【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

それでもまた日は登る

2020年04月30日 | 矢ばなの里

今日も また 日は登る!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2020年04月29日 | 荒島岳

日の出『 昭和の日 』

以前は天皇誕生日と呼ばれていたんですよね

コロナウイルスのモヤモヤが世間を包んでいる今、

何時かは、終わるとき、無くなる時が来ます。

今日のお天気のように晴れバレとした時が・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢ばなの里のさくら堤

2020年04月25日 | 矢ばなの里

今日は春を感じるお天気

矢ばなの里もカタクリが終わり、

さくら堤の八重桜がにぎやかになってきました。

春かすみでぼんやりですが、雪の少ない荒島岳

日本中がコレラウイルで自粛ムード

国民の理性、連帯が試されるGWになりそうですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくり祭り 終了

2020年04月19日 | かたくりまつり

カタクリも時期が来れば終わる。

『自然は偉いものだ・・時期が来れば・・・ 』

といったのは 、 宮崎元永平寺管主

イチリンソウ、チゴユリが咲き始めるとカタクリは終わる

もう少し、と思うくらいで終わる。

これから10ヶ月の間、ただジッとしているわけでもなかろうが?

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢ばなの里の花堤

2020年04月18日 | かたくりまつり

カタクリも終わりに近づいてますが、

矢ばなの里の周辺を添うように流れる日詰川

この堤防には遅咲きの八重桜『紅華』が植えてあります。

紅華の間には花桃を植栽、赤と白の花桃と桜が楽しめます。

晴れていれば遠景に日本百名山・荒島岳が望めます。

今年の荒島岳、この時期としては雪が少なく、ちょっと寂しい。

晴れていれば、経ヶ岳など大野盆地を囲む山々が望めます。

息苦しい現在、たまには気晴らし、息抜きも必要かと!!!!

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日 カタクリ情報

2020年04月15日 | かたくりまつり

2020のカタクリもそろそろ終わりに近づいてきました。

矢ばなの里のカタクリは、

日当たりが良く、雪解けが早く進む

標高の高い上部から始まり、

杉林に囲まれ、日当たりの悪い入口付近で

終盤を迎えます。

写真は、今日現在のモノです。

奇麗なモノも結構残っています。

      

 

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(火) カタクリ情報

2020年04月14日 | かたくりまつり

2020のカタクリも終わりが近づいています。

花は、昨日の雨でだいぶ痛みました。

奇麗なままで終われないのは、人も同じ・・・・

人と違うのは、カタクリは後ひと月ほどで、

地上から姿を消して、休息期間(?)になります。

また来年に、お会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(日) カタクリ情報

2020年04月11日 | かたくりまつり

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草も伸びて

2020年04月10日 | かたくりまつり

何度も書きますが、

今年は長靴を履かずに冬を過ごせたほどの『少雪』

カタクリの群生地の写真を見ると、

伸びた草の多さ、大きさが目につき、気になります。

草と競争の中で春を迎えたカタクリの心境は?

例年、一番早く顔を出して、お日様を独り占めしてきただけに

今年の春は、カタクリにとって居心地の悪い年になっているのでは?

人にとっても、今年はコロナウイルスの蔓延で

ドキドキ、ハラハラ、ストレスの溜まる春になっています。

今年は辛抱、忍耐の一年になりそう。

カタクリは後ひと月もすれば地上から姿を消して

長い休養に入ります。人も真似ができると楽になるのに・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=cAHr3fJxhNw&t=48s

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(金)カタクリ情報

2020年04月10日 | かたくりまつり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報