【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

桜と毛虫

2007年05月15日 | 
田植えも終わり気候も過し易くなってきました。これは人間だけじゃなくていろいろな生物も同じようです。
我が矢桜公園の桜にもここのところ害虫と言われる毛虫とかいろんな虫が寄ってたかって来ています。桜は毛虫が着くと聞いてはいましたが、この2,3日で実感してます。葉っぱを食べる毛虫はまだ良いのですが、新芽や周りの樹皮を食べる虫まで現れて慌てました。可愛そうですが捕まえて捕殺、家に有ったスプレー殺虫剤をかけて応急処置をしました。1週間ほど眼を放した間に丸裸同然にされてしまった木が有りました。早速写真を撮って日本花の会に送り対処の方法を伝授してもらう事にしました。天気の回復を待って2、3日中にも防除します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若狭の桜旅 | トップ | 桜を食い荒らす害虫の防除 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事