goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)

Since 2013.2.28→2017.2.28Ver.3へ移行

フレームアーキテクトFME#7 「ブスリとやられる」

2013-10-02 | フレームアーキテクトType001 F.M.E(壽屋)

皆さんこんにちばんは。

最近涼しくなったなぁと思う傍ら、なぜか蚊が再発生してきまして。おかげで手足を食われまくるなどの被害に遭い始めたので、この季節になってまたもや蚊取り線香を炊く羽目になるとは。

ついでに昨日は気温が30度にもなったらしく、残夏を味わう事になりました(汗)

で、今日のフレームアーキテクトは~

 
まずは、マシンガンに少しばかりパーツを追加。上部にはセンサー用のクリアパーツをはめ込む為のスペースを設けたり、ストックに少し出っ張りを追加してみたり。

他にもスリングを付ける構想もあったのですが、今ひとつ手頃なベルトが無かったので、とりあえず保留にしました。


あと、MSGのキットから、ミサイルとバズーカの表面処理をしました。多分10年越しの加工じゃなかろうか・・・(汗)

とりあえず基本加工自体はこれで終わりにするので、次回からは塗装編に突入の予定。ただ、塗るのは基本的に武器ばかりになります・・・(汗)

今日はここまで。ばいばーい。


フレームアーキテクトFME#6 「飲みすぎ・・・」

2013-09-30 | フレームアーキテクトType001 F.M.E(壽屋)

皆さんこんにちばんは。

昨晩なぜかモバマスのイベントに打ち込んでいたおかげで、朝が中々にヤバかったです(汗)

今回のイベントは専用の回復アイテム消費が妙に早く(せざるを得ない)、ので、LIVEバトルも「なるべくエンカウントするな~・・・」と思いながら没頭しております。順位点報酬というのでアイテムがたくさんやってきたのでしばらくは大丈夫・・・なはずですが(大汗)

で、今日のフレームアーキテクトは~


まずは自作武装からですが、今回大まかな形まで出してみました。

個人的にはサブマシンガン程度の大きさのものを目指して作っており、サイズ自体は比較的小ぶりとなっています。

マガジンのマウント位置など、ライン自体は大きく違いますが、銃口付近などの形は若干UZIを意識している・・・つもりです。

後部ストックはすかすかになっているので、銃自体の大きさはそれほどでもありません。


工作の手間を省くため殆どプラ板を重ねているだけなので、マガジンの着脱もできるようになっています。


あと、背中もノンオプション(MSGパーツを組み込まない状態)での寂しさを紛らすため、バインダーを製作。好みで着脱します。

後部は大型のスラスター、前部は何らかのハッチ(信号弾/フレア/スモークなどを発射する?)を付けています。



色々装着。う~ん、なんというか少しジェガンっぽくなってしまった気が(汗)

自作の増加ユニットに関してはこの程度で抑えようと思っていますが、昨日言っていたMSGの武装からは、剣や斧の類と、バズーカ辺りだけ用意しようと思います。あんまりやりすぎると後に響きそうだったので・・・

今日はここまで。ばいばーい。


フレームアーキテクトFME#5 「着飾ってみる」

2013-09-29 | フレームアーキテクトType001 F.M.E(壽屋)

皆さんこんにちばんは。

そう言えば文化祭まであと一月ほどになりましたが、大変な事に気付きまして・・・

「今年のコスプレ、どうしよう・・・」

うちのクラブは伝統的に文化祭で何故かコスプレをするのですが、一昨年の映画泥棒、去年の鎧武者、じゃあ今年はどうしましょうという話でして。

一時はガッチャマンなんかも考えていたのですが、改めて見ると中々スタイルが厳しく、若干岡元次郎ちっくな体型の自分では厳しいし・・・

今のプランでは、服さえ手に入れば製作が簡単そう(甲、頭巾、メンポを作るだけ)なニンジャスレイヤー、頭だけ作ればOKな「Pヘッド(アイマスのプロデューサー)」などの構想がありますが、さてどうなるか・・・基本的にこの時期は金欠になるので、如何にして安く済ますかが重要になります(笑)

ちなみに現在の部屋着なら、すぐファイナルファイトのコーディーになれるんですがね(爆)

で、今日のフレームアーキテクトは~


まずは全体像から。

本日は昨日の試作品を更に若干ディテールアップしました。ちなみに基本型は自作装甲+フリースタイル・シールドの追加装甲となります。


胸のアーマーは可動式装甲をやめ、単なる補助バーニアとして機能させる事に。中央ブロック上面にはハッチを設け、コクピットらしくさせました。

でも、ふと考えればこれ、脱出ポッドみたくなるんじゃ・・・!



股間アーマーとバックパックには、スラスターパーツを貼り付けました。

そうですね、とりあえず自室に散らばっていたMSGシリーズの武器もかき集めてきましたが、手頃な武器はあまりなさそうなので、メインの銃だけスクラッチしちゃおうっと!

