + " " + strAppoEndTime) Else ' Outlookは、"24:00:00"なんて時間を扱えないので、"23:59:59"にする。 objAppointment.Duration = DateDiff("n", objAppointment.Start, strAppoEndDay + " " + "23:59:59") End If Else ' サイボウズでは、終了を指定しなくとも登録できしまう。 objAppointment.Duration = 0 End If Else objAppointment.Start = strAppoStartDay objAppointment.AllDayEvent = True ' 終日に設定 End If objAppointment.Subject = strPrefixCybouz & strAppoSubject objAppointment.Body = strAppoContents & vbNewLine & "---------" & vbNewLine & "《サイボウズからインポートされた予定です。次のImportCybozuScheduleマクロ実行でインポート日と重複していたら、削除されるので、更新しないでください。》" objAppointment.Location = strAppoPlace ' [TODO] リマインダの設定機能を入れたいですね。 'objAppointment.ReminderMinutesBeforeStart = 15 objAppointment.ReminderSet = False ' 予定の追加 objAppointment.Save numAddedItems = numAddedItems + 1 Loop ' 指定ファイルをCLOSE Close #intCybouzCSV '================ ' 終了の表示 '================ MsgBox "インポートが完了しました。" & vbNewLine & "開始日 " & dateMinDate & vbNewLine & "終了日 " & dateMaxDate & vbNewLine & "削除数 " & numDeletedItems & vbNewLine & "追加数 " & numAddedItems, vbInformation, "ImportCybozuSchedule" End Sub


-----

このマクロを作ったきっかけは、以下のブログを見つけたからでした。

http://yutaro.air-nifty.com/hitorigoto/2006/05/notesoutlook_1047.html
ポン太さんのブログ「ポン太独り言」2006.05.16 「Notesの予定をOutlookへ」

で、初めて、トラックバックをしてみました。

OfficeドキュメントとPDFファイルをWebブラウザで開かないようにする

2006年12月19日 06時41分23秒 | 技術感想
以前から、Internet Explorerの中で、Word,Excel,PDFのドキュメントを参照するのが、使い辛くて、以下のようなことができないかぁと思っていました。

OfficeドキュメントをWebブラウザで開かないようにする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/541officeweb/officeweb.html

PDFファイルをWebブラウザで開かないようにする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/545adobeweb/adobeweb.html

まぁ、単純な設定でしたね。どんなものか、様子を見たいと思います。
最近、Word,Excel,Adobe Readerで、覚えたいショートカットキーを表にして、マウスパットにはさむようにして、だんだん、覚え始めたら、手に馴染むようになってきて、かなり、軽快です。

デジカメ用三脚「JOBY gorillapod」

2006年12月17日 19時21分44秒 | Weblog
まえまえから、デジカメで、集合写真をとるときに、小さくて、軽い、テーブル三脚が、欲しい欲しいと思っていて、少し探していたら、「JOBY gorillapod」なんて、面白いものがあるんですね。
なにしろ、45gと、室内では、椅子とかを活用できそうで、屋外でもひっかけるところがありそうで、結構、役立ちそうな気がします。
少し、高いような気もしますが、こんど、デジカメを新調するときに、一緒に買ってみたいなぁと思っています。(すぐにでも、欲しい感じがしますが、ただ、今度買うデジカメに、三脚用の穴がなかったら、ショックなので、まだ、購入しないことにします。
で、また、今、調査したいろいろな小さめの三脚をリストしてみました。

http://spreadsheets.google.com/pub?key=pePZ1XMKzh_BQeYLhm1bkGg

Google Spreadsheetsをつかってみた

2006年12月17日 18時56分44秒 | Weblog
先ほどのデジカメの比較検討をする際に、Google Spreadsheetsを使ってみました。

http://spreadsheets.google.com/pub?key=pePZ1XMKzh_BOJO8vqDDAYQ

まさに、簡易Excelという感じですね。ちょっとした表なら、この機能で必要十分なような感じがしてしまって、次のパソコンを購入するときには、あまり、MS Officeのインストールのこだわることがないような気がしてきました。

あと、OpenOfficeとか、さらに、以下のようなオフィスソフトもありますしね。

http://www.kingsoft.jp/office/

デジカメ物色中、、、

2006年12月17日 18時50分37秒 | Weblog
今のデジカメが、古くて、買い直そうと考えているとこです。

今のデジカメの不満は、何しろ、でかくて、それに、不恰好なところです。

できれば、デジカメの代わりにできたらなぁと思っていたビデオカメラ(Panasonic SDR-S100)は、まったく、デジカメの代わりになるような写真を撮ることはできなくて、やはり、写真は、専用機でないと、駄目なようです。

