goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

シャイニングガンダム♯18 「500円くらいだし」

2015-05-31 | 1/144シャイニングガンダム(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

昨日京都のイオンモールに行った際、時計の分解工具を見つけ購入してきたのですが、今日早速長いこと電池切れのまま置いてた時計を分解してみたところ、あまり見ない型式の電池が使われてまして・・・とはいえ独自規格とかそんなわけではなく、ただ単に電気屋でもあんまり見たことないというだけなのですが。

とりあえず電気屋で探してみるしかなさそうですが、果たしてどうなるのやら。というか時計屋で変えてもらった方が安かったかも・・・(汗)

んで、今日のシャイニングは~


コアランダーの加工+下処理が終わったということで、一部パーツのパテ埋めと脚の接着をしました。

コアランダーはコクピットにネオジム磁石、爪先には錘として釣り用のカミツブシを入れておきました。

ようやくコアランダーにも手を入れ始めましたが、ここは他にもバーニアの新造なども企てている最中であります。合うものがあればいいのですが。

今日はここまで。ばいばーい。


シャイニングガンダム#17 「マジ間抜けだったわ・・・」

2015-05-29 | 1/144シャイニングガンダム(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は早速買ってきた資材で自転車のお手入れをしまして。

最大の目的のワイヤーの張り直しはすぐ終わったのですが、オマケ程度にしようと思ってたギアとチェーンの洗浄に時間がかかり、結局カバーを外したりして大々的にやることになりました(汗)

最後に本格的に整備をやったのは去年の夏くらいだったのですが、今日確認してみると一年くらいで結構泥や砂が真っ黒になってこびり付いてたので、も少しこまめに洗った方がよさそうですね。ましてや5年6年放置ともなると・・・

んで、今日のシャイニングは~

えー、まず今日は少し路線変更というか寄り道しまして・・・


日本刀を製作いたしました。

まあ何というか、たまたま長めのプラ板の切れ端があったので、それを元に作りました。

刃物の製作はよくやってるだけあってお手の物なのですが、日本刀が美しく見えるのはやはり「反り」にあると感じ、大まかに形を切り出したあとライター(手を離しても消えないものがあればなお良し。自分はローラーガスライターを使用)で軽く炙りながらそっと曲げて形を出しました。あとは普通に刃を付けるだけです。


元になったプラ板の片割れと。


鞘はプラ板の箱組を作り、中をヤスリで執拗に削って塗装が干渉しないようにしました。シャイニングとの接続は専用のサイドアーマーに交換します。



シャイニングへ接続状態。鞘が上向きになっている通り、分類としては太刀(大太刀)という扱いです。まあ現状武器がビームソードだけなんで、流石に寂しいと思って作った次第なんですが。



関節を強化してるだけあって、持たせるのに十分な可動ができます・・・が、手首が少々取れやすいかなあ。ちょっと待てばビルドバーニングの手みたいな感じのセットが出るんで、それを待って改造をしてみても良さそうなのですが。

えー、次回は友達とお出掛けなのでお休みですかね。後もう手を加えると言ったらコアランダーくらいなもんですが。

今日はここまで。ばいばーい。


シャイニングガンダム#16 「惜しむな・・・?」

2015-05-27 | 1/144シャイニングガンダム(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日自転車の補修部品を買いに行こうかと企ててるのですが、スマホの充電ケーブルも買い置きしておきたい(すぐ潰しちゃうので)と考えてたら、行きたいお店に行こうと思うと四方八方に移動しなきゃならなさそうなのでめんどくさそうで・・・お気に入りの100均とホームセンターとプラモを売ってくれるようなお店が出来ぬものか・・・(笑)

んで、今日のシャイニングは~


昨日より少々作り込み、バーニアの基部延長とカバーの取り付けをしました。

カバーはライジングの余り物をプラ板で裏打ちして取り付け。流石パーツ取りに優秀ですね(笑)


手甲の固定は真鍮線×3(1ミリ+0.5ミリ×2)にしていましたが、すぐ緩んだためウェーブのポリランナーの切れ端(2ミリ径)を使うように変更しました。


そして色々取り付けてスーパーモードに!頭は後頭部のみ塗装を落として使い回しですね。

あとは各部の合わせ目消しとかコアランダーの加工とかですかね。ここに来て全くコアランダー未着手なのを今更思い出しましたが・・・(笑)

今日はここまで。ばいばーい。


シャイニングガンダム#15 「お手入れお手入れ・・・」

2015-05-26 | 1/144シャイニングガンダム(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

そろそろというのでしょうか、最近めっきり自転車に手を加えてないので、そろそろ手入れしてやりたいですね。ブレーキワイヤーもいつの間にか切れてるし・・・

んで、今日のシャイニングは~


爪先が長すぎると思ったので、膝と同じくポリキャップをカットして短縮化。ついでに脚のバーニアユニットもスクラッチしました。


脚に付けるとこんな感じ。流石にバーニアは上部が短いのでもう少し大型化しようかと。

脚のカバーに関しては差し替え式とし、こちらはライジングで余るカバーをまるっと流用しちゃおうかと。ちなみにライジングでは腕の手甲も赤くなってまるまる余ってるので、これを使ってみるのも・・・特に予定は立ててないんですけどね。

今日はここまで。ばいばーい。


シャイニングガンダム#14 「優雅な一時を、と?」

2015-05-25 | 1/144シャイニングガンダム(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日大々的にごみ捨てを行い、だいぶ家もスッキリした・・・のかな?まだまだ片付ける余地はありますがね。

でもベランダ周りもスッキリしたし、思わずイスを出したくなる清々しさすら覚えちゃいますね~。折りたたみイスくらいならすぐ出そうな気もしますが・・・

んで、今日のシャイニングは~


ここまでやってビームソードの取り外し不可というのも癪なので、プラ板より左腰のスカートをスクラッチしました。

柄はキットのものと先代のものを流用、ビーム刃はキットから切り取ったもの(律儀に先代の物も保管してたのだ!)を暫定的に使う予定・・・クリアの刃一本あれば良さげですけどね(笑)


このように少しずらして装着。固定は真鍮線ですが満足には行かないですね。


腰に付けるとこんな感じ。なーんかやっぱうまい手だてで固定できんもんかなぁ。ちょっともう少し考えた方が良さげです。

とりあえずまだ少し考慮するということで、次は他のパートにも着手しようかと。

今日はここまで。ばいばーい。