皆さんこんにちばんは。
今日は授業の登録をしに大学へ行く・・・予定だったのですが、結局寝過してしまいました。登録って言っても、 そのためのガイダンスだけなんで別に行かなくても良いんですが・・・
とりあえず家でさっさと登録してしまいましたので、あとは抽選結果と本登録をするだけですね!
で、 今日のストロングライフルは~
まずは一旦パーツをバラし、色を塗って行きます。合わせ目などは消しません。
塗装は汎用グレーを塗っていくのですが、いつも通り手製の筆洗い(アルミのパンチ板を塗料の空き瓶に入れたもの)で筆を湿らせてから塗装をしていくと、いつもと違ってえらく塗料が弾かれて固まる固まる。
最初は「あれ、離型剤が強すぎんのかな・・・」と思ってたのですが、筆を洗ったときに全然溶剤が汚れなかったので「もしかしたら・・・」と思い臭いを嗅いでみると、なんとラッカー溶剤ではなくマニキュアの除光液でした・・・・
除光液はビンや皿の洗浄用の為だけに使用していたんですが、前回の塗装作業後ビンの洗浄をすべく入れたまま放置してたんですね(汗)
その後、一部を金属色で塗装。おもに銃身やバイポッドのシリンダー状のディテールなどをシルバーで塗っています。
う~ん、今回はいつにも増して授業の構成が楽そうですね。まあ、午前に詰めて詰めてというのも結構ありますけど(汗)
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
はあ、今日でいよいよ8月も終わりですね。長いようで短かったなぁ・・・
んで、今日からまたプラモの製作再開・・・なんですが、今回は変わり種ということで、「武器だけ」製作します!
プラモ用の武器類では他社の追随を許さぬコトブキヤ、MSGのウェポンシリーズでは足りないのか更にワンランク上の「へヴィウェポンシリーズ」なんてものを作ってしまいました。
わざわざ「へヴィ」なんて付けるだけあって、従来シリーズを上回る大ボリュームな武器であります。
中身。同じ形のランナー×2と、異なる形状のランナーがそれぞれ1枚ずつ付属しています。
あとは説明書と後述のギミック用のスプリングが。
で、組み立ててみる。この状態でも大きいのはなんとなく伝わってくるでしょうか?
とりあえずHGアデル(全高12~3センチくらいか?)と比較。これならどうだ。
全長24センチにも及ぶので、中々撮影スペースが足りなくなってしまいます(笑)
バイポッドは可動式なので、立てかける事も出来たり。
フォアグリップも可動します。
で、さらにさらに、折りたたむ事も出来たりします。
可動部分にはスプリングが仕込んであり、下の方にあるスイッチを押すとバネの勢いで自動的に展開されます。ただ、勢いがかなり強いため、 銃身が短くて軽くなっている状態とかだとかなりヤバい事になります。
各パーツは大まかなブロックごとに分けることができます。接続は3ミリ径の軸で統一されているため、それを応用して色々な形に組めるのがこのキットの売りでしょう。
パッケージにも載っている組み換え例2種。グリップとマガジンは2種類ずつ付属します。
他にもこうやって自分の好きなように組み替えてみるのもOKです。
すぐ応用が利かせられそうだったジェノアスカスタム(バックパックは自作のものに換装)に付けてみる。 背中にジョイントさえあれば肩掛けのキャノンなどにも出来ます。
ほぼ素の状態で背中に担がせてみる。アーマードコアの背部グレネード砲、装備機体との縮尺比では同社のアーマードコアシリーズでも発売されているインチキクラスの超巨大ウェポン、OIGAMI並のボリュームがあります。あちらは1/72だから、1/144に直すとこれとほぼ同じくらいの大きさになる計算ですが。
という事で始まりましたよへヴィウェポンシリーズ・ストロングライフル!
武器だけ作るという今までにない妙な事になっていますが、これ自体がかなりの大きさになるため、単体のプラモとして作っても良いかなぁと思いまして。まあ、本体の方で作りたいキットが無かったってのもありますが。
そうだなぁ、合わせ目もあるにはあるけどそんな気にするほどでもなさそうなので、さっさと色を塗るとかして製作しようかと。
あとそれと、そろそろカテゴリー登録の上限に達しそうなので、カテゴリーの整理していかなきゃなぁ・・・
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日次回作のキットを探しにちょっくら買い物に行ってきたのですが・・・やっぱりプラモは買わんずくでありました。
フレームアームズのキット(轟雷)があったから買おうかと思ったりはしたものの、手首が新型のものではないため、どうせなら新しい奴にした方が良いよなぁということでグッと堪えておくことに。まあ、あと一ヶ月なんだ・・・!
でも何も買わないのも逆に癪なので、今回少しばかり先走りしてみました。
コトブキヤのへヴィウェポンシリーズ第1段、ストロングライフルを買っておくことに。
個人的に普段なら銃一挺に700円近く出すのもなァというのはあったのですが、今回は「たまにはまあいっか」という程度の間隔で買ってみました。
最大24センチにも及ぶ超大型銃で、ただデカいだけでなく分解して更に色々組み合わせが利くんだとか。ほお、面白そうじゃねーかと思って後ろを向いたらもっとヤバいもんがありましたが・・・(笑)
フレームアームズ購入の暁には、グレイヴアームズも買ってオーバードウェポン状態にしてしまおうなんて事も考えながら、さてそれまでの処遇をどうしようかと今現在更悩んでおります。
こっちはフツ―のMSGウェポンユニットシリーズより、ブーメラン・サイズを購入。商品名にある武装よりもククリとロングソード目当てに買いました。これは・・・しばらく封印しとこ。
ってなわけで、まだまだ次回作は決まらず、こうやってどんどん武器ばかり増えていくという恐ろしい事態にハマりそうな感じであります。
あ、そういえば明日が昨日言ってた打ち上げの日なので、明日はプラモどのみち出来ないな・・・でも近くに模型屋があるらしいので、集合前にすこしまた物色してこようかな~っ!?
今日はここまで。ばいばーい。