皆さんこんにちばんは。
えー、今回の長崎旅行はえらくややこしいなぁと思うばかりです。
今回の移動は家族がてんでバラバラになっており、まず自分と母が車で四国へ渡り、次の日に自分たちが四国を抜けながら長崎へ向かう間に妹が友達と飛行機で長崎に移動という感じ(長崎入りは妹が先行)で、今日妹が帰って入れ変わりで父が長崎に来て、明日来る予定の無かった弟が来るという感じで・・・
とりあえずとんでもなくややこしい手順を踏んでおり、改めて呆れるばかりです(汗)
お昼を食べた訳ではありませんが、眼鏡橋から程近い所にあるきっちんせいじというお店。表に電車の生首が置いてあるというインパクトある様子となっています(笑)
今日は特に目を見張るような事はあんまりしていなかったものの、新地から唐人屋敷跡を抜け、坂道を登っておりました。
途中民家の裏庭まで出てしまうなどとにかく迷いに迷い、出てきた所が海星高校の少し上・・・登りすぎたみたいです(笑)
で、迷った挙げ句汗はかくわ疲れたで、 一休みするため銭湯に入ってきました。ちなみに関西より入浴料は安いけど石鹸が無かったので50円余計に持ってかれました(笑)
それからは出島の方へ向かって歩いて回り、港の自衛艦が停まってる辺りを見たら、こんごう、ありあけ、すずつきが停泊しておりました。
今日も一日歩き回っておりましたが、まだ諏訪神社の辺りに行ってませんので、明日はその辺りを歩こうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日も今日とてあちこち歩いて来ました。

以前赤迫電停から少し登った所にある兵器工場トンネル跡を見てきたのですが、その反対側の出口に関しては未だ見たことがなく、赤迫の近くにあるという情報を頼りに少し探してみたところ、駅から徒歩30秒くらいの所にありましたが、いずれも私有地の中にありまして。
写真は5号トンネルのようですが、入って数mくらいでコンクリートで塞がれておりました。ちなみに目視できるのは
2号(動物病院の駐車場か物置にされている)
3号(建設中のマンションの裏。ベランダから丸見えだが良いのだろうか)
4号(民家の敷地内)
5号(駐車場になってるため一番見やすい)
6号(民家の敷地内)
の5本で、1号に関しては全く見えませんでした。位置的に動物病院の裏にあるとは思うのですが。




ランタンフェスティバルの会場の方は相変わらず大にぎわい・・・というには少し人が少ないなと思ったのですが、 来たときはちょうど舞台で何もやってなかったので、そのせいでしょうね。



5時から無料解放されてるので孔子廟にも行ってきたのですが、ちょうど沖縄のエイサーをやっておりました。後は特に目を見張るところは無さげだと思って早々に去っちゃいましたが(汗)




んで、その帰りは山手の方を歩いて行ったついで、たまたま山手の洋館やらオランダ坂を通って帰ることにしました。
今日の夕飯は家に帰って中華の出前だったのですが、母が頼んだちゃんぽんを少し食べてみたところ、何かちゃんぽんらしからぬ物になってました・・・何故ブロッコリーやら玉ねぎやらが浮いてるんだ・・・?
今日はここまで。ばいばーい。
今日も今日とてあちこち歩いて来ました。

以前赤迫電停から少し登った所にある兵器工場トンネル跡を見てきたのですが、その反対側の出口に関しては未だ見たことがなく、赤迫の近くにあるという情報を頼りに少し探してみたところ、駅から徒歩30秒くらいの所にありましたが、いずれも私有地の中にありまして。
写真は5号トンネルのようですが、入って数mくらいでコンクリートで塞がれておりました。ちなみに目視できるのは
2号(動物病院の駐車場か物置にされている)
3号(建設中のマンションの裏。ベランダから丸見えだが良いのだろうか)
4号(民家の敷地内)
5号(駐車場になってるため一番見やすい)
6号(民家の敷地内)
の5本で、1号に関しては全く見えませんでした。位置的に動物病院の裏にあるとは思うのですが。




ランタンフェスティバルの会場の方は相変わらず大にぎわい・・・というには少し人が少ないなと思ったのですが、 来たときはちょうど舞台で何もやってなかったので、そのせいでしょうね。



5時から無料解放されてるので孔子廟にも行ってきたのですが、ちょうど沖縄のエイサーをやっておりました。後は特に目を見張るところは無さげだと思って早々に去っちゃいましたが(汗)




んで、その帰りは山手の方を歩いて行ったついで、たまたま山手の洋館やらオランダ坂を通って帰ることにしました。
今日の夕飯は家に帰って中華の出前だったのですが、母が頼んだちゃんぽんを少し食べてみたところ、何かちゃんぽんらしからぬ物になってました・・・何故ブロッコリーやら玉ねぎやらが浮いてるんだ・・・?
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は街中を適当にぶらぶらしておりました。というか基本的にぶらぶらするだけですが(笑)

