goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

40-32÷2

2012-05-03 19:27:19 | Weblog
この問題が話題になっているそうです。



小学生が「4!」 と答えたところ

理系の人は「よくわかってんじゃん」

文系の人は「やっぱわかんないか~w」

 
という反応をしたというものです。




私も『24』じゃないの



と、思っていたら、『階乗』というものらしいです


階乗というのは、

1の階乗なら、1×1=1

2の階乗なら、1×2=2

3の階乗なら、1×2×3=3

4の階乗なら、1×2×3×4=24

5の階乗なら、1×2×3×4×5=120

6の階乗なら、1×2×3×4×5×6=720


と計算するそうです。



その階乗を『!』で表すんだそうで・・・。


この問題の答えは『24』だから、


4!=24


ということなのだそうです。


つまり、


理系の人は、小学生が階乗の『4!』と答えた


文系の人は、小学生が40-32を先に計算してから

2で割った計算間違いで『4』と答えた


ということへの反応だったというわけです。



最初は、『へ~~』と思ったのですが、


これって理系文系というより、


知ってるか知らないかじゃないのかな?


私は、知らない(知らなかった)方ですけど・・・



ネットで見たところ、高校で習ったという方もいらっしゃるようですが、

ウチの学校では、習わなかったですね


ま、世代によって教科書に載ったり載らなかったりもありますけど・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (ひなにゃんこ)
2012-05-04 19:34:34
言われてみれば、見た事あるような・・・
でも習った事も使った事も無いです。
もちろん文系です(笑)

小学生に「!」をこう使わせてる(風に見せる)という点が、ちょっと意地悪な問題ですね(^_^;)
返信する
ひなにゃんこさんへ (じお)
2012-05-05 23:25:09
私は見たことも聞いたこともなかったんですよ。

今回初めて知った人間です

だけど、この答え、
書かなければ、
全く意味を成さないですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。