皆さんこんにちばんは。
今日髪を切りに美容室に行ったら、いつも切ってもらっているスタイリストさんが10月いっぱいで辞めてしまうそうで、親父と3人で写真を撮ってほしいと頼まれまして。寂しいけど、まああと2回くらいは来れるかなぁ・・・
あと、ようやくPCが使えるようになったので、高山と信州旅行の写真をアップできましたよ~!
初日は満足に観光はしておらず、ついてすぐ用事を済ませて宿に泊まるだけでした。
一応苦し紛れにひるがの高原SAの画像です。帰りに寄った下りの方ではやたらと蛾が繁殖しており、あっちこっちに卵を産みまくっていますが、駆除大変だろうなあ・・・(汗)
この日のお酒は、深山菊のお宿限定バージョンでした。
2日目、長野県、安曇野の大王わさび農場。
わさびの栽培には綺麗な水が欠かせないため、あちらこちらに綺麗な川(水路)が流れており、見てるだけでさわやかな気分でありました。
敷地内は延々わさび畑が広がっていますね・・・黒いのは日よけカバーかと。
わさびソフト。えっと思うかもしれませんが、全然辛くないっす。食後にわさびのスッと来るものは感じましたが、すごくおいしかったですよ~
でも個人的に「わさびビール」、飲んでみたかったな・・・昼間だからお酒は控えてしまったのですが。
ちなみにこの日のお酒は銘は不明の地酒でした。
この日のお宿は美ヶ原温泉のあるお宿に宿泊。露天風呂は時間の都合がよければ独り占めできちゃうので、3日目は早朝からセミのやかましいのをBGMにのんびり朝風呂でした。
あと、この辺りは比較的カラッとしていて、気温の割に過ごしやすい感じでした。
ビーナスラインの途中にある三峰展望台。表で売っていた焼きとうもろこしがおいしかったです。
ぐるりと見回すと辺り一面立派な山、山、山、そして高原という大変綺麗なところでありました。
八ヶ岳連峰。真ん中に見える一番大きい山が蓼科山であります。
展望台ではトンボが沢山いますが、比較的おとなしい性分なのか普通に手に乗せることができました。
霧ヶ峰高原のドライブイン周辺。三峰のあたりからそうだったんですが、やっぱ標高1700m近くにもなると大変涼しいです。あと空気もおいしいです。普段ラッカー臭のする部屋に住まうものとしては、いいリフレッシュでありました。
白樺湖。景色は綺麗だけど、個人的には「過去の物」という感じがしてならないというか、悪い言い方をすれば「大昔には流行ったであろう、古臭い観光地」というイメージでした。
下界に戻り、諏訪湖沿いを行く。結構広いな・・・(汗)
結構距離はあるのですが、平湯温泉まで来ると地元に戻ってきたかのような安心感があります。
ここに来たら食べるっきゃないでしょう、はんたい卵!
殻を剥いたら中はトロトロの白身、しかし君は堅めに仕上がっている不思議な温泉卵であります。
この日は初日と同じお宿で、お酒は山車をチョイスしました。
で、最終日は朝早くから高山市内を歩くことにしたので、その都合で朝市に行くことに。普段はお昼あたりから外に出るので中々行けないのです。
喫茶バグパイプ。店内にはあれやこれやの「氷菓」グッズやキャスト陣のサインが。個人的には雰囲気に合わない感じなんで、あんまり好きになれないですね。あ、作品自体は嫌いじゃないですよっ!
この薬局はなんで少しずつこのコーナーの規模を拡大しているんだ・・・その意図が気になります。
あと、この近くの模型屋に入ったら、京都アニメーション系のちょっとしたコーナーができてたりしてびっくりでした。
観光案内所の役割も持ったアンテナショップ「まるっとプラザ」内の氷菓コーナー。聖地巡礼マップがアップグレードしてて驚きました。
お土産を買っていると店員さんが実は原作者の後輩だったそうで、えらく気さくに話しかけてくれましたね。
まあ、これでまたしばらくは来ないかもしれませんね。もう十分行ってはいますが(笑)
とりあえず今回はお土産を買うのが大きな目的だったので、そっちが達成できただけでもまあいいかな?
