皆さんこんにちばんは。
今日はとりあえず、バルバトス用に太刀を拵える事にしました。
えー、作り方としてはまず刃と柄にあたる芯の部分は1mmのプラ板を5mm×5cmの短冊状に何枚か切り出して ̄_ ̄_という感じで交互に接着して太刀と同じくらいの長さの細長い板を作ります。
それを大まかな刀の形に切り出したらライターで刃を炙って軽く曲げて反りを入れ、ヤスリで研いで刃を付けます。ここは以前作ったシャイニング用の太刀のノウハウをそのまま活かして作りました。
そんで最後にプラ板で鍔を作って柄にもプラペーパーを貼り、軽くディテールを入れて刀の形は完成としました。
本来はもっと細かいディテールもあるのですが、そこら辺は面倒なので概ねオミットしてあります。
そんで塗装をして完成なわけですが、色は柄はバルバトス用に作ってたガンダムフレーム用のものと(鍔などは)クールホワイト、刃はガンダムフレーム色に更にブラックを混ぜて作った色で塗りました。
そしてバルバトスに持たせた状態。今回は年末に買ったキャラスタンドに乗せています。
えー、ぶっちゃけ刀のためだけにクタン参型を買うわけにも行かないので自作した次第なんですが、仕上がりとしてはやや簡素になってしまったもののそれなりに気に入ったものとなりました。
今回は刃も含めて完全に自作しましたが、元の太刀を改造するならもっと簡単に作れたでしょうね。
とりあえず明日はキマリスの出荷日なんで、一度ジョーシンに問い合わせて行けそうだったら買いに行ってこようと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
今日は待ちに待った後輩とプラモ会!
・・・なのですが、まず先に朝の内にちょいと投票に行ってきました。まあそれもたかだか10分くらいで終わっちゃいましたが(笑)
そんで道具とK9を詰めた鞄片手に行ってきた訳なんですが、今回家などで場所が全員取れず、間を取って(?)近所のカラオケで作ることになりまして。まあ流石に気が進まないところもあったのですが、名目上は「これはガンプラ&ガンダムソングのオフ会だ」とかそういう言い訳を考えつつ黙々とプラモを作り続けることに。
まあ場所が場所なんで合間で歌ったりはしたのですが、自分はあんまり歌う気がなかったのでそっちはほぼ後輩に任せ、プラモ製作に専念することにしました。

んで、出来上がったのがこちら。自分がK9、後輩1号がフェニーチェ、後輩2号がグフカスタムという取り合わせです。
カラオケの室内は明かりを全開にしても薄暗く、作業中は非常に手元が見えにくく(遥かに明るい自室ですら作業中は必ずデスクスタンドを灯すくらいですからね)目が疲れるわけなんで、
ちなみにフェニーチェは去年似たような集まりで1号が上半身だけ完成させた状態のまま1年以上置いていたもので、ようやくの完成という訳なんですな。まあ彼の諸々の事情で仕方ないのですが、どんだけスパン開いてんだってな話ですが(汗)
K9についてはまた新たにレビューをして製作していきますが、今のうちに簡単に述べておくと「超いい!」ってな具合です(笑)
とりあえずカラオケを出てからは少しばかりゲーセンで遊んだりして思ったよりは早く、しかし大体いつも通りくらいの時間帯にお開きになりましたが・・・2号が大学に戻る前にもう1度くらい会っておきたいですね。
さて、では次回からK9の製作を開始していきましょー!・・・でも目がすげぇ疲れた・・・(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
旅行の荷造りもいよいよ大詰め、服などを本格的に詰めて出来上がりとしたのですが、なるべく少なくした割にまだちょっとキツめな感じに・・・下着とか靴下を削って洗濯の頻度を上げて対処するようにしましょうかね。
んで、ガンダムも一段落してしかし中途半端に時間があるということなので、今日はひとつHGカスタマイズキャンペーンの3連キャノンのレビューでもしてみようと思います。久々にプラモカテゴリーを使いますが・・・(笑)
パッケージ。
中身。いずれにしても特に言うことなし(笑)
組み立ててみる。
本体以外の付属品はハンドガン×2、後述のギミック用ジョイントがあります。
キャノンには3ミリのジョイントがあるので、穴さえあれば各所に取り付け可能です。
ハンドガン。銃口らしいディテールもなく、銃というには少し苦しい形です。
これはキャノンと組み合わせることで、手持ちの3連銃にもできます。個人的にこの形態が一番好みですね。少々銃身がプラプラしちゃいますが。
応用次第ではふくらはぎ辺りに取り付けてハンドガンのホルスターっぽくしても良さげな感じはしますね。
そして今回の目玉ギミック。どちらか一方のキャノンの、出っ張ってる銃身を取り外してそこにキャノンを合体させ、ジョイントパーツを取り付けると・・・
一つの大きな手になります。やや簡易的な形ですが、ちゃんと手の形はしてると思います。
手首のジョイントはHGの標準的なサイズに合っており、そのまま手首として取り付けられます。
銃身(指)は引き出す事によってボールジョイントの関節が展開するので、ある程度表情が付けられます。ただ二節しかないのでやや限定的ではありますが。
左右対称の形なのでパーツの向きを変えるだけで左右の手に対応。2つゲットしてセルフギガンティックアームにしても良しですね(笑)
また、バックパックアームの先端をおまけジョイントに交換することで・・・