今日はここまで。ばいばーい。


フレームアーキテクトFME#4 「飲むのだからこそ」

2013-09-28 | フレームアーキテクトType001 F.M.E(壽屋)

皆さんこんにちばんは。

そういえば今日父方のばあちゃんの誕生日だなぁと思ってお祝いの電話を掛けてみたんですが、話しているうちにどうも祖父以外の家族で少し前にヴァン・ヘイレンのライブに行って来たんだとか・・・渋いなぁと思いつつ、自分も行きたかったと思ったり(汗)


あと、後輩の子と少し問答していたのですが、問題はなぜ飲酒を18歳から認めないのかというお話でして。

自分は少なくとも二十歳になるまではどっちもやらないよう守っていた(強いて言うなら正月にお屠蘇くらいはちびちび飲んでいたが)のですが、まあ一応健康に悪いから、法律だからってのもあったし、何より身近にアル中の人もいましたからねぇ・・・

まあ、後輩の子いわく「体質的にはともかく、成人と未成年で権限の差が大きすぎる」
という事だそうですが、まあアレだなぁ・・・成人式の時に酔ったアホの同級生が喧嘩吹っ掛けて、関係ない人を巻き込んで大ケガを負わせてしまったという光景を目の当たりにしてますからね・・・
なんというか、このように成人ですらモラルが欠如してる人間がいるで状況で、更に若いうちからお酒なんか飲ませるのは、個人的には反対だとは思っているのです。

飲酒を認めるなら少年法も改正した方が良いと思いますし、しかしそうなると多分「社会的に責任とらなアカン時はキッチリ取ってね」と言われても、18歳当時の自分がこの立場に置かれると、ちょっと追い切れないよと思ってたでしょうしね。「自分は出来るんだからから年齢を下げて」って、独りよがりな感じがして良い気分はしませんし、こういうのは自分みたく、出来ない方に合わせてほしいとは思いますね。

ちなみに自分はお酒(主にウィスキーや日本酒、ビールなど)はよく飲みますが、少なくとも他人に迷惑を掛けないよう飲酒量や酔いの程度は弁えていますし、それなりに自制心も働かせているつもりです。
 

で、今日のフレームアーキテクトは~


まず胴体の装甲を製作することにしたのですが、まずは試作案1から。

中央にプラ棒とプラ板の積層で作ったブロックを設け、そこに可動式の装甲プレートを取りつけるという形にしてみました。 


裏側にはスラスターあり。

ただ、可動はあまり阻害しなかったものの顔が見えにくく、ビジュアル的によろしくなさそうだったのでオミットする事に。


試作案2。装甲を剥がしただけです(笑)

可動式の補助バーニアみたいなもんですが、こっちのが中々悪くないと思ったり。寂しいのでもう少しコクピットハッチみたいな造形を追加したりしようとは考えていますが。


股間アーマー。これはもうこれで良いかな?


股間の一段出っ張った部分に合わせてプラ板の装甲を作り、横から3ミリの棒を通す事で固定する形をとりますが、今回はZ改でも使ったMSGのアームを使っています。フロントスカートを使うかどうかは未定です。


装着状態。肩と足は出来あいの装甲を付けるので、胴体だけピンポイントに絞って増やす形にしました。

そうですね、次回はこれらの増加装甲に少々ばかりディテールを増やして置こうかなぁ。

今日はここまで。ばいばーい。 


フレームアーキテクトFME#3 「当初からの予定通りに」

2013-09-26 | フレームアーキテクトType001 F.M.E(壽屋)

皆さんこんにちばんは。

今日は夜から少々友達と飲みに行ってくるので、大学に行く前に更新ですっ!


まずはバックパックの製作から。

一応背中の丁度いい位置にも3ミリ穴はあるんですが、思ったより保持力がないのと、ストロングライフルを背中に背負わせるため、パパっとバックパックを製作しました。

穴は中央に一つ、上の少し出っ張ったところに2つ設けています。


装着状態。渋めにしているとはいえ重装備で外れると怖いので、下の方に少し支えを入れています。完成品だと多分スラスターが付くかも知れません。


ストロングライフル装着状態。割とバランスが取りやすいです。


グレイヴアームズ装着状態。あれ、今度は武器の方の保持力が・・・まあどうにかしますが(汗)


サブアームもこのほうがそれっぽく装着できる気が。収まりは良い方です。


使いようによっては、シールドをフィンファンネルのように付ける事も出来たり。

まあ、バックパックはこれで良いかな?
手足の装甲はフリースタイル・シールドのプレートで良い感じになったので、もうこれでいい・・・かなぁ。胴体の装甲は少し迷っている最中です。

さて、ではではとりあえず授業をさっさとこなしに行って、今晩に備えましょうかね~ 

今日はここまで。ばいばーい。