今はランタンフェスティバルのため、街には提灯が沢山ぶら下がっています。

崇福寺。夕方から無料になるらしいので、改めて中に入ってみようかな。

そんでいい感じの坂だと思って、幣振坂を登ってみまして・・・




こんな感じでずっと山の上の方まで登って行っちゃったのですが、上に行けば行くほど段々お墓が古くなってるような・・・
あまりにも終わりが見えず、結局8割くらいで引き返す・・・というより横道から墓をすり抜けて降りていきました。



んで、眼鏡橋を通りつつ新地の方に向かうと、やはり公園の方では盛大にお祭りが・・・人がかなり多いので歩くのにも少し苦労します(汗)

これが食べたかったぜマーラーカオ!200円とそこそこリーズナブルなため、食べ歩きにはもってこいです。

んで、出島あたりで本日のぶらぶらは終了です。
明日もまた似たような感じになるかもしれませんが、まあよろしくお願いします(笑)
今日はここまで。ばいばーい。
今日は街中を適当にぶらぶらしておりました。というか基本的にぶらぶらするだけですが(笑)

今はランタンフェスティバルのため、街には提灯が沢山ぶら下がっています。

崇福寺。夕方から無料になるらしいので、改めて中に入ってみようかな。

そんでいい感じの坂だと思って、幣振坂を登ってみまして・・・




こんな感じでずっと山の上の方まで登って行っちゃったのですが、上に行けば行くほど段々お墓が古くなってるような・・・
あまりにも終わりが見えず、結局8割くらいで引き返す・・・というより横道から墓をすり抜けて降りていきました。



んで、眼鏡橋を通りつつ新地の方に向かうと、やはり公園の方では盛大にお祭りが・・・人がかなり多いので歩くのにも少し苦労します(汗)

これが食べたかったぜマーラーカオ!200円とそこそこリーズナブルなため、食べ歩きにはもってこいです。

んで、出島あたりで本日のぶらぶらは終了です。
明日もまた似たような感じになるかもしれませんが、まあよろしくお願いします(笑)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
えー、今日は一日楽しく大変な苦行でありました・・・
フェリーが朝の5時に着いて、それから高速でずっと名所をスルーするかのように四国を横断したのですが、それがまた長いのなんの。途中地道に戻りつつ5時間くらい掛かって愛媛の端の端、三崎という港町から国道フェリーで関門海峡を渡りまして。
フェリーは波の荒い関門海峡的に船酔いの不安を感じていたのですが、結局座敷で寝てたので気にならず・・・ホントに気にならなかったですね。

そんで降りた直後に寄った道の駅で、 暖かい物がほしくてクロメという昆布のような海藻の入ったお吸い物を持ち帰りで買ったら、昔駅弁屋で売られてたようなお茶のボトルに入って売るんですなこれが(しかも150円と大変に良心的)。あんまり珍しくて飲みきった後も水筒にしちゃいました(笑)

そんでそこから別府まで上がってお昼の関サバの刺身(関西じゃ生のサバは食えない!)と唐揚げを堪能してから、泥湯に入って来たり・・・全身泥まみれにしてきましたが、湯上がりの保温と肌のスベスベ感たるや、感嘆するばかりでした(笑)


その後も移動を兼ねてかなり久しぶりに別府のお気に入りポイントで地獄蒸しプリンやら温泉卵を食べてみたり。卵は昔と違って味付きの固ゆで卵みたいになってましたが、プリンに関しては相変わらずでしたね。



それからは強酸のお湯で有名な塚原温泉・・・はやむなくスルーして湯布院に向かい、軽~くお土産を買ってすぐ退散して行きました。まさか湯布院までは行く予定はなかったのですが・・・
それからは高速で母と交代しつつ一路長崎まで向かい、9時頃には最終目的地の親戚宅まで到着しました。
車だけでの移動距離は600キロ、16時間くらいの長距離移動となりましたが、高速のみならず各種の色々な景色が見れたり楽しめたりで、かなり良かったですね。
個人的に愛媛に留まれなかったのは残念でしたが、よりにもよって愛媛に留まる目的というかキーパーソンになるはずのアイマス部長が約一週間前に送った自分のメールに気付いたのは今日の湯布院にいた頃という・・・(汗)
あと、高速は今までのように必死に切羽詰まってた状態から考えると驚くほど判断に余裕をもって運転出来ていました。最終的には眠気に負けて母に変わってもらったのですが(汗)
とりあえず明日は街をぶらついてみようと思うのですが、今長崎はランタンフェスティバルのため、またマーラーカオ攻めを楽しめるかも・・・(笑)
今日はここまで。ばいばーい。
えー、今日は一日楽しく大変な苦行でありました・・・
フェリーが朝の5時に着いて、それから高速でずっと名所をスルーするかのように四国を横断したのですが、それがまた長いのなんの。途中地道に戻りつつ5時間くらい掛かって愛媛の端の端、三崎という港町から国道フェリーで関門海峡を渡りまして。
フェリーは波の荒い関門海峡的に船酔いの不安を感じていたのですが、結局座敷で寝てたので気にならず・・・ホントに気にならなかったですね。

