皆さんこんにちばんは。
今朝通学途中、ズボンの尻の辺りに擦れて開いていた小さな穴から、何が伝播したかちょっと引っかかった拍子にそこからビリッと大穴が出来てしまったり、自転車のチェーンがまた外れてしまうなど、えらい災難に見舞われまくりました(汗)
自転車はともかく、ズボンの大穴はさすがにアレなので、着いてすぐ部室に放置してあるソーイングセットで応急的に縫ってしまったのですが、裏打ちの布でも貼ったほうがいいのだろうか・・・
で、今日のハンブラビは~
今回はパテを各所に盛りました。
肩のモノアイはスリットごと作り直すつもりのため、表も裏厚みを出すため多めにパテを盛ってあります。後のパーツは・・・ただ単に余計な穴を埋めてるだけですが。
う~ん、取り合えず本体の作業は後は肩のモノアイくらいでしょうかね。も少し各所きれいにしようとは思っていますが。
それと、来るかも来るかもで全然来る気配のなかったドイツ人留学生のお兄さんから明日来るという宣言をいただいたので、明日はすごく楽しみにしております。さて、ドイツ語のテキストはどこに・・・(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
先日パンクした自転車を修理してみたところ、裂けたと思っていたら実はそうでもなく、普通に小さく穴が空いていただけでした。
とりあえずそちらはすぐ直して他の所も手入れしたのですが、何かなぁ・・・バルブの虫ゴムが安物のせいかたちまち破れて空気が抜けてしまうため、今度ゴムが駄目になったら全面的にスーパーバルブ(虫ゴム不要の新型バルブ)化しちゃおうかなぁなんて考えていたり。
んで、今日のハンブラビは~
いよいよ胴体の合わせ目も消し、表面処理にこぎ着けました。
モノアイはクリアのプラ棒で再現。チラチラ見えそうな中身もしっかり塗ってあります。
バックパックや腰もちょくちょくパーツを付け足しています。
しっぽも真ん中の節を接着接着。
とりあえず、肩のモノアイはそのままではしバランスがわるい悪いため、パテで裏打ちしちゃおうかな。次回はその辺りの作業をしようかと。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今朝くらいか、食卓を見たら自分が長いこと欲しがってた「メッコール)」という飲み物の缶が置いてあってビックリしました。
缶の成分表などはハングルなので韓国版のようですが、あまりにも唐突で出所が分からず、後で母に聞いたら韓国へ遊びに行ってた叔母のお土産・・・というよりも前に自分が「もし行くことがあったら買ってきてほしい」と頼んでいたものでして。
メッコールは、ハングル読みで「麦コーラ」という名前が示す通り、大麦を使った飲み物なんですが、その味からドクターペッパーやルートビアみたいなまずい炭酸飲料の一つとされているらしく、個人的にたいへん興味があったんですな(ちなみに上に挙げた二つは大好きです)
韓国では至ってポピュラーな飲み物なんですが、何せ製造元が統一教会系の企業という事もあってか日本で扱う店は少なく、大阪府下でも確実に手に入りそうな店が一軒くらいしかないという状況で、滅多に手に入らないものだったのですが、これは中々僥倖でしたね・・・
まあ、明日辺り一本試しに飲んでみましょうかね~
んで、今日のハンブラビは~
バックパックはパーツの面取りをしたり、尻尾を追加したり。ビーム砲は中央ブロックではなく、羽の付け根に装着位置を変更しました。
胴体も少し弄り、モノアイスリットの鋭角化(上部のみ)、フンドシの追加などをしました。
一応これで大体の基本加工ができたので、胴体の接着や肩のモノアイなどの加工に着手しようかと。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
昨日大学の帰り、車を避けて少しスリップさせたのが悪かったのか、急に自転車がパンクするという事態に見舞われました。
とりあえず買い物の用事はあったのでそのまま自転車押して買い物は済ませたのですが、丁度昨日妹が免許を取ったばかりだったので、練習がてら回収に来てもらいました。
まあ、いきなりエルグランドで遠出とは中々ハードだったかもしれませんが、自分も最近また妙にパワーの落ちエブリィだけじゃなくて、たまにはパワーの有り余るデカいエルグランドも乗らなきゃいけませんね・・・
んで、今日のハンブラビは~
ようやくバックパックの製作に取りかかりました。
元のバックパックは形状はともかく翼や可動機構的に翼の後ハメが面倒そうだったので、全面的に作り直しました。
翼の可動はポリキャップ+軸接続に変更し、この可動フレームにちょくちょくパーツを付け足す感じで製作。ビーム砲ブロックもプラ棒の切り出しで作りましたが、これではあまりにもあっさりしすぎなので僅かに改修は加えようかと。
もちろん翼は閉じますが、さらに軸で回転もできるようになったため、カッコいいポジションで翼を保持できるようになりました。
しっぽは元のブロックを使い回すつもりで接着。今のところひねりは一切なしです。
あと、MA第2形態なんですが、このように逆関節で脚を前に突き出したり、腕を上の方でビーム砲として固定するなど、多少ガウォーク的な見た目になります。
他にもしっぽがサソリのごとく前を向く予定なので、格闘重視の姿になるのかな?
もちろん、普通のMA形態にもなりますが、かかとビーム砲が追加されて火力アップな感じです(笑)
とりあえずもう少し形状はいじりますが、武器も自作を開始しようと考えております。
あー、とりあえずでも先に自転車のパンク修理か~・・・チューブ買わなきゃ・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
最近雨が多いですが、それにもかかわらず自転車で通学しているので、最近ずぶぬれになりながら帰ることが多いです(笑)
それも見越してか薄着にはしてますが、そもそも公共の交通機関とか車を使うとかいう発想がないのか・・・まあ幸いにも風邪は引いてないし、そのあたりは万々歳といった感じでしょうか(汗)
んで、今日のハンブラビは~
バックパックの改造案が固まってないため、とりあえず腕のパテだけ削って綺麗にしました。人型部分に関しては大体こんな感じ。
バックパックはMA第2形態(予定)に向けた改造をするつもりですが、なんせ時間がないのでなかなか着手できないし、アイデアもまとまらない・・・むぅ。
でも明日はお休みなので、このうちに挽回できたらいいなぁ・・・やっぱり時間があれば、ですが(汗)
今日はここまで。ばいばーい。