【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

鹿が食べた?

2015年11月30日 | かたくりまつり

今年の春に今庄のカタクリまつりに行って、

咲くはずの二枚葉のカタクリがほとんど見られないことに驚きました。

その後に矢ばなの里のカタクリも鹿に食われる被害が出ました。

その時はほんのわずかな面積で済みました。

先月、鹿の被害地を掘り起こしてみたところ、芋が残っていてホッとしました。

しかし、今庄の被害は今年の春一番に芽の出たカタクリが

食われてしまったのではと思うようになりました。

この時期に鹿が居て、モミジの樹皮を食べているということは

このまま冬を矢ばなの里の森で越冬、

春一番に顔を出したカタクリを食べてしまいそうな気がします。

とりごし苦労で済めばいいのですが

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジがやられました。犯人は鹿害?

2015年11月29日 | カタクリノ群生地

最近、夕暮れ、早朝などに鹿の鳴き声をよく聴きます。

案の定、鹿(?)が来て細いモミジの幹の皮を食べてありました。

無残なモミジ、

これからモミジをドンドン植えていこうと考えていた矢先

鹿、桜が好きと聞いてましたが、もみじが真っ先に食べられるとは、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!おい!!アサギマダラ君!

2015年11月16日 | もみじ

季節はずれ?

この時期にアサギマダラがふらふら~と飛んできて道に着陸、

おいおい、そんなところでは車に踏まれるよと

菊の花に移してあげました。

アサギマダラ、NHKBSの新日本風土記の熊野古道・伊勢路の

番組の中で古道を発掘、復元した夫婦が

アサギマダラの食草であるフジバカマを育て

アサギマダラを呼んでアサギマダラの里づくりをして

アサギマダラが27匹だったか来たといった内容を見ていて

カドハラ桜坂、ススキを除去した場所にフジバカマを植えてみようかと思いついたところでした。

これも何かの縁です。来年はフジバカマの増殖を行ってみたい。

 

https://www.facebook.com/makoto.takamatu/videos/911641922247914/?l=4695423282879165630

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様 お願いします。

2015年11月16日 | カタクリノ群生地

矢ばなの里のお地蔵様

今年は朝な夕なに鹿の鳴き声が頻繁に聞こえます。

春にカタクリの一部を食べられてしまい、あわてました。

鹿と全面戦争をしても勝ち目はありません。

そこでお地蔵様にカタクリを守ってくれるようにお願いすることにしました。

とりあえず入り口に据え増したが、しかる場所に移したいと思います。

三千院のようにカタクリの里に馴染んでくれます様に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな朝

2015年11月13日 | 荒島岳

ここのところいいお天気が続いています。

11月にしては温かいのかな?

矢ばなの里の裏山、

カタクリの群生地のある山もだいぶ紅葉してきました。

モミジなどの赤色が少なくちょっと寂しい気がしますが

カタクリを育くんで来た自然です。

もうしばらくで落葉して冬の訪れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年で

2015年11月09日 | もみじ

昨年暮れに種を蒔いて育てたモミジです。

この種は琵琶湖近くで頂いてきた物

今年も色付いたモミジを追っかけて何箇所か回りました。

この大野は標高から、大峰高原やせせらぎ街道といった山のモミジより

京都とか香嵐渓等のもみじが良く色付く野かもしれません。

今月末には京都の紅葉を見に行きます。楽しみです。

 

種から育て、一年でこんなに大きくなりました。

先日、カドハラへ草刈に行ったとき大きく育った萱の下で

綺麗に紅葉したモミジがありました。

モミジって、陽樹?、陰樹?

日陰でも育つんだ、苗作りは半日陰が良いのかなって思えるようになりました。

ブナの下のモミジがそろそろ紅葉している頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの種まき

2015年11月06日 | もみじ

紅葉のシーズンですが、紅葉が終わり葉が落ちると

枝先に付いた種が目立つようになります。

今年もこれから種を集めて蒔いて苗作りに挑戦してみます。

昨年、蒔いた種もモミジになって育っています。

岐阜、せせらぎ街道沿いのモミジ、

グラデーションが凄い!!

大野ではこの種から育ってもこんな風にはならないでしょうね。

育つ土地の気象条件とかが作り出す、まねの出来ない自然の力 かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢で、恋し畑でハートの葉を見つけて幸運を射止めよう

2015年11月06日 | 恋し畑

矢の恋し畑でオリーブ栽培に挑戦

私が収穫以上に期待を寄せているのがハート型をした「葉っぱ」

まれに先が割れたハート型をした葉が出来るそうで、

それを見つけると幸運になるという話、

オリーブを植えるのが矢ばなの里の「恋し畑」

そこでハート型した葉を見つけて幸運を射止めよう

これは使える!!

雨が少なく日照時間が多い温暖な地域が栽培適地で、

スペインなど地中海地方の沿岸で広く栽培されているオリーブ

それを矢ばなの里・小石畑で栽培に挑戦することになりました。

今日その苗木が入荷しました。

育つか?調べると大野の気象条件はオリーブ栽培には大変厳しい

―5℃が限界といわれますが、大野はひと冬の間に―10℃以下になることが何回かあります。

乾燥と日照を好むオリーブ、雨、雪、湿度の高い大野、

それ以上に日照時間、1800時間は必要と言ってましたが、大野は1500時間程度

この条件の中で育って花が咲き、実をつけるかは未知数です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの刈取り

2015年11月04日 | 矢ばなの里

秋晴れの今日、前の田んぼのソバの刈取りが行われています。

今年のソバの作柄は良さそうなので今年は美味しいそばがたくさん食べられそう。

今朝も霧が発生、天空の城が見れたのではないでしょうか。

写真は花山峠からの天空の写真ですが、ごみがたくさん写りこみます。

日本百名山と天空の城が見れるのはここだけ!

その昔、花山峠が交通の要所だった時代から続いている変わらぬ風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七色大カエデ 自然は達人

2015年11月04日 | もみじ

長野県安曇野池田町の大峰高原 「七色大カエデ」 【無断転載禁止】

樹齢250年、これまでにいろいろな経緯があって今の形になったらしい。

七色大カエデを知ったのは数年前、一度訪れてみたいと思いつつ、

果たせなかったが、やっと来た。

大カエデはちょっっと遅かったが、

中カエデとか見るべきものがたくさんあり 満足

カエデその物を見たくて訪れましたが、

カエデを中心として地形を利用した整備景観づくりが勉強になります。

私も一応、自然を活かした地域づくり、景観づくりを目標としている者としては

多くを見て脳を刺激して、これからに活かせないかとおもいつつ・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報