goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

京のもみじ・種

2022年12月29日 | もみじ

今度は京都のもみじの種

ひと月ほど前に訪れた八瀬のもみじの小路のもみじ、

 前回は、長野、伊那谷のもみじ湖の種

 どうしても、京のモミジが欲しく拾ってきました。

 モミジその物は変わりないと思うが、私のこだわり・・・

  これだけ蒔いておけば、何本かは芽が出るでしょう?

 

現在の全国各地の名所は、何処も100年以上の歴史があるでしょう。

桜なら30年、もみじは50年は掛かる気の長い夢です。

j2代、3代かかる、気の長い事業、次世代に残せる夢

それだけ夢のあるじぎょうだとおもっています。

 

 

 


100年先の名所を夢見て!!

2022年12月25日 | もみじ

もみじ湖で採取した種の種まき

育苗箱とプランターで苗づくりを始めました。

今回蒔いた種、チョット乾燥し過ぎ?かもしれけど!

とにかく、蒔いておかなければ始まらないので蒔きました。

春に何本か芽が出ることを祈ってます。

芽が出て、苗を植えて、人に見て貰える様になるには10年20年

長い年月がかかりますが、最初の一歩が無ければ始められない!!

雪が解け、春が来るのが楽しみです。


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報