ってなわけで、お土産の一部を紹介しておこうかと。
信州土産は霧ヶ峰で買ってきた「白樺の大地」と、安曇野のわさび豆です。わさび豆は自分のおつまみのために買ってきましたが、少しばかり友達にも分けておこうかな。
高山/平湯では相変わらずのお煎餅と、ヒノキ製のぐいのみを買ってきました。ヒノキなのでお酒を飲むとき一緒にいい香りがします。
氷菓関連グッズ(?) クッキー、巡礼マップ、さるぼぼならぬ「千反田えるぼぼ」ストラップ、原作など。部員向けのネタコーナーであります。原作とストラップは自分用ですが(笑)
今回のお土産の半分を占める地酒一式。見たら買うくらいの勢いでホイホイ放り込んでいました。
左から、久寿玉(ワンカップ)、久寿玉、深山菊(大吟醸)、深山菊、信濃ワイン(赤・白)、甚五郎(生貯蔵)、そして深山菊(通常サイズ)となっています。
そうですね、今度は地のビールとかワインももう少し狙って行こうかと思っています。完熟ナイアガラというワインが手に入らなかったのが口惜しかったので・・・
さて、では明日はいよいよスマホに乗り換えてきましょう。すでにBluetoothキーボードまでポチったんだ、少々やけくそで行ったるぜ!
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は旅行最終日。ってなわけで最後の最後で高山市内を行く事に。
普段はお昼あたりから行くってのが多いのですが、今回チェックアウトが朝9時という事もあり、朝市に行く事ができました。
朝市は陣屋前と宮川の2箇所に行ったのですが、前者は食料品(果物や味噌、漬物など)が、後者は木の製品などお土産向きの商品が多い感じでしたかね。今の季節だと桃が出回っているので、陣屋前で試食させて貰えたり。
その後バグパイプでお土産屋がぞろぞろ開き始める(それでなくとも朝早くから結構開いてますが)のを少し待って、それからお土産を買いに走り回りました。
今回は深山菊を買いに船坂酒造へ向かい、試飲で散々お酒を楽しんでから、贈り物の分も含めて沢山お酒を買ってきました。
普段は甚五郎だけとかそんな感じなんですが、今回まだ甚五郎の自宅ストックに余裕があったため、代わりに深山菊をチョイス。まあ、小さいながら冷酒用に甚五郎の生貯蔵も買いましたけどね!
あと、ネタ枠として未だに「聖地」という事で大々的に宣伝されているアニメ「氷菓」のグッズというかお土産も買いましたが、去年に比べてグッズや宣伝の規模、確実にデカくなっている気が・・・(汗)
街中でも立派になった巡礼マップを持った観光客も多々いて、個人的には嬉しいやらいい気分じゃないやら、とにかく複雑極まりない気分です。バグパイプの店内なんかヤバかったからなぁ・・・
とりあえずいつに無くお土産も買いに買いまくって帰路につき、伊吹山の辺りだったかなぁ、高速のサービスエリアで休憩中に突如警報が鳴り、奈良の方で震度7だか5強だかの地震があったという知らせがあってビビったら、実は誤報だったという。
聞けば関西の方は鉄道もストップしたりでてんやわんやだったらしいですが、よく考えたらこういうのって止まって当たり前なんですよね。実際に地震が起きたのに動いてたらそれはそれで大問題なわけで。ただ、観測する方もも少し精度を上げられるといいですね。
という事で、これにて予想外に濃ゆかった4日間の旅も終わり、また明日からいつもの日常に戻ります。まあ12日からまた旅行なんですが(笑)
とりあえず明日は旅行の写真を載せたりして、明後日からフルグランサ製作開始としようかな?スマホに乗り換えなければいけないんなら早くしたいし、ウォークマンを買い換えたいという気持ちもありますしね。ってか、3日でこなせるのかな。
今日はここまで。ばいばーい。
今日は旅行最終日。ってなわけで最後の最後で高山市内を行く事に。
普段はお昼あたりから行くってのが多いのですが、今回チェックアウトが朝9時という事もあり、朝市に行く事ができました。
朝市は陣屋前と宮川の2箇所に行ったのですが、前者は食料品(果物や味噌、漬物など)が、後者は木の製品などお土産向きの商品が多い感じでしたかね。今の季節だと桃が出回っているので、陣屋前で試食させて貰えたり。
その後バグパイプでお土産屋がぞろぞろ開き始める(それでなくとも朝早くから結構開いてますが)のを少し待って、それからお土産を買いに走り回りました。
今回は深山菊を買いに船坂酒造へ向かい、試飲で散々お酒を楽しんでから、贈り物の分も含めて沢山お酒を買ってきました。
普段は甚五郎だけとかそんな感じなんですが、今回まだ甚五郎の自宅ストックに余裕があったため、代わりに深山菊をチョイス。まあ、小さいながら冷酒用に甚五郎の生貯蔵も買いましたけどね!
