夏はタルト生地の扱いが難しくて大変。
暑さですぐにダレちゃうので今回のタルトも縁が厚いところと薄いところがあったりガタガタ・・・。
仕込んであった生地が残り少なくて、薄く伸ばしすぎて更に扱い難くなってしまって反省。
空焼きもしすぎたようだし。
次回はもっと素敵に作ろう。
そして縁は粉糖で誤魔化そう。

桃のコンポートから作りたかったんだけど、時間が無かったので今回は桃缶で。
本当は生の桃を後から乗せるフレッシュなタルトを作りたいんだけど、
日持ちさせなければいけない関係で無理。
二日位で食べ終えてくれるなら生のフルーツをたっぷり使ったタルトを作りたいです。
見た目もゴージャスだし。
あまったアーモンドクリームだけを型に入れて焼いてみました。

こちらの方が美味しそうに見えるんですけど・・・。
ランキング下降中です



ランキングに参加してるの
たまには押してやってくださいな


暑さですぐにダレちゃうので今回のタルトも縁が厚いところと薄いところがあったりガタガタ・・・。
仕込んであった生地が残り少なくて、薄く伸ばしすぎて更に扱い難くなってしまって反省。
空焼きもしすぎたようだし。
次回はもっと素敵に作ろう。
そして縁は粉糖で誤魔化そう。

桃のコンポートから作りたかったんだけど、時間が無かったので今回は桃缶で。
本当は生の桃を後から乗せるフレッシュなタルトを作りたいんだけど、
日持ちさせなければいけない関係で無理。
二日位で食べ終えてくれるなら生のフルーツをたっぷり使ったタルトを作りたいです。
見た目もゴージャスだし。
あまったアーモンドクリームだけを型に入れて焼いてみました。

こちらの方が美味しそうに見えるんですけど・・・。
ランキング下降中です










ここしばらくスランプだったシフォン。
あの恐ろしい底上げ&焼き縮み地獄にはまって抜け出せませんでした。
原因を追究するために色んな事を試してみましたが解決出来ず・・・。
夏場は卵白の水分が多くなるというので水分を減らしたり、メレンゲを硬くしたり緩くしてみたり。
その他にも何度も実験を試みた結果・・・。

きれいなチョコシフォン完成~


結局、一番の原因は『油』だったと思われます。
安いサラダ油がたまたまあって、それで何個か作っていたときは上手くいっていたのですが、
キャノーラ油をシフォンに使い始めたころから底上げの連続。
エコナなんかを使うのはダメだってわかっていたのですが、キャノーラ油もダメだったとは・・・。
このためにどれだけの材料を犠牲にしたことでしょう。
少なくとも6個の失敗シフォンが私のお腹の中へ・・・。。
あぁ、やっとこれでシフォン地獄から解放です。
膨らみにくいチョコシフォンでこれだけキレイに出来たら、他のフレーバーでも大丈夫だと思われます。
ランキング下降中です



ランキングに参加してるの
たまには押してやってくださいな


あの恐ろしい底上げ&焼き縮み地獄にはまって抜け出せませんでした。
原因を追究するために色んな事を試してみましたが解決出来ず・・・。
夏場は卵白の水分が多くなるというので水分を減らしたり、メレンゲを硬くしたり緩くしてみたり。
その他にも何度も実験を試みた結果・・・。

きれいなチョコシフォン完成~



結局、一番の原因は『油』だったと思われます。
安いサラダ油がたまたまあって、それで何個か作っていたときは上手くいっていたのですが、
キャノーラ油をシフォンに使い始めたころから底上げの連続。
エコナなんかを使うのはダメだってわかっていたのですが、キャノーラ油もダメだったとは・・・。
このためにどれだけの材料を犠牲にしたことでしょう。
少なくとも6個の失敗シフォンが私のお腹の中へ・・・。。
あぁ、やっとこれでシフォン地獄から解放です。
膨らみにくいチョコシフォンでこれだけキレイに出来たら、他のフレーバーでも大丈夫だと思われます。
ランキング下降中です