そんで降りた直後に寄った道の駅で、 暖かい物がほしくてクロメという昆布のような海藻の入ったお吸い物を持ち帰りで買ったら、昔駅弁屋で売られてたようなお茶のボトルに入って売るんですなこれが(しかも150円と大変に良心的)。あんまり珍しくて飲みきった後も水筒にしちゃいました(笑)

そんでそこから別府まで上がってお昼の関サバの刺身(関西じゃ生のサバは食えない!)と唐揚げを堪能してから、泥湯に入って来たり・・・全身泥まみれにしてきましたが、湯上がりの保温と肌のスベスベ感たるや、感嘆するばかりでした(笑)


その後も移動を兼ねてかなり久しぶりに別府のお気に入りポイントで地獄蒸しプリンやら温泉卵を食べてみたり。卵は昔と違って味付きの固ゆで卵みたいになってましたが、プリンに関しては相変わらずでしたね。



それからは強酸のお湯で有名な塚原温泉・・・はやむなくスルーして湯布院に向かい、軽~くお土産を買ってすぐ退散して行きました。まさか湯布院までは行く予定はなかったのですが・・・
それからは高速で母と交代しつつ一路長崎まで向かい、9時頃には最終目的地の親戚宅まで到着しました。
車だけでの移動距離は600キロ、16時間くらいの長距離移動となりましたが、高速のみならず各種の色々な景色が見れたり楽しめたりで、かなり良かったですね。
個人的に愛媛に留まれなかったのは残念でしたが、よりにもよって愛媛に留まる目的というかキーパーソンになるはずのアイマス部長が約一週間前に送った自分のメールに気付いたのは今日の湯布院にいた頃という・・・(汗)
あと、高速は今までのように必死に切羽詰まってた状態から考えると驚くほど判断に余裕をもって運転出来ていました。最終的には眠気に負けて母に変わってもらったのですが(汗)
とりあえず明日は街をぶらついてみようと思うのですが、今長崎はランタンフェスティバルのため、またマーラーカオ攻めを楽しめるかも・・・(笑)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は一日目まぐるしい流れとなっておりました・・・
早朝からアウトドア教室でびしばしと餅をついたり子供と戯れ、帰ってくれば急いで旅の支度をして夜には出発・・・とてもじゃないけど一日でやったとは思えないような目まぐるしさでした。
餅つきの方は餅米を蒸す段階から必死の準備で、中々お湯は沸かないわ芯を残しちゃうわで、大変苦行を強いられました(汗)
しかし、杵を持って餅をつくなど何年ぶりだったでしょうか・・・パワーはあるのにへっぴり腰で上手いこと行きませんでしたが(笑)
ちなみに出来上がったお餅はぜんざいときな粉餅にしたのですが、流石につきたては格別のうまさでした。あんまりうまいのと沢山余ってるという事で、何杯もおかわりしたくらいであります。
んで、帰ってきてからはパッパと荷物を詰めて、夜遅くに母と家を出て港へ向かいました。
フェリーは深夜発早朝に着く予定で、そこから四国スルーからの九州入りを目指しています。予定としては明日の夜には長崎で寝てる事になるのですが・・・(笑)
ってなわけで、今日はたっぷり疲れたので風呂に入って休みましょ!明日は忙しいぞ~!
今日はここまで。ばいばーい。
今日は一日目まぐるしい流れとなっておりました・・・
早朝からアウトドア教室でびしばしと餅をついたり子供と戯れ、帰ってくれば急いで旅の支度をして夜には出発・・・とてもじゃないけど一日でやったとは思えないような目まぐるしさでした。
餅つきの方は餅米を蒸す段階から必死の準備で、中々お湯は沸かないわ芯を残しちゃうわで、大変苦行を強いられました(汗)
しかし、杵を持って餅をつくなど何年ぶりだったでしょうか・・・パワーはあるのにへっぴり腰で上手いこと行きませんでしたが(笑)
ちなみに出来上がったお餅はぜんざいときな粉餅にしたのですが、流石につきたては格別のうまさでした。あんまりうまいのと沢山余ってるという事で、何杯もおかわりしたくらいであります。
んで、帰ってきてからはパッパと荷物を詰めて、夜遅くに母と家を出て港へ向かいました。
フェリーは深夜発早朝に着く予定で、そこから四国スルーからの九州入りを目指しています。予定としては明日の夜には長崎で寝てる事になるのですが・・・(笑)
ってなわけで、今日はたっぷり疲れたので風呂に入って休みましょ!明日は忙しいぞ~!
今日はここまで。ばいばーい。