そこで、どうせ、ビデオカメラと一緒に持ち歩く必要があるのであれば、すっきり、薄型のデザインの軽いのが、欲しいのです。


で、kakaku.comで、デジカメを物色しようと思って、いろいろ比較していたのですが、何がいいのか、悪いのか分からなくなってしまいました。

たぶん、どんなデジカメをもってきても、今よりは、はるかに良いものばかりだとは思うのですが、ただ、あまりに、いろいろな機能と機種がたくさんありすぎて、見ているだけで、疲れてしまいました。

まあ、S100で、写真を、ほぼ、うまくとれるときがないので、もはや、静止画を撮ることはなくなりましたが、ただ、ビデオを撮るにしても、前のデジカメより、何しろ、画面が狭い(デジカメと同じ距離感なのに、映る範囲が狭い)ので、室内での撮影については、結局、デジカメになってしまっていたりします。

そこで、デジカメの機能を、いろいろ見ていたら、広角レンズの機能が、かなり、魅力的に思えるようになりました。ただ、今使っているデジカメは、38mm~76mmということで、たぶん、どんなデジカメを使って、広く感じるのでしょう。

28mm相当から始まる広角レンズは、あまり、多くなくて、選択肢が少ないのですが、もうひとつ、魅力的と思えた機能が、顔認識AFですね。使ったことはないのですが、ただ、写真をとるときに、顔を認識して、そこにフォーカスがあたるなんて、なんだか、すごい感じがします。

で、こんな感じで、いろいろ機能を欲張ると、CANONのIXY DIGITAL 900 ISになってしまいそうなのですが、この重量が150gなんて、がまんを超える大きさで、そして、当初のイメージより、立派すぎる感じしています。

なやましぃ、、、。

神様

2006年12月15日 06時55分05秒 | Weblog
はてなで、「プログラムの神様は誰なのでしょうか。」なんて、質問があって、以下のような回答をしてしまいました。

---------------

私自身は、いまやイイオヤジの部類に入ってしまっていまう歳ですが、大学を卒業をして、何をやりたいわけでもなく、適当なメーカに入社して、そんなものがあるとは知らなかったソフト関連の部署に、タマタマ、配属されて、それから、20年近く、どっぷりソフト関連の仕事をしてきました。
今でも、良いんだから、悪いんだか、ちょっとしたものは、ソフトを作って、周囲からは、「いやいや、そんなことは、やらずに、、、。」みたいなことを言われしまっています。

若いうちに、尊敬とか目標とできるような人を見つけることは、とても、良いことだと思います。たぶん、ビビッとくるのは、人それぞれとは、思うのですが、参考までに、私は、まずは、「アラン・ケイ」でしたね。

「アラン・ケイ」の論文の集まった本を読んだら、この人の考えていることのすごさに、圧倒された感じがして、世界中が、この人の考えたことを実現しようとかんばっているように思えました。(ちなみに、この人の名言の「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」というは、ときどき、思い出して、感動をしています。)

で、私の中では、「アラン・ケイ」が、もはや、神様的な存在で、畏れ多くて、この人のようになりたいとか、思えるような方ではありません。

で、なんとかく、私が、こうなりなたいなぁ、思える目標の人は、「ビル・アトキンソン」で、「アラン・ケイ」の提唱したGUIとかオブジェクト指向を目指していたMacintoshoを使っているときに、OSも含めて、「このソフトは、すごいぜ。」と思えるようなものにであうと、必ず、「ビル・アトキンソン」が作ったもので、「こんな感じのプログラマになりたいなぁ」と、なんとなく、自分自身の目標になっていました。(まだ、人生半ばですが、さすがに、「ビル・アトキンソン」な世の中を変えるようなソフトは、作れなかった気がします。)


「アラン・ケイ」
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Alan_Kay.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756101070/chienowaweb-22 (超オススメ)

「ビル・アトキンソン」
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden2/Bill_Atkinson.html
(General Magicって、成功しなかったけで、General Magicのやろうとしたことを夢想すると、ワクワクしていました。)