あと、ネタ枠として未だに「聖地」という事で大々的に宣伝されているアニメ「氷菓」のグッズというかお土産も買いましたが、去年に比べてグッズや宣伝の規模、確実にデカくなっている気が・・・(汗)
街中でも立派になった巡礼マップを持った観光客も多々いて、個人的には嬉しいやらいい気分じゃないやら、とにかく複雑極まりない気分です。バグパイプの店内なんかヤバかったからなぁ・・・
とりあえずいつに無くお土産も買いに買いまくって帰路につき、伊吹山の辺りだったかなぁ、高速のサービスエリアで休憩中に突如警報が鳴り、奈良の方で震度7だか5強だかの地震があったという知らせがあってビビったら、実は誤報だったという。
聞けば関西の方は鉄道もストップしたりでてんやわんやだったらしいですが、よく考えたらこういうのって止まって当たり前なんですよね。実際に地震が起きたのに動いてたらそれはそれで大問題なわけで。ただ、観測する方もも少し精度を上げられるといいですね。
という事で、これにて予想外に濃ゆかった4日間の旅も終わり、また明日からいつもの日常に戻ります。まあ12日からまた旅行なんですが(笑)
とりあえず明日は旅行の写真を載せたりして、明後日からフルグランサ製作開始としようかな?スマホに乗り換えなければいけないんなら早くしたいし、ウォークマンを買い換えたいという気持ちもありますしね。ってか、3日でこなせるのかな。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
昨晩ブログを書いたあと、お風呂に行ったらたまたま休憩中の従業員さんと鉢合わせになり、宿を取るタイミングだとか、お酒の事で少しばかりお話が弾んだりしてました。
話が弾んだついで、夕食に出てきたお酒を仕入れてるお店を紹介して貰ったので今日は松本城に行くついでにお酒を買うぞ!と意気込んでたりしたのですが、都合により正反対な三ヶ峰~霧ヶ峰をビーナスラインという道路沿いに行く事に(汗)
高原なんて長いこと行ってませんでしたが、流石に標高1700m近くにもなるとすごく涼しいもんですね。あと空気もおいしいですし。
景色も周囲をぐるりと見回してみましたが、高い所だからホントに遠くまでよく見えるし、山も立派なものでした。まあ追々まとめ記事で写真も上げますが・・・
こないだ新たに設置したエアコンの名前の由来となった霧ヶ峰については、地のワインだとか部員へのお土産なんかを買って来たりしたんですが、乗馬体験も中々楽しそうだったり・・・安かったけど自分はやりませんでしたが(笑)
その後道なりに白樺湖へ降りてったんですが、あそこは凄かった・・・いや、まさにリゾート地って感じでしたね。
周囲にはホテルや旅館が(廃墟も含め)沢山あったり、遊園地があったり・・・でもって普段見ないシラカバが生えてたり高原に囲まれていたりで、ちょっと日本っぽくない、強いて言うならヨーロッパっぽい雰囲気でした。日本にもあんな景色があるんだなぁと驚きましたよ。
その後は諏訪湖を通って平湯温泉で寄り道をして、そこで好物でもある名物はんたい卵(白身はトロトロ、黄身は固まっている温泉卵)を頂いて高山に戻ってきました。近くを通るからには食べずにはいられませんでしたしね。
今日は一昨日と同じとこに泊まってるので宿の紹介とかはやめときますが、毎晩飲んでる地酒がホントにおいしいですね~。
初日は深山菊、昨日は美ヶ原の地酒(銘は不明)や完熟ナイアガラ(白ワイン)や五一ワイン、今日は山車を飲んで・・・持って来たウイスキーが全然飲めてないですね(笑)
で、明日は最終日でようやく単独行動ができるので、お土産を買ってしまおうかと。誕生プレゼントとか内定祝いだとかも買わなくてはいけませんですしね。
今日はここまで。ばいばーい。
昨晩ブログを書いたあと、お風呂に行ったらたまたま休憩中の従業員さんと鉢合わせになり、宿を取るタイミングだとか、お酒の事で少しばかりお話が弾んだりしてました。
