goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

秋です!!やっっとですね!!

2010年09月23日 | 矢ばなの里
今日、ヒガンバナを見つけました。
かなり背が高くなってました。
数日前から出ていたみたいですね。
後、2、3日で花が開きそう。

やっと秋になりました。

プランターの赤そばも開きました。


そばの花

2010年09月19日 | 矢ばなの里
一面に白そばの花が咲いています。
3分咲きといったところでしょうか。




恋し畑の赤そばの花は

まだ、小さい状態です。
プランターに植えた赤そばは順調に育っています。







昨夜はイベントに向けてそば打ちの講習を行いました。










菜の花の種蒔き

2010年09月16日 | 矢ばなの里
昨日までに種蒔きの準備ができた
さくら堤、矢桜公園に種を蒔きました。
今年は種も十分にあるので動力散布機で行いました。
手で蒔くより、均一に蒔けたと思います。



昨晩の雨で、発芽には丁度いいでしょう。
さくら堤には菜の花を守るために
種を蒔いた場所に入らないようにテープを張りました。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

ベンチ完成

2010年08月24日 | 矢ばなの里
大野市の『ふれあいの道づくり事業』から助成を受けた
ベンチ4組が出来上がってきました。







幅が2.4mとジャンボサイズ、
大人4~5人がゆったり座れるスペーすです。
この4組は管理棟と駐車場に置かれ、
来園者利用していただきます。

クリンソウのお花畑づくり

2010年08月23日 | 矢ばなの里
今年の重要な事業にクリンソウの育苗と
クリンソウのお花畑づくりがあります。
その内のお花畑の整備・整地が始まりました。



クリンソウは水気を好む花です。
山際の湧水がある田圃を利用して
クリンソウの栽培に取り組みます。
雨が少ない今年でもたっぷり水を含んだ土で
クリンソウ栽培にはぴったしだと思います。

秋には200株ほどの苗を購入して植えます。
合わせて種から苗を育てます。

将来は遊休農地の有効活用としてお花畑として整備します。
まだ小さな圃場ですが、少しずつ株を増やす予定です。

真夏のカタクリの里

2010年08月18日 | 矢ばなの里
旧盆も過ぎ、例年なら涼しくなる頃ですが
今年は暑い夏がまだまだ続きそう。
現在ののカタクリの里は
森を覆う緑のカーテンで意外と涼しい。
この森の土の中でカタクリは
来春に向けてエネルギーを蓄えています。
涼しくなる9月ごろから根が動き出す様です。
この時期のカタクリの里の様子をご覧ください。



































ふれあいの道づくりのベンチづくり

2010年08月09日 | 矢ばなの里
今、ふれあいの道づくり事業のベンチづくりが
木楽工房で行われています。
樹齢100年ほどの杉の丸太を使います。





これだけでも椅子として十分ですが、
二つの丸太が肘起きと脚になり、
この間に2mの板が腰掛板として入ります。

出来上がると重厚な落ち着きのあるベンチになると思います。
全部で4つ造り、カタクリの里の市道沿いに置かれて利用されます。

あじさいロード

2010年06月12日 | 矢ばなの里
今年は梅雨が送れているようです。
矢ばなの里に植えられた1000本近いあじさい。
株はまだまだ小さいですが、
花が咲き始めました。





赤系が少なくて、ブルーが多く、白も
今年も延長を計画しています。
大野市の華のジュータン形成事業の応募しました。
認められれば150mに防草シートと苗木が助成されます。
アジサイ、株数が多く欲しいので
どうしても単価的に小さい物になり
植えてから見られるようになるには4,5年は必要
花と違い年数はかかります。

でも、咲き出せば綺麗で、掛かった手間の事など忘れます。

今の恋し畑

2010年04月28日 | 矢ばなの里
やっと菜の花が咲きました。
雪解けが遅く、ほとんどが全滅状態でしたが
一部が黄色い花を咲かせています。
この花から種を取り、来春に向けて再挑戦します。
種蒔きの時期や肥料の管理の勉強のやり直しです。



ホトケノザの赤い花が咲き始めました。

此れまで気がつかなかったが、ずいぶん目に付きます。

カキドオシもいっぱい咲いてます。


昨日は強風が吹き荒れて、プランターがひっくり返り
散々でした。
恋し畑のジャガイモが芽を出しました。


今年のカタクリの花

2010年04月23日 | 矢ばなの里
最近のお天気は、本当に異常気象ですよね。
今年一年どんな年になるのか不安です。

今年のカタクリ、
開花期間が短かったですね。
本格的に開花が始まったのは4月に入ってからでした。
花が一番良かったのが10日の土曜日、
その後の天気も不安定で寒くて雨が多く、
花の痛みが早かったです。

花は開花までが長く、開いてしまうと短いものです。
昨年は祭り前から開き始めて終わるのは今年と同じでした。

花が終わり、実をつけているものがほとんどです。


矢ばなの里の今は、菜の花がやっと咲いています。
規模は計画したよりも大幅に小さくなってしまいました。

写真はさくら堤の紅華桜の蕾です。
紅華は今年はほとんど咲きませんが
1本だけ蕾をつけていました。
どんな花が咲くか楽しみにしています。

かたくりの里ではイカリソウ、チゴユリとヤマブキが咲いています。





開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報