---------------

今でも、アラン・ケイに直接サインしてもらった「アラン・ケイ」本は、宝物です。

Adobe Reader 8を入れてみた

2006年12月13日 07時16分08秒 | Weblog
そういえば、数日前に、Adobe Reader 8が出ていることに気がついて、インストールしてみました。
Adobe Readerは、『メール、ブラウザ、エディタ』という最頻繁に使うツールに、次いで、『Excel、Word』と同じぐらいに頻繁に使用する道具なので、使いやすくなるに越したことはありませんね。

まぁ、単なるリーダで、大そうな機能はないのですが、表示が横幅に収まらないとき(水平スクロールバーでスクロールできる状態)で、ver7のときは、異なり、横カーソルキーでも、ページの移動になっていたのが気になっていたのですが、ver8では、普通に、水平スクロールをしてくれます。ver7までで、かなり、気になっていたのですが、ただ、慣れてしまっていて、なんか、違和感がありました。

そして、しょうがないので、マウスで、ページの移動をしようとしたら、ver7とは異なり、ステータスバーのナビゲーションの機能がなくなり、ツールバーに移動していて、これまた、普通になったのですが、なんだか、ほんの少しだけで、戸惑いました。まぁ、慣れの問題で、普通の配置とキーになっただけなので、すぐに、慣れそうな気もします。

それより、ver7までで、あったかどうだか気がつかなかったのですが、スムーズスクロールとかズームとかがあって、ちょびっと、かっこよい感じです。ただ、スムーズスクロールの方は、LCDだと、スクロール中にぼけて、見づらかったので、OFFにしてしまったのですが、ズームの方は、気持ちが良いので、ONにして、使っています。

あと、検索については、ver7までと同じように、簡易検索と詳細検索の両方があって、良い機能ですね。また、詳細検索も、別ウィンドウになって、表示画面が狭いときに、自然な操作で、本文の方を最大化できるので、ウィンドウが増えるのはいやですが、操作感は、良好かもしれません。

Adobeが売りにしたい高度(?)な機能については、ほとんど、使用せずに、単に、PDFファイルのビューアとして、使用しているだけという状況ですが、良く使うツールで、また、カスタマイズの機能がないので、もともと、操作感の良し悪しが重要と思っているのですが、私の趣味に合う感じのツールです。

情報処理技術者試験(PM)不合格

2006年12月13日 06時38分06秒 | Weblog


受験番号 PM*** - **** の方は,不合格です。
午前試験のスコアは,600 点です。
午後I試験のスコアは,540 点です。
午後II試験の採点結果はありません。

予想に反して、AMは、本当に、ギリギリセーフだったのですね。
ただ、午後Iは、残念、、、。そういえば、午後Iの問題を選択しようとしたときに、「EVM」という言葉だけ知っていて、内容を、良く知らなかったので、勉強がてら、EVMの問題を選択してみて、その場で、いろいろ解釈して、時間を浪費してしまったことが思い出されます。

ぐぐぐ、来年は、ちゃんと、がんばるかぁ、、、。それにしても、私には、PMの資格がないのだろうか、、、。参りました、、、。

Windows Liveの方にも、ためしに、ブログを作ってみた

2006年12月12日 07時22分24秒 | Weblog
最近、もし、時間があれば、「人力検索はてな」を見て、回答できそうなものがあれば、回答しているので、なかなか、こちらのブログを作る時間がとれません。

ぜんぜん、関係ないですが、Windows Liveを、使って、以下のページだけは、作ってみました。

http://amato-no-programmer.spaces.live.com/

あまり、散策していないので、Windows Liveが何モノか、良く理解していませんが、まずは、作ってみただけです。

Searchは、Googleみたいなものなのだろうか?
ブログがはやってるから、とりあえず、ブログに対応しているみたいですね。

なんだか、いつもながら、マイクロソフトのものは、新鮮味がないのですが、ただ、デザインセンスは、良いと思っています。以前は、今一歩といわれていたのが、きちんと、高給を払って、良いデザイナを雇っていて、それが、社風として、浸透しているのではないか思っています。

ちなみに、私の趣味のビデオ編集は、実は、AppleのFinalCutなりを使いたいのですが、これは、機能というよりも、どうも、Appleという会社のセンスの良さから、使いたいと思うわけで、同じぐらいのMSのMovie Maker2も、結構、ワクワクしたりします。MSからも、ぜひ、Final Cutみたいなビデオ編集ソフトをリリースして欲しいのですが、、、。