【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

愛称決定 発表

2011年07月28日 | 矢ばなの里

矢ばなの里のキャラクターの愛称が決まりました。

全国より多数方の応募をいただきましたことを、

この場で厚く御礼申し上げます。

愛称が次のように決まりましたのでお知らせいたします。

桜          『 さく矢姫』

かたくり   『かたくり姫』

採用された方には採用決定を直接連絡致します。

また地元乾側産コシヒカリ新米を10月にお送りいたします。

ご応募いただいた皆さま本当にありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型バスの駐車場建設

2011年07月24日 | 矢ばなの里

今年の矢ばなの里の大きな整備事業は 

  1.  
    1. カタクリの里の手すり延長整備
    2. 大型バス駐車場建設

この他にもモミジや桜、どんぐりの植樹等ありますが、

今日はこの内の大型バスの駐車場建設を始めました。

日詰川の河川敷を利用して大型バス4 ~ 5台分の

広さの駐車場をつくります。

    

これから団体さんの誘致を行う場合には必要不可欠と考え

河川敷の管理者である大野土木事務所に利用をお願いしました。

ここにはしだれ桜など12本ほど、植えられています。

この内6本を移動、植え替えを行い、スペースを空けます。

今日は、まず整地、桜を植えた時に大方の整地を行っていましたから

出入り口や凸凹を均す作業をおこないました。

この後砂利を入れて整地をすれば完成です。

舗装するまでの資金が無いので、

ここまでです。

 

 

 大型車駐車場、サクラ堤の桜開花の時にはイベント会場としても利用出来るスペースです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パール荒島

2011年07月20日 | 雑談

数日前に取った写真です。

ダイヤモンド富士は富士山の頂上と太陽

パール富士は富士山頂とお月さん

荒島岳にも当然パール荒島があるわけです。

月と荒島

じっと見ていると、あれよあれよという間に登ってくるんです。

この写真がパール荒島を狙うきっかけの一枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋し畑のジャガイモ収穫

2011年07月17日 | 恋し畑

今日も朝から暑い日差しが降り注ぎ、暑い!熱い!

そんな今日、ジャガイモ堀り体験の日です。

今年は福井、勝山といった市外の方の参加があり、

作ったジャガイモも予約で完売でした。

昨年に続いて参加の方からは、

恋し畑のジャガ芋は「ほくほくとおいしい!」

とのお褒めを頂き、ホッとしました。

昨年に続いて参加頂けたことが有難いです。

おばぁちゃんを筆頭に家族全員で参加の方、

親子で参加のかた、ご夫婦で参加の方

友達と参加の方と様々ですが、

暑い中、本当にありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクター愛称 選考投票に向けて

2011年07月14日 | 花の森

キャラクターの愛称

やっと投票までこぎつけました。

予想もしなかった600通を超える応募で

感謝感謝で、大変ありがたく思っています。

カタクリ、桜の愛称の中から、

地区、実行委員会の役員、デザインした坂本さん計8名で

さくら、カタクリの中から各6候補を選びました。

これを矢地区の住民全員(子供からお年寄りまで)による投票を行います。

投票用紙を7月25日に集め、集計、今月末には発表したいと思います。

選ばれた愛称に複数応募の場合は抽選で選んで発表(氏名、県名)します。

 

もうしばらくお待ちください。

多くの応募ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のクリンソウ

2011年07月12日 | 花の森

正善寺横の小さな谷に植えたクリンソウ、豪雨に被害にも合わずに、元気でした。

一時は雑草に埋もれて姿がわからず、もう、だめかと思いましたが、

昨日、矢ばなの里レディスの方々に暑い最中に草取りをして頂き

一回り大きくなって元気な姿を表しました。葉色も程よく、緑色!!

これなら大丈夫だと思います。

ひと月前は

打ちの畑のほうき草、円くなってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合写真

2011年07月11日 | 雑談

8日、9日と日本花の会全国支部会議に

参加のため東京に行ってきました。

前日の7日は大雨で集落でも道に水があふれ出しました。

東京へは朝一番の越美北線で福井へ

一番列車、徐行運転で20分遅れ、北陸線しらさぎが到着を待っててくれました。

全国支部会議は桜に取りつかれた人達の集まりです。

会議は各支部の活動報告ですが、

その後の懇親会では発表では聞けない、悩みや問題も

お互い、同じ様な悩みを抱えているようです。

 

帰ってきて、10日は鯖江から矢ばなの里に訪問者です。

里山整備を計画中とかで、訪れました。

1時間ほどでしたが、参考になれば幸いです。

それにしても暑いですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日の豪雨の爪痕

2011年07月10日 | 花の森

7月8日、大野の雨量140mm、時間雨量33mm

矢地区でも猛烈な雨でした。

矢ばなの里も、水が道の土砂を流し、

道に深い溝が出来てしまいました。

自然、地形を人の都合で変えると、

自然のしっぺ返し似合うことになりました。

道の水が流れ込まないように、

次の方策が必要になります。

道の修復を早々に行います。

 

北陸も梅雨明けをしたようで、暑い夏が長くなりそうです。

    

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し掘り

2011年07月07日 | 花の森

17日に掘る予定のジャガイモを掘ってみました。

一株、800グラムほどありました。

今年は大雪と春の寒さで植え付けが大幅に遅れました。

そんな中で、まずまずの収穫が出来そうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の募金 公募事業

2011年07月05日 | 花の森

平成23年度 緑の募金 一般公募事業の配分の決定通知が届きました。

3年目になる今年で事業の完結を目指します。

一番大きく大事な助成金が決まりましたので、

この資金を元に今年度の事業計画を立てます。

昨年に続き、

人が森に入ってみたくなる森づくり

今の時代に合った森の利用方法

森に住む、あらゆる生物の共存

それが人にとって一番の良い環境

今年はカブトムシの寝床を造ってみました。

新たに森に蝶やカブトムシなどの昆虫がが舞う

環境を整えてみたいと思います。

来年以降の新たな事業になるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報