鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

総武流山電鉄 (189)

2007年12月29日 06時18分03秒 | 総武流山鉄道

おはようございます。いよいよ今年も今日を入れて3日になりました。何かと忙しい毎日をお過ごしでしょうが、身体には気をつけて乗り切りましょう。大阪は今朝も雨が降っています。昼ごろにはあがるようですが、そのあとは西風が強くなり寒くなるようです。今日からは総武流山鉄道を2回送ります。31日は小港鉄道を予定しています。

総武流山電鉄は大正年3月に創立した流山軽便鉄道(767mmゲージ)です。区間は流山から馬橋間(5.7Km)であるが、大正12年に流山駅近くに陸軍の施設ができそこに物資が送り込まれるのを馬橋で積み替えの手間を省くためにゲージを1067mmに改軌した。それに先立ち大正11年社名を流山鉄道に改称した。昭和24年電化工事をして流山電気鉄道と改称 また小金城跡に列車交換運転を開始 昭和42年に現在の社名総武流山電鉄株式会社になりました。昭和57年12月1日より全線自動閉そく式なった。自社に変電所がなくJRに電源を求めている。(昭和58年4月現在 鉄道ピクトリアル1983.6.臨時増刊号関東地方のローカル私鉄特集 参照)



〈1〉 52
クハ50形 52 書類上は昭和2年に武蔵野鉄道(現西武鉄道)が日本車両で製作したデハ1323で昭和33年制御車化改番されクハ1213となり昭和38年に廃車となっている。流山には昭和37年10月に譲渡されており譲渡前にクハ1215と車番の振り替えを行ったらしい。昭和52年に日本電装で外板・屋根・など更新を行った。




(2) 52



(3) 102
モハ100形 102 電化の際国鉄から譲受けた半鋼製両運転台付電動車で101~103がまず入り(S24.12.)105のみS30.6.に入線した。なお104は当初から欠番であった。南武鉄道モハ115(S6製)→国鉄モハ115(S19)流山モハ102(S24)である。



(4) 105
南武鉄道モハ113(S6製)→国鉄モハ113(S9)→クハ113→クハ6002→流山モハ105(S30)



(5) 1001 1201

モハ1000形 1001は昭和38年3月に西武鉄道から譲渡 武蔵野デハ1321→モハ222→モハ216→クハ1212→流山モハ1001である。



(6) 1001

総武流山鉄道いかがですか?私が訪問したときには1201編成が入っていましたが、流星はS54.2月譲渡されています。