話が弾んだついで、夕食に出てきたお酒を仕入れてるお店を紹介して貰ったので今日は松本城に行くついでにお酒を買うぞ!と意気込んでたりしたのですが、都合により正反対な三ヶ峰~霧ヶ峰をビーナスラインという道路沿いに行く事に(汗)
高原なんて長いこと行ってませんでしたが、流石に標高1700m近くにもなるとすごく涼しいもんですね。あと空気もおいしいですし。
景色も周囲をぐるりと見回してみましたが、高い所だからホントに遠くまでよく見えるし、山も立派なものでした。まあ追々まとめ記事で写真も上げますが・・・
こないだ新たに設置したエアコンの名前の由来となった霧ヶ峰については、地のワインだとか部員へのお土産なんかを買って来たりしたんですが、乗馬体験も中々楽しそうだったり・・・安かったけど自分はやりませんでしたが(笑)
その後道なりに白樺湖へ降りてったんですが、あそこは凄かった・・・いや、まさにリゾート地って感じでしたね。
周囲にはホテルや旅館が(廃墟も含め)沢山あったり、遊園地があったり・・・でもって普段見ないシラカバが生えてたり高原に囲まれていたりで、ちょっと日本っぽくない、強いて言うならヨーロッパっぽい雰囲気でした。日本にもあんな景色があるんだなぁと驚きましたよ。
その後は諏訪湖を通って平湯温泉で寄り道をして、そこで好物でもある名物はんたい卵(白身はトロトロ、黄身は固まっている温泉卵)を頂いて高山に戻ってきました。近くを通るからには食べずにはいられませんでしたしね。
今日は一昨日と同じとこに泊まってるので宿の紹介とかはやめときますが、毎晩飲んでる地酒がホントにおいしいですね~。
初日は深山菊、昨日は美ヶ原の地酒(銘は不明)や完熟ナイアガラ(白ワイン)や五一ワイン、今日は山車を飲んで・・・持って来たウイスキーが全然飲めてないですね(笑)
で、明日は最終日でようやく単独行動ができるので、お土産を買ってしまおうかと。誕生プレゼントとか内定祝いだとかも買わなくてはいけませんですしね。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
旅行2日目の今日は、長野の方に遊びに行ってきました。
午前中の割と早いうちから宿を出て、昼辺りは山の中を(平湯、白骨温泉のそばをスルーしつつ)時間をかけて抜け、安曇野の方で遊んできました。
安曇野と言えばわさびが有名で、わさび園みたいなとこへ行って来たのですが、よく考えたら10年ぶりくらいに来たとこだったのを思い出しました。
名産地だけあって畑も大変広く、さながら川みたいな感じでした。ってか、栽培用に水が要るので、実際すごく綺麗な川ってか水路は流れているんですが。
お土産屋では試食の生ワサビだとかを頂いたりしたのですが、なんかなぁ・・・凄まじいまでのワサビ尽くしで驚きました。
例えばワサビコロッケとかカレーは分かるんですが、挙げ句の果てにビールやソフトクリームなんてのもありまして。ただ、わさびソフトは別にツーンと辛いとかそんな事は全くなく、ほんのり風味がする程度であります。ってか、おろしたての生ワサビ自体も結構甘いんですよね。
で、その後は松本城のそばを抜け、美ヶ原温泉のお宿に宿泊する事に。
お宿は結構サービスというか気が利くほか、夕食もすごくおいしかったですね。自分は相変わらず地酒を飲むのに執心していましたが(笑)
ってか、遊び回っている割に食事は7時には済むし、お風呂は更にその前に済ませて8時くらいでやる事がすっかり無くなってしまうという大変健康的な生活リズムに少々当惑しております。いつも夕食は遅めだし、日付過ぎて寝るのも当たり前な感じですしね(汗)
明日は松本城を見つつ、また高山に戻って昨日と同じ宿に泊まる予定であります。お土産も早く買わなきゃなぁ・・・
今日はここまで。ばいばーい。
旅行2日目の今日は、長野の方に遊びに行ってきました。