アームに手が取り付けられます。ただアームが貧弱なので大して保持はできませんが。
手に直接取り付けただけでは貧弱に見えるので、シールドでも取り付けて大きく見せかけると中々いい感じに。確か今回のキャンペーンのシールドにはこの手を取り付ける穴があるんだとか。
シールドで大型化(と見せかけてみる)してみると、かなり良さげに見えますねこれ。こういうのは似合わないだろうと思っていたガンダムでも中々悪くないと思えるように・・・(笑)
ちなみに大まかに言えばキャノンの下に更にキャノンがくっついてるだけなので、手持ち銃モードでも手にできます。というかこちらの方が親指の脱落がない分手としては使いやすいのです(笑)
また、画像にはありませんが合体させなくとも単品で3本指の手のように使えるなど、応用の幅は広いかと。
とまあこんな具合でありますが、結構面白いと思う反面、やはり素材の都合ですぐ関節が緩みそうなのが気になりますね。
当初は2つ買ってギガンティックアームをやろうかと考えていたのですが、色々考えた結果正直にサイコガンダムを買うかスクラッチした方がいいかなーと思ったり。そういう大きな手を使うガンプラ自体構想にすらないのですが(汗)
とりあえず気が向いたら塗装なりしてやるって感じですかね~。
とりあえず明日はお盆ということで、墓参りに行っておこうと思います。長崎の方も精霊流しの日に着く算段なので、手早く行っておかねばなりませんね。
今日はここまで。ばいばーい。
今日は後輩のNくんおよびYくんらと共に、プラモを作っておりました。
先日京都に行ったときに買ったプラモを作ろうという事でそれぞれプラモを持ち寄って製作しました。
もちろん、一番手慣れてるのは自分なので、二人の様子を見ながら時折手伝ったりしつつ自分のプラモを作っていたのですが、Yくんが思ったより慣れてる感じがあって驚きでした。
合間でゲーム休憩(Wiiスポーツで結局さらに疲れたが)を挟みつつどうにか作り上げお開きとしましたが、大学進学で下宿に行ったりして今度からは会いにくくなるけど、またこの三人で寄り集まって作れたら良いと思っているのですが・・・

ちなみに製作したプラモが、Yくんがサンダーボルト版ザク、Nくんがフェニーチェ(未完成)、自分がスタービルドストライク(&ビルドブースター&アームアームズ&ハイパーガンプラバトルウェポンズ)です。
自分はともかく二人は中々会うことがないので今のうちに少し塗装などして完成させるつもりだったのですが、ゲームで時間を取って結局未完に。それだけ少し口惜しかったですかね、はい。
一応ビルドストライクは、次回以降からレビューだの製作に取りかかる予定です。ビルドブースターとかは・・・3回くらいに分けて連続素組みレビューにしようと思います。数がありますからね・・・(汗)
製作も、それぞれ個別にやります。画像の管理が面倒であんまりやりたくない方法ではあるんですが、まあたまには、という事で(笑)
うーん、にしても昨日は帰りが遅くなってアイマス部長へのプレゼントが買えなかった・・・まあ近所で買えるからそれはいいのですが。
※追記:書きかけで寝てしまい、更新が遅れた事をお詫びします
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日ひっさびさに従妹からLINEで絡まれたのですが、うん、あの子ももう高2か・・・声まで叔母そっくりになってきて大笑いですわ(笑)
んで、コトブキヤMSG・へヴィウェポンユニット第1段、ストロングライフルの完成レビューになります。
購入価格は一挺680円。金額自体は高くないけど、銃一挺にこんだけ出すって中々無いですからね。
かなり細かくばらせるためどこまでをそう呼べばいいのかはわかりませんが、付属品はマガジン×2種、グリップ×2種
今回本来の持ち主不在により、手持ちで一番相性が良いと思われたジェノアスに持たせております。少し背の低いキットなので、ちょうど倍くらいの大きさになりますね・・・
手に持たせるには、手の甲のパーツがしっかり固定できるものが良いですかね。普通に構えさせるだけでも結構苦労ものだったので。
パーツはいずれも3ミリジョイントによる接続なので、持ちやすい位置にグリップを組み替えておくのもアリでしょう。普通に持たせるよりこうした方が持たせやすいかな?
バレルの途中で分けて大型ライフルとショットガン風の武装。そうだなぁ、バスターガンダムとかに合いそうな気も・・・
ハンドガン×2、背部キャノン2種類など。組み換えの幅は非常に広いです。
も少し大きいマガジン状のパーツがあればOIGAMIみたいに出来そうなんだけどなぁ・・・
という事で、へヴィウェポンユニット・ストロングライフルでした。
「へヴィ」ってなわけで今までにあまり見た事が無いくらいの超巨大ウェポンでありますが、手持ちでこれ並の武器と言えば、スローネアインのGNランチャーとかヅダの対艦ライフルくらいかなぁ・・・見た目のボリュームではまだまだこれに及ばない感じですが(笑)
フレームアームズが一向に手に入らない、ってかこれから手に入れる予定なので代役でジェノアスカスタム(自作バックパック換装)に背負わせていますが、これも参考にしつつ装甲自作の参考にしようと思います。
~塗装ガイド~
・本体:汎用グレー
・銃身の一部:シルバー
・スコープ:デイトナグリーン
さて、ではでは次回からはとりあえずの繋ぎとして、A-37の製作でもしようと思います。多分頑張れば10日くらいで作れるかな・・・
今日はここまで。ばいばーい。