12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

語源おわら

2006年12月11日 07時31分46秒 | Weblog

 以前、おわら風の盆について書いたが、そのとき以来、気になっている事がある。

おわら」の語源は?  である。

その1「お笑い」説;
滑稽な風体で、歌に「おわらひ」という言葉を挟みながら、町練りを行っていた。

その後。「おわらひ」が省略されて「おわら」に変わったという、「おわらい」(お笑い)説がある。

その2「大藁(おおわら)」説;
豊年を意味する「大藁」(おおわら)という説もあります。

藁も大きくなり、稲もよく実ったという説。

その3「小原(おわら)」説;
歌の合間に「おわら」「おはら」という囃子句を入れる民謡は、

青森県津軽の「小原節」、島根県隠岐島の「おわら節」、鹿児島県の「小原節」など、各地にあるが、このお囃子説。

幾つかの説があるようであるが、結論からすると、「分からない」のだそうである。

さらに、もう一つ「風の盆」の語源が、分からないのである。

調べてみたが、どうもはっきりしないので、あきらめた。

語源が、分かろうと分かるまいと、どちらにしろ、すばらしい踊りであることに変わりはない。

「おわら」についてのおまけ:

横浜市在の常連読者からのメールの一部をご披露する。

生も約10年ほど前、富山で2年間単身生活を送りました際、「おわら」のファンになった1人です。
(中略)
この祭りにかける地元の情熱や伝統を感じました。

地元の人の話によりますと、前夜祭のほうが踊りをじっくり近くで楽しめるとのことでしたが、
最近は前夜祭にも相当な見物客が押し寄せるみたいです。
今度は温泉旅行もかねゆっくりといってみたいと思います。