鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪(7) H22.8.7.(土)

2010年08月07日 08時35分30秒 | 京阪
おはようございます。

今日の写真は7200・8000・9000系と京阪の比較的新しい車両です。

でもリニアル化が進んでいるようです。

9000系はロングシート化されて新塗色になってしまったようです。

8000系もリニアルが始まっていますのでオリジナルの8000系も今のうちに撮影したいものですねぇ

私には無理ですが、皆さんの写真で楽しんでいます。








(1) 7203 普通萱島 大和田 H13.11.



"


(2) 8004 特急出町柳 大和田 H13.11.





(3) 8007 特急出町柳 大和田 H13.11.





(4) 9002 A線回送 大和田 H13.11.





(5) 9004 準急樟葉 大和田 H13.11.





(6) 9005 特急出町柳 大和田 H13.11.



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リニュウーアル車 (虎の子南海)
2010-08-07 09:27:31
おはようございます!!虎の子南海です。
今日は、暦の上では立秋ですが、これから10月くらいにかけては、まだまだ暑くなりそうですねぇ。夕べ大阪では、夜9:00頃一雨降り9日ぶりに熱帯夜から開放されました。
前置きが長くなりましたが、来年7月の地デジかに当り長年親しまれてきた、京阪特特急のシンボルでもあったTVカーが姿を消してしまうのは、寂しい限りです。前にも書きましたが、最後の1編成になった時には「さよならTVカー」のイベントを開催して最後の花道を飾りたいものですねぇ。
特急車もいよいよ、本格的なリニュウーアル改造に入っていますね。大阪側が一部ロングシートとなりこれも、一重に時代の流れだなぁ~。と思いました。
余談ですが、この地デジ化の前に忘れてはならないのが、待望の九州新幹線の全線開通でしょう。これにより、日本大動脈新幹線が新青森~
鹿児島中央間約2000キロが新幹線で結ばれることとなり、開通まで約半年ありますが今からが楽しみですね。いつも、長々とすみません。ありがとうございました。
返信する
立秋 (鉄パパ)
2010-08-08 20:40:56
虎の子南海 様

コメントありがとうございます。
立秋と言いながらこの暑さにはへこたれますねぇ!

PL花火には近鉄が臨時がたくさん出たようですねぇ。
京阪も宇治川花火に宇治線でかなりの臨時列車が運転されるようです。
宇治線は4・5連が運用されますので現在の本数では足りないので7・8連を編制替えをして使用します。
どんな編成が出るかが楽しみです。

大阪も夕立があったようですが、こちらでも今日(8日)20分ほどかなりの雨が降りました。
風が出てきたので少し涼しくなったようです。

新幹線は昭和39年10月に開業して以来大事故が皆無です。
これからも事故のない新幹線でいてほしいですねぇ

またコメントお願いします。
返信する

コメントを投稿