【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

2023年12月01日 | フジバカマ

フジバカマの種

アサギマダラを呼ぶ為に栽培していたフジバカマ、花の後に実を着け種が採れました。

小さな、小さな種、種には羽根、じゃないか? 細い無数の枝の様なモノがついてます。

これで、風に乗り飛んで行くのでしょうか?

取り合えず、種を採取して、直播、苗床蒔きで苗づくりに挑戦します。

もっと簡単に収穫したフジバカマそのモノを畑に並べ、叩いて種を落とし

春まで雪の下にして置こうと考えてます。

雪が融けたら、枯れたフジバカマを取り、そこから芽が出るのではと??

甘いかも知れませんが、採り蒔きの一種かな?

とりあえずトライ・・・・・・

これは京都に行ってお寺のモミジからとってきた種、

これも蒔いておこう。

28,29日と京都の西山地区のモミジの名所を回ってきました。

近年毎年の様に訪れる京都、京都のモミジは本当に綺麗!

毎年見ても見飽きない!!  訪れる場所も違いますがネ!

今年は、嵯峨野の常寂光寺、二尊院、祇王寺、あだし野念仏寺等を廻りました。

心配した膝は何ともなかったが、筋肉痛!!

京都は、ひと、人、人、人・・・・

それだけ魅力的なんでしょうね!!!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月25日 日曜日 荒島岳 | トップ | 秋から冬へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フジバカマ」カテゴリの最新記事