午前中の割と早いうちから宿を出て、昼辺りは山の中を(平湯、白骨温泉のそばをスルーしつつ)時間をかけて抜け、安曇野の方で遊んできました。
安曇野と言えばわさびが有名で、わさび園みたいなとこへ行って来たのですが、よく考えたら10年ぶりくらいに来たとこだったのを思い出しました。
名産地だけあって畑も大変広く、さながら川みたいな感じでした。ってか、栽培用に水が要るので、実際すごく綺麗な川ってか水路は流れているんですが。
お土産屋では試食の生ワサビだとかを頂いたりしたのですが、なんかなぁ・・・凄まじいまでのワサビ尽くしで驚きました。
例えばワサビコロッケとかカレーは分かるんですが、挙げ句の果てにビールやソフトクリームなんてのもありまして。ただ、わさびソフトは別にツーンと辛いとかそんな事は全くなく、ほんのり風味がする程度であります。ってか、おろしたての生ワサビ自体も結構甘いんですよね。
で、その後は松本城のそばを抜け、美ヶ原温泉のお宿に宿泊する事に。
お宿は結構サービスというか気が利くほか、夕食もすごくおいしかったですね。自分は相変わらず地酒を飲むのに執心していましたが(笑)
ってか、遊び回っている割に食事は7時には済むし、お風呂は更にその前に済ませて8時くらいでやる事がすっかり無くなってしまうという大変健康的な生活リズムに少々当惑しております。いつも夕食は遅めだし、日付過ぎて寝るのも当たり前な感じですしね(汗)
明日は松本城を見つつ、また高山に戻って昨日と同じ宿に泊まる予定であります。お土産も早く買わなきゃなぁ・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日から数日、またもや高山にしばらく止まる事になりました。
今回は朝から少々早めに出たので、ひるがの高原などで寄り道しつつ移動しましたが、こちらは大阪に比べると少々天気が落ち着いた具合でしょうか。まあ、一時的に大雨はありましたけどね。
とりあえず着いたは着いたで少々用事を済ませ、サッサと宿に行って荷物を降ろし落ち着いておりますが、今回はちょっと良い宿なんで、中々に悠々自適な感じであります。温泉だったり豪勢な夕食だったり、至れり尽くせりのサービスの割に値段も手頃で、結構満足できるお宿でした。
現在は丸く膨れたお腹をさすりつつ、夜食にラーメンを食べようと画策しているのですが、ちょっと遠出すると食べ過ぎちゃうからなぁ。太らないよう注意したいですね(汗)
用事は明後日、明々後日もまだまだありますが、明日は一度長野に行くらしいので、そっちも楽しんで行こうかと。まあほぼお宿に行く時間で裂かれそうですが(笑)
とりあえず今回はお土産を買いにかけずり回って行かねばならないみたいですが、よりによって時間がなさそうなのが辛いっすね。
今日はここまで。ばいばーい。
今日から数日、またもや高山にしばらく止まる事になりました。
今回は朝から少々早めに出たので、ひるがの高原などで寄り道しつつ移動しましたが、こちらは大阪に比べると少々天気が落ち着いた具合でしょうか。まあ、一時的に大雨はありましたけどね。
とりあえず着いたは着いたで少々用事を済ませ、サッサと宿に行って荷物を降ろし落ち着いておりますが、今回はちょっと良い宿なんで、中々に悠々自適な感じであります。温泉だったり豪勢な夕食だったり、至れり尽くせりのサービスの割に値段も手頃で、結構満足できるお宿でした。
現在は丸く膨れたお腹をさすりつつ、夜食にラーメンを食べようと画策しているのですが、ちょっと遠出すると食べ過ぎちゃうからなぁ。太らないよう注意したいですね(汗)
用事は明後日、明々後日もまだまだありますが、明日は一度長野に行くらしいので、そっちも楽しんで行こうかと。まあほぼお宿に行く時間で裂かれそうですが(笑)
とりあえず今回はお土産を買いにかけずり回って行かねばならないみたいですが、よりによって時間がなさそうなのが辛いっすね。
今日はここまで。ばいばーい。