goo blog サービス終了のお知らせ 

シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

熊谷 シャラの木 予想外のお店

2019年04月13日 22時06分12秒 | カフェ


熊谷市の津田新田にあるログハウスの喫茶店、シャラの木。前から気になっていたがなかなかチャンスがなかったのですが、今日ついに行ってみた。駐車場には車が止まっているので、とりあえずお客様はいそう。


で、ドアを開けてびっくり!なんと、靴を脱ぐ!これはなかなかない。驚いた!写真は下駄箱。



店内は広くない。4人掛けの丸テーブルが二つとカウンターの席が3つ。でも、席に座ると落ち着く。ログハウスがそうさせるのかな。



メニューも欲張ってなくて、パスタ3種類、カレーが2種類。ドリンクも有機栽培コーヒー、ダージリン、アップルティーくらいだったかな。お母さんがお一人で対応してくれた。よく話すママさん?で、こうやって話すのが好きでお店を始めたのかなー、と思える。建物も店のレイアウトも全部自分たちで作ったらしく、凄い。お店は初めて7年ほどとのこと。多分会社リタイアした後に始められたんだろうな。理想的な生活だよなあ。


いま庭には満開の桜もあって。夏にはシャラの花がたくさん咲かれる事でしょう。


KUMAROMA 鶴ヶ島坂戸のカフェその2

2019年03月02日 17時34分40秒 | カフェ
北坂戸に新しくコーヒー豆屋さんが出来た、店内でコーヒーを飲むこともできると聞いて、早速行く。
お店の名前はKUMAROMA。





若い店長さんが一人でやられていた。イケメン。店内は明るくて、コーヒーはスペシャリティコーヒーのみ。なので豆は高い、と感じる。他のスペシャリティコーヒー屋さんと比較はできないけど。店内で飲めるコーヒーはその日その日でいろいろあるらしく、この日はブラジルのなんとか農園のものを注文した。確かに旨し。



かみさんは、酸味が無くて飲みやすいと言うリクエストで店長が選んでくれた。確かに飲みやすく美味い。






なんと、試飲させてくれた。ルワンダのなんとかって言うコーヒー。浅煎りで麦茶のような色合い。でもあまり酸味も強くない。ドリップの仕方もあるのかなー。それともこの店の焙煎機のせい? 何杯でも飲めそうなコーヒーだ。


しかしこの店は面白かった。次は豆、買いたいなー

そばカフェってのもありか? 熊谷 「とら吉」

2019年02月23日 17時50分32秒 | カフェ
蕎麦屋なのにカフェ? と言う店が熊谷にあった。Soba and cafe 『とら吉』。名前も、なんで?って名前。まあ、私的には抜群だけど。


外観は蕎麦屋じゃない。まさにカフェ。この外観で蕎麦屋というのがまず面白い。





店内もカフェ。写真は二階でギャラリーになっている。落ち着いた雰囲気。



お茶はそば茶。茶器がなんとなくハートの形をしている。



自分は大盛りそばを。見た目よりボリュームがある。別に天麩羅の盛り合わせも注文。



家族はお店オススメの肉汁そば。これは鳥の肉汁。


つけ汁の器がコーヒーカップのように取っ手が付いている。ついているので、ついここに指を入れて持って食べる。そばを食べるには不思議な感じ。ツユは意外と甘め。肉はたっぷり入っている。



で、お好みで胡麻油を入れてくださいとお店の人が。胡麻油もなんか良さげな品。試しに入れてみたけど、、、、、、
うーん、自分はいらないかなー。蕎麦がとても香りの良い蕎麦なので、胡麻油が邪魔しちゃう感じ。そう、ここの蕎麦は美味い!普通ももりそばが一番良いと思う。


お店は家族かな、と思うご夫婦とそのお子さん夫婦がされている感じ。お酒もあってコーヒーもあって。今度はカフェのとら吉に来てみたい。



そう言えば熊谷の和菓子屋さん、梅林堂が新しいブランド「TORAKICHI」を立ち上げた。なんでみんなとら吉なんだろう?

エランズカフェ 鶴ヶ島坂戸のカフェその1

2019年02月16日 11時26分18秒 | カフェ


鶴ヶ島中央図書館の裏手にあるカフェ。
エランズカフェ。
随分と前から気になってはいたものの、なんでこんなところにあるんだろうと思いなかなか入る勇気がなく。で、ついに行ってみた。

駐車場は3台分。ご自宅と思われる母屋の隣に作られた小さなお店。


入ると店内も小さい。すっごくこじんまりとしている。インテリアも超シンプル。




メニューも超シンプル。コーヒーが2種類。抹茶、ケーキ、フレンチトースト、プリン。しかも、メニューが封筒にハガキサイズの紙に写真付きで入っている。超オシャレ。



で、深煎り系の黒猫コーヒーを注文。


グラスは予想に反して透明のプラスチック。軽い。味は深煎り系らしく酸味は抑えられていて、でも苦味は強くなく飲みやすい。あまり熱くもない。美味しい。



ついモンブランを注文。これオリジナル手作りだよねー。



中にはシロップ漬けの栗がクリームの中にたっぷり詰まっている。でも程よい甘さ。コーヒーに合う。


店内はすっごく静か。図書館のそばと言うのもあるのかな。読書されている方も。静かなピアノのBHMが心地よい。店名のエランは猫の名前との事。確かに駐車場に入るとき黒猫がいた。それで黒猫コーヒーと言うことね。応対をしてくれた女性(店主さん)はお話好きそうで、また行ったら色々聞いてみよ。





来てみたかったブルーボトルコーヒー

2019年02月09日 16時37分19秒 | カフェ


日本に出店してからどのくらい経ったろう。カリフォルニアから来日のブルーボトルコーヒー。来てみたかった。で、来てみた。青山の店。


店内は天井が高く、開放的。カウンターが広く、スタッフの方が笑顔で動き回っている。皆若い。土地柄外国人のお客さんも来るので英語が堪能なスタッフもいる。さすが。

コーヒーはドリップタイプとエスプレッソと両方あるが、ドリップタイプがメインなのかな。ズラッとサーバー、、、ではなくビーカーみたいな容器が置かれている。注文が入ってから豆は挽く。当たり前かな。


ブレンドとシングルオリジンを注文。器はガラスのカップ。



ガラスのカップだとコーヒーの透明感の違いがよくわかる。今日の二つのコーヒーの味もかなり違っていて面白い。

やっぱりコーヒーはエスプレッソじゃないな。


近くには出店しないだろうなー。自分で美味いコーヒーを淹れられるようにならないと。