【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

9月25日(水)のつぶやき

2013年09月26日 | 矢ばなの里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『赤そば』、まだこんな状態です。

2013年09月25日 | 赤そば

 今年の赤そば、9月10日ごろ蒔いて、まだこんな状態です。

本当に花が咲くのか、心配になってきました。

メーカーの指示通り9月になってから種を蒔きました。

この状態では、そばの花の時期が終わってしまいます。

花でも何でもそうですが、早いと注目を集めますが、

遅いと関心が薄れてしまいます。

今年はどんな花が咲くか、楽しみというより心配です。

台風18号の影響で不揃いになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(火)のつぶやき

2013年09月25日 | 矢ばなの里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動拠点完成

2013年09月24日 | 矢ばなの里

 昨年、FBC福井放送から頂いた『かがやき基金』の応援金で、

今後の活動の中心となる拠点を建設、

今後更なる活動の飛躍を目指して活用して行きます。

          

       

 中には小さいけれどもキッチンもあり、外に出ればトイレも完備!!

広さは12坪、24畳の広さで、十分な広さです。

これから活動の紹介、カタクリの生態パネル等を展示します。

今後活動時には休憩所、交流の場所として活用して行きます。

8年間の活動で、自前の拠点を持つことが夢でしたが

かがやき基金の受賞で夢が叶いました。

          

          

          

今後、この施設を活用して更なる活動の飛躍を目指します。

また、地域住民、矢ばなの里を訪れる人達との交流に活かしていこうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(火)のつぶやき

2013年09月18日 | 矢ばなの里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号の爪痕

2013年09月17日 | 矢ばなの里

 台風18号は全国各地に大きな被害をもたらしました。

矢ばなの里では災害と言う程では無かったですが、

赤そばの畑にも少なからず影響を残しました。

芽が出始めた丁度その時の大雨で、どんな影響があるんでしょうか?

秋!! 秋!!

恋し畑では彼岸花が咲き始めました。

季節が来ると、忘れずに咲き始める季節の花には感心します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(日)のつぶやき

2013年09月16日 | 矢ばなの里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤そば、やっと芽が

2013年09月15日 | 赤そば

遅い種蒔きでしたが、やっと芽が出てきました。

今年も品種は、より赤い花が特徴の『高値ルビー2011』

高温に弱い品種と言うことで9月になっての種蒔きでしたが

やっと芽が出てきました。

この分では10月中旬に花が咲き始めるでしょう

花の時期に祭りを計画しようかと考えています。

その際にはぜひお越しください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(土)のつぶやき

2013年09月15日 | 矢ばなの里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設準備、着々とすすむ。

2013年09月14日 | 矢ばなの里

今日はユニットハウスの設置する場所にコンクリートを打ちました。

ブロックの上にチョン置きでも可能ですが、大切なかがやき基金で建てるもので、

大切に長く使えるようにと、コンクリートを打ち水平な場所に設置することになりました。

     

矢村の場合、技能を持った方が何人かいて、

ボランティアで協力していただけるのが強みです。

業者に委託してたら、とても出来ません。

   

   

これで、準備が完了、搬入建設を待つだけとなりました。

完成後は、これまでの活動紹介やカタクリの紹介する

展示コーナーを設けたいと思います。

拠点の名前も考えなければ?

今後、この施設を活用して、夢のある活動が出来れば!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報