goo blog サービス終了のお知らせ 

Baradomo日誌

ジェンベの話、コラの話、サッカーの話やらよしなしごとを。

あばうとな予定

2012-03-27 | 今日の「この音」
4月の予定。
2012/4/1(日) 夜7:30~ 柏Nardis 朗読セッション
   小説家2人による書き下ろし作品の朗読×ミュージシャンとの即興コラボライブ
   コラとパーカスで参加
2012/4/15(日)内緒のリハーサル
2012/4/22(日)夜7:30?~ 吉祥寺baobab ベネズエラ&アフリカン・ナイト
   久しぶりにコラ・バンドDjeli ya kanで出演
2012/4/29(日) 夜7:30~ 柏Nardis リハビリーズ?
   詳細は存じませんが、「流」発起人成沢氏の企画でドラム叩くことになってます。

5月は、今のところ未定。

6月の予定。
多分22日(金) 柏Nardis コラで客演
多分30日(土) 土浦country 中年Blues Band “Gen’s And”超久しぶりの復活。ドラム叩きます。

柏「流」

2012-03-25 | 今日の「この音」
昨夜は久しぶりに実施された柏の「流」に参加しました。
お客様方、協賛店の皆さん、出演者各位、そして胃痛を押してイベントをセッティングしてくれた成沢氏、ありがとうございました&お疲れ様でした!

今回は今までとちょっとやり方が変わって、いくつかの指定されたお店で演奏、というスタイルが基本。フリーのお店もありますが、指定されたお店をまわるとけっこう時間いっぱい。
んなわけで、昨夜はまずナーディスに行き、店長と話していたらアコーディオンの岩城里江子さん(http://yaplog.jp/raku_rie/)がやって来た。
初対面だったんですが、あちらは昨年の柏まつりでコラを演奏する私の姿を見たことがあったそうで。いやどうも。
店長の発案で、コラとアコーディオンで軽くセッションしたら、けっこういいかんじ。
そこで、岩城さんがライブをやる予定になっていたgoyenについていき、彼女のライブに途中から乱入。
音量バランスをうまく取れば、この組み合わせはアリですな。あとは互いの曲を理解できればもっとやれそう。

その後、ハニーBでソロ演奏。コラの弾き語りに加え、勢い余って店にあったアコギで弾き語りまで披露。
ドラマーさかいりはどこへ行ってしまったんだろう?

と、まあ、演奏はここまで。
次はアンナベルズに移動し、岩城さん、三線のしっぽさん、マジシャン西さんと合流。
西さんのマジックで大盛り上がりしたあとは、お姉様方(岩城さん&しっぽさん)とご一緒にgoyenに舞い戻り、両手に花状態で飲み会突入。

あまり多くの店には行けませんでしたが、楽しい夜でした。

昨夜の現場

2012-03-18 | 今日の「この音」
昨夜お邪魔した砂町銀座商店街入口のカフェパリドール。
ふだんは四人掛けテーブル三卓にカウンター四席程度の店内。
その配置を換えて椅子を増やして…結局30人くらい来店して立見まで出る大盛況。雨でなければ歩道にテーブル出そうか?っていう勢い。
お客さんの大半は地元の方々で、単純に音楽聴いて楽しみたい!っていう人達。来店時点ですでに出来上がってるおじさんもいたりして。
地元民の飲み会にお邪魔したような感じで演奏。
ああいう雰囲気のライブは初めてだなあ。

トランペットとコラ?

2012-02-06 | 今日の「この音」
3月17日、ジャズトランペッター金子雄生氏とご一緒させていただくことになりました。
金子さんのブログはこちら⇒http://blog.goo.ne.jp/patsura2007

トランペットとジェンベ?トランペットとコラ?
いやいや、ドンソ・ンゴニとコラ、ドンソ・ンゴニとジェンベっていう組み合わせもあります。

即興演奏になりそうですので、どういう音楽が生まれるか予測不能。
しかしなにより、それが楽しみであります。
44歳になったさかいりが何かを出し尽くすライブになりそうです。
皆様よろしく。

場所など詳細は下記。

3/17(土)
Live at parisdor
[The Prayers]
出演:金子雄生(トランペット、ドンソ・ンゴニ他)
   坂入康弘(パーカッション、コラ)
開演   18:30
チャージ ¥2,000(1ドリンク付き)
カフェ パリドール
tel:090-6565-7422
江東区北砂4-40-13-1F
砂町銀座入り口(丸八通り側)
※交通 JR 亀戸駅より都バス亀24、亀23に乗り「北砂七丁目」下車
東京メトロ「南砂町」駅より都バス亀23に乗り「北砂七丁目」下車

江戸川台でコラ演奏

2012-01-30 | 今日の「この音」
昨夜は、流山市江戸川台のSNTという洋服屋さんのオープンパーティーでコラを演奏してきました。
以前バラティというバンドで一緒に太鼓を叩いていたクニさん(ex.ヌンチャク)からの誘いでしたので、クニさんジェンベ、タクミくんゴンゴマ、私コラのトリオ演奏。
曲はバニレ、ジャラビ、ドゥニヤマの3曲。
聴衆は十数人?パーティと言うより宴会って感じで、わいわい呑んでしゃべって、という調子でしたので、演奏終了後はコラについて質問してくる人やもっと聴きたいといってくれる人も。
なので、結局トゥバカやらサコドゥグやらいろいろと、1人でしばらく弾いてしまいました。

