ジュニアがもう一度シン・ゴジラが見たいというので、
シン・ゴジラ? 新・虚構? 真・虚構?なのかな?
筆者も気になり 今年オープンした柏アリオの映画館でシン・ゴジラ観ました
MX4Dなる装置?も気になりますので ・・・・・今回体験鑑賞です。
「シン・ゴジラ」 メインテーマ 鷺巣 詩郎
流石MX4Dは凄い、昔のデイズニーランド内の映画のようで、放映開始から
椅子は動く! 刺激が体感出来る! 霧が吹きかかる!凄い! 勿論音も音も凄くいい感じです。
スターウォーズも是非ここで観ないと行きませんね(笑)
今映画はこうなったんだ(驚)
第1作の『ゴジラ』(1954年)が公開されてから約60年、内容も大人が楽しめる内容です。
現在までに国内で計28作品が製作され、1億人に迫る累計観客動員数を記録するなど、
日本を代表するシリーズ映画として君臨する「ゴジラ」。
その人気は国内に止まらず、
記憶に新しい2014年にはハリウッド版『GODZILLA』が全世界で大ヒットを記録し、
日本で誕生したゴジラというキャラクターは、
世界の“キングオブモンスター”として今なお人気を博している。
そして今回、日本版ゴジラ復活の声が高まる中、
国内シリーズ12年ぶりとなる最新作『シン・ゴジラ』が誕生した。
『シン・ゴジラ』予告
エヴァンゲリオンでおなじみの庵野秀明監督が監督として起用された事でも話題となっている。
シン・ゴジラですが、過剰な予告編はなく全体像が不透明なままついに公開となりました!
シン・ゴジラというタイトルだけに今までとは違う新しいゴジラになっていると思われますが、
庵野秀明監督が一体どんなゴジラの世界観を描いたのかが非常に気になる作品です。
『シン・ゴジラ』予告2
実に見応えのある作品です。最後に見たゴジラの尻尾は意味ありげです
ラストの文字の『終』の文字が昔使っていた東宝の(七人の侍等)文字と同じで感動した!
ただ筆者は日本人の今まで地震、台風被害、それと 世界でただ1国だけの被爆国、
昔から日本人は被害慣れしてるようにも思える作品です
改めて福島第一原子力発電所事故等の核問題は再度真剣に考える必要があるようですネ!
被爆国が先頭に立たないで、どの国が核問題を言えるでしょう。