goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

下草刈り

2008年06月12日 | カタクリ
今日はカタクリの里の下草刈りを少しだけしてきました。
木が無く空がぽっかりと顔を出しているところの下は
草が背丈ほどまで伸びてます。其の部分を、
この場所はカタクリが一番早く花をつけていた場所
それなりにわけがあったのです。

今はカタクリの後も形もなくなっています。、
種も落ちてしまったのでしょう。
種の入っていた殻が、たまに残っています。

今年は敷地の中に残っている斬った、枝や木を集めようと思っています。

範囲の拡大と道の整備、やることはいっぱいです。



カタクリの種

2008年05月30日 | カタクリ
昨日、裏山でカタクリの種を採って来た。
はじいているモノが多く、採取出来るのも今週で最後だろう
陰干しして桜の木の下に蒔こうと思う。
一部は苗づくりに畑に撒いてみよう。


おおの桜守の会の会報が出来ました。
一度ご覧ください。この半年の活動がわかります。
http://arasimadake.plala.jp/sakuramori/index.html


スミレの園で

2008年04月19日 | カタクリ

スミレの園でかたくりの実がふたつ、
かたくりの実、恐竜の頭に似てませんか、
二頭の恐竜がスミレの園でデート、
城目古墳で見つけたひとコマです。

もうひとつ、発見!!


こんなところでチゴユリに出会えるとは思いませんでした。
荒島岳で新緑のころに見かけてましたが、
こんな近くにあるとは。

イカリソウの開花

2008年04月14日 | カタクリ
カタクリもそろそろ終わりに近づいてます。
色もあせた花が目つくようになりました。
中には実をつけたものもあります。


カタクリの間からはイカリソウの花が咲き出しました。
子供の時、花の蜜を吸った思い出があります。
花も白と赤があります。


矢桜のカタクリ

2008年03月31日 | カタクリ
久々の書き込みです。

桜のニュース、毎日のように流れてます。
福井の桜も来週には咲き始めるでしょう。
今年はどんな花を咲かせるのでしょうか。

矢桜公園、今年2年目、桜が咲くのは来年からになると思います。
そんな中でも少しだけ花芽を付けた木もあります。
咲いたら載せる事にします。

その前にカタクリ、昨年、区民が整備しました。

矢桜公園、桜の前にカタクリが咲き始めました。
最近、寒い毎日が続いて、開花がなかなか進みません。
今週後半には晴れマークがありますが、
その頃が見頃になると思います。



カタクリは晴れた日の午前10時ころから咲き始めて夕方には閉じてしまいます。

晴れた日にお越しください。

矢桜・カタクリの里

2007年08月01日 | カタクリ
矢桜のカタクリの里をどんな整備を風にするか?
マンションでいう、モデルルームの整備が出来ました。

主木を残し、低雑木、枯れ木を片付けて


木株を地表の高さに切りそろえる


秋に里づくりに協力頂けるボランティアの方と区民とで
面積を広げる作業を計画します。
ここに遊歩道と中に入らないように柵を設置する予定です。
来年春にカタクリの生育状況を調べ、
種を採取して薄いところに蒔こうと思っています。

春の訪れと共にカタクリが咲き
その後に桜・神代曙も咲き、
というシナリオです。
筋書き通りに行きますか?どうか?






カタクリの里

2007年07月18日 | カタクリ
カタクリの里の現在の様子です。



まだまだ藪の状態です。
藪蚊が酷くてジッとしてられません。

カタクリの自生地の横にシャガの群落が有ります。

こちらも見事な群落で
5月には一面見事な花が咲きます。

花の無い此の時期に

2007年06月26日 | カタクリ
花も葉も無いこの時期にカタクリの名所を訪れるのは

カタクリ、5月いっぱいで葉も消えてしまいます。
3月、4月、5月の3ヶ月だけ姿を見せて残りの9ヶ月は休眠期間、
何とも不思議な花です。
種から花が咲くまでに7~8年も掛かります。
まさにスローな一生を送ってる。カタクリ

そうそう、本題ですが、花の無いこの時期に訪れるのは
カタクリが消えて雑草が伸びるこの時期、
カタクリの里の管理はどうなっているのか
知りたかった為です。
金沢の平栗いこいの森は下刈りがして有りました。
飯盛山は急峻な地形ですから下刈りを行うのかわかりませんが
背丈の高い草や木が無いところを見ると
一度くらいは刈り払っていると思います。

昨日から、カタクリの里の下刈りを少しづつ始めました。


カタクリ植付準備

2007年06月24日 | カタクリ
昨日は桜公園にカタクリを植える準備

公園の桜の木の下をカタクリの群落に
これが究極の公園の将来像です。
カタクリは桜の前に咲く、
まだ木の葉も出ていない公園でカタクリが咲けば
遠くからも紫色のカタクリの花が良く見えます。
葉が出てからでは見えないから勿体無い。
桜とカタクリが同居していると言うところは少ない。
カタクリが上手く育てばオモシロイ売りになる。
ただ、カタクリが花咲くまでには7年、8年掛かるらしい。
気の遠くなる話です。


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報