お店のHPはこちら⇒http://blpo.blog136.fc2.com/blog-entry-171.html

店と言っても、日本建築の民家の1階の2部屋をぶち抜いてお店にした簡易なスペース。
店の奥に跳ね上げた畳を積み上げて陳列台にしてあったりして、これはこれでおもしろい(演奏時は椅子代わりにしちまった)。
現代の販売ルートはネットもあることだし、今後どういう風に展開していくのか、陰ながら応援したいですねぇ。っていうか、見守りたいというか。

こんな調子で、人のつながりが演奏機会を生みだしてくれるってことは、非常にありがたいことです。
しかしまぁ、流山でもコラを演奏する機会に恵まれるとは。
反面、ここ数年、音楽活動の根城が柏ベースになってきているため、居住地・松戸ほとんど演奏する機会を失っています。
どこか開拓しようかな?
次回ライブは、そんな愛しのホームタウンでの演奏です。

2012.02.18
小島セナ
at Corcovardo(松戸)
 ジャズ系ヴォーカリスト小島セナのバックでドラム叩きます。
 夜8時くらいからまったりと。
 小島セナvo、小用たけしg、金子信之b、坂入ヤスヒロdr
http://www7b.biglobe.ne.jp/jazz-bossa-corcovado/


で、その次はこれ。

2012.02.23
さかいり単独興行(with タクミ)
at JAVIN(柏)
 前回もやらせてもらった柏のワインバーJAVINにて二度目のワンマン?であります。
 今回はどうなることやら。
坂入ヤスヒロ kora&vocal、飯田タクミ percussions&vocal
 http://bflat-ltd.com/javin/access.html

ライブは続くよ来月も

2012-01-16 | 今日の「この音」
1月のライブはコラコラと早々に終了。
そしたら、気が早いですが3月中旬に一本、かなり意欲的?実験的?いやいや向こう見ず?なライブにお誘いいただきました。
詳細は追って。
請う御期待です。

また、ライブではありませんが、個人的に「まじ?」って聞き返してしまったようなお誘いも頂いてもおりまして、おかげさまで退屈する暇のない真冬を過ごせそうです。

とりいそぎ、来月は二本入っておりますのでよろしくお願いします。

2012.02.18
小島セナ
at Corcovardo(松戸)
 ジャズ系ヴォーカリスト小島セナのバックでドラム叩きます。
 夜8時くらいからまったりと。
http://www7b.biglobe.ne.jp/jazz-bossa-corcovado/

2012.02.23
さかいり単独興行(with タクミ)
at JAVIN(柏)
 前回もやらせてもらった柏のワインバーJAVINにて二度目のワンマン?であります。
 今回はどうなることやら。
 http://bflat-ltd.com/javin/access.html


皆々様、どこかでお会いしましょう。

生音と天井と

2012-01-15 | 今日の「この音」
一昨日は教会でコラ・トリオ、昨日はチャペルでコラ・デュオをやって来ました。
いずれのハコも、天井の高さは2フロア分くらい、客席は100くらい。
コラって、大きな音は出せない楽器なんですが、それくらいのスペースならば生音でも届くもんなんですね。
いずれも余計な凹凸のない密閉空間だからかな、壁も板張りやガラス張りだし・・・と思いきや、どうも違う。
コラのサウンドホールは上を向いてますので、問題はむしろ天井の高さと形状だったみたい。
いずれもほぼ2フロアとすると6メートルの高さにある天井。そして昨日のチャペルは天井の角が若干斜めになったような感じ。このおかげで音がよく回っていたんではなかろうか?
カウボーイ・ジャンキーズの1stアルバムが教会で一発録りだったことを思い出しました。

また、昨日は結婚式での演奏終了後、披露宴用に呼ばれていたイタリア人バイオリニスト&フランス人チェリストといきなりセッションになりました。
これがまた鳥肌モノ!
あのバイオリニストはすげぇや。
お客様を入れる前だったのでお店のスタッフさんくらいしか聴いてなかったけど、あれを聴けた人は超ラッキー。
バラケ・シソコになった気分でした。

チャペルでコラ

2012-01-14 | 今日の「この音」
昨日は教会でコラ、本日は代官山のチャペルでコラ。
すっかりキリスト教づいてますが、宗教は全く無関係。
昨日は舞踏、今日は人前式だったしね。

今日は何が面白かったって、待ち時間に突発的におっぱじまったバイオリン&チェロとのアンサンブル。
俺と山田がヤラビ弾いていたらイタリア人バイオリニストが乱入、ついでチェリスト乱入。
気分はバラケ・シソコだぜ!
なんだよ~ちょ~気持ちイ~!射精しそうなほど気持ちよかった。

名も知らぬ、仏人チェリストよ。
一緒にバンドやろうよ!

○○初め終了

2012-01-14 | 今日の「この音」
新大久保のルーテル教会にて、コラ・トリオ「63」のステージをやってまいりました。
日舞の前座、と言っても「日本舞踏」の前座でありまして、それをキリスト教会でやっちまって、しかもこちとら西アフリカの伝統曲弾いたるで~って、日本人の宗教観を根底から疑いたくなるようなイベント。
ほぼ一時間、MCもなく8曲弾きっぱなし。

しかも。

イベント前後に会場設営&バラシのオマケつき。

正直な話、キレる寸前でした。
確かにアマチュアだよ、俺達は。
でもね。
音楽やってくれって言われて来たのに、なにが悲しくて教会の職員やら主催者の関係者に怒られながら椅子を並べ替えにゃあならんのよ?

でもまあ、嫌いじゃないから。設営とか。

で、見に来て下さった先輩の「(メインアクトを)食っちゃえ食っちゃえ!」ってお言葉に乗った訳じゃありませんが、怒りが時間を忘れさせてくれたのも確かなことで。
延々とソロ弾きまくりでした。