goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

FAZZ♯8 「軌道に乗った!」

2016-09-13 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日はFAZZのバックパックの進捗の程を・・・


バックパックとのジョイントを制作後、細かい形状を出したり隙間を埋めるのにポリパテを駆使。途中で切らして新品を出しましたがサラサラしてて使いにくかった・・・


そんで切った貼ったして形を整えたのがこちら。パテを使う段階で構想を固め、右に限ってハイパーメガキャノン用ジョイントとミサイルポッドの交換をできるようにしました。


ミサイルポッド型。


キャノン型。

ここから更に作りこむ感じですが、あとはビームキャノン回りと翼などですかね。バーニアは適当に繕うとして・・・ZZとのコンパチで使いまわせそうなパーツも自作せねばならんのが(汗)

とりあえず方向性はほぼ固まったので、(バックパックの)ラストスパートに入ろうと思います!

今日はここまで。ばいばーい。


FAZZ#7 「あーでもないこーでもない…」

2016-09-10 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

えー、今日は特に何もなかったので、FAZZの進行具合をば…


現在はバックパックの製作に取りかかっている最中ですが、まずはあれやこれやとプラ板を貼り付けてベースユニットを作りまして。


Sガンダムの物に似ているということでHGUCを参考に作ってる感じですが、これだけだとVF-1のスーパーパックみたいな感じですね…

ミサイルポッドに関しては開閉は諦めており、現在右側も作るかどうかまだ決めあぐねてる感じです。


本体側は背中の裏からポリキャップをパテで固定し、プラ棒にて自在にバックパックを着脱できるようにしました。コンパチ前提の他に多種多様なオプション換装も一応視野に入れた結果ですが。

まだまだ弄る所は沢山ありますが、とりあえずしばらく頑張ってみようと思います…

今日はここまで。ばいばーい。


FAZZ♯6 「5秒でずぶ濡れ・・・」

2016-09-08 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今朝ゴミを捨てに行った時、ちょうど凄まじい大雨に見舞われました・・・ここしばらくの大雨でも特に強い方だったと思います。まあすぐ止んじゃいましたけどね。

んで、ようやく形になったFAZZ頭の方は・・・


・・・まあ細かい調整はともかく正面からは大して変化はありませんね。角は折れたしそもそも作り直す気でいたので削りました。


最も大きな変化は後頭部で、フィンが付いた少々角ばった頭をどうにかこうにか制作。トサカの末端などの形状も大きく変更しています。

FAZZ頭はへの字顔とハイメガキャノンがあるという事を除けばZZよりもむしろSガンダムに近いヘルメットを持っており、後頭部に至ってはHGUCのSガンダムを大いに参考にしながらの制作となりました。


トサカも大きく削って形状変更。結果としてはほぼ全体がパテの塊となり、最初からポリパテブロックの大きな塊を作って削りだしてもよかったかもしれません。

まだ少し弄る余地はありますが、とりあえず一応頭から足までの基礎工事がほぼ終わったので一区切り付けてバックパックの制作に入ろうと思います。おまけにZZ用パーツも作らねばなりませんからな・・・

今日はここまで。ばいばーい。


FAZZ♯5 「一応全身は・・・」

2016-08-31 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は奈良に行くくらいしか用がないので、とりあえず先にFAZZの進行状況を・・・


まずベースのアレックス頭部ですが、そのままでは使えるわけもなく、基礎的な形状変更から始めることに。一応もう一つアレックスがあるのでこちらと比較しつつ見ていきます。


具体的には幅増しですが、合わせ目にて2.5ミリ幅増しして前後に長いデザインの下地を作りました。ただし顔に関してはさらに0.5~1ミリほど前に出すようにしております。これだけでも結構カトキ風味が増したと思います。

元々HGUCのアレックス自体が頭部が前後に潰れすぎな印象であまりかっこいいと思わないので、頭部延長は(ここまで大幅はせずとも)有効な工作かもしれません。



そしてそこからパーツを大幅に削りパテを盛って形を変えることに。頬のダクトはほぼ完全に削り落として後頭部~チークガードまでのラインをパテにて作り直し、ヒサシ~後頭部までの角ばったラインもかなり変更中です。

トサカと後頭部の形状はまだまだ大幅に改造する予定ですが、まあおおまかな形は出来たと言えるでしょう。

とりあえず一応の区切りは付けたので、ちょっくら何日か出てこようと思います。

今日ここまで。ばいばーい。


FAZZ♯4 「4割くらいでしょうかね」

2016-08-29 | 1/144 FAZZ(旧キット改造)

皆さんこんにちばんは。

今日は久しぶりに結構な雨でしたね・・・まあ今まで散々カラカラに晴れてたからたまにこのくらい降ってくれても良いもんですね。去年も台風の後からだったと思いますが今年もそんな調子でこれから涼しくなってくれればいいのですが。

んで、今日のFAZZは~


まず手ですが、これは試しに買ってみたビルダーズパーツの連邦ハンドSサイズを使うことに。2週間くらい前に奈良の帰りに初めて見つけて以来気になってたのでこれを機に購入してみました。

前にもGセルフ用にジオン用の手を買ったのですが、あっちももう少し小さめの手があればな~・・・


内容は握りこぶし、平手、銃持ち手、ボールジョイント大小2種類が付属。サーベル持ち手はそこだけハッタリ用にキットのものを加工して使おうかと。なんでサーベル用は頑なに入らないんですかね。


そんで実際の加工ですが、まずは肩の中身を大まかにポリパテで埋めました。乾燥後はピンごと削って足りない個所を光硬化パテで埋めるなどしています。


そんで二の腕から肘までですが、肘もポリキャップ化した上で二の腕は単純に角棒フレームの両端から軸を生やす形で繋ぐことにしました。極めて単純な構造で作るのが至って楽です。ここから肉付けはしていきますが。

手首に関してはもう少し作りこんでからポリキャップをパテで固めて固定する予定です。


今はまだ邪魔するものが少ないからとはいえ結構動くようになってくれました。

とりあえず首から下の骨子はできたので、次は首から上の方も作っていこうかな・・・そこから本格的に作りこんでバックパックや装甲などを作っていくという風に今は順序を考えていますが。

今日はここまで。ばいばーい。