
また空の青さを言って梅林 小池万里子
今日の写真は、この句のような感じを持て撮影した。
梅には、好文木、花の兄、春告草、臥竜梅、枝垂梅・・・、上げるときりがないほど沢山季語がある。また、紅梅(薄紅梅、未開紅)も別の季語として登場している。
桜にはかなわないが、歳時記に登場する例句も数が多い。
まずは、芭蕉さんから、
梅若菜鞠子の宿のとろろ汁 芭蕉
タバコのみの小生に思い当たるのは、
にこちんの君の五指にて梅を折る 平畑静塔
梅に恋の句があった、意外やいがい実にはげしい句である。
白梅や子よりはげしき恋したき 田代キミ子
紅梅の花の数ほど恋をせし 平間眞木子