シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

最後の節電輪番休日の朝

2011年09月30日 16時53分12秒 | 出来事・思うこと
今日は9月30日。3ヶ月の節電輪番休日が終わります。
毎週金土のお休み。日曜日は「はやくおきた朝は」や「ボクらの時代」を朝から見て出勤。ああ、日曜出勤は先週が最後でした。今日は平日休みの最後の日。


同じ休みの会社の友人と、早朝キャッチボールを近所の公園で。今日はその3回目で、早起きもややサボりの時間。開始は7:40頃。もう公園にはグラウンドゴルフをされる皆さんがどんどん集まってきていました。(ラジオ体操の皆さんはもう帰宅されていました)




今回で2度目ですが、グラウンドゴルフのみなさん、楽しそうです。公園を広く使って、20人以上いらっしゃったと思います。歩いてくる方、車で来る方さまざまですが、健康にも良い。
(こっちはキャッチボールでヘロヘロですが・・・)


今日はすごい人がいました。
一人で来られていて、軟式テニス(ああ、ソフトテニス)の練習をされるのですが、野球のピッチャーのマウンドあたりからバックネットに向かってボールを打って練習をします。ボールは2個。2球打ったら、そのボールを走ってとります。で、またマウンドから2球打ちます。それを繰り返されています。

すごいです。

その後、2枚目の写真のグラウンドゴルフの人たちの先の方に行かれて、サーブの練習をされます。サーブの先は何もありません。2球打って、そのボールを走ってとりに行きます。で、また戻ってサーブをする。でまた、、、


すごいです。

あそこまでストイックに練習をできません。せめて壁打ち。でも壁ってなかなかないので、結局練習なかなか出来ないな・・で終わらないこの方。凄過ぎます


来週からは通常の土日休み。土日になると公園も少年野球とかで朝からも利用者が多く、キャッチボールできなくなるか・・まあ、寒さが増す前はまた来てみよ。


ヘルシーななすの食べ方を知る

2011年09月23日 22時26分41秒 | グルメ ・レシピ
夕飯に青い野菜のおかずが欲しいとの妻のリクエストに、つい「じゃあ、チンゲン菜で何か作ろう」と言ってしまった私。

あすの娘の弁当のおかずにも出来ればしたいとの事なので、炒め物かなとクックパッドを参照。これにしようと決めました。 『チンゲン菜ときのこのオイスターソース』

読むととても簡単そうなので。。が、冷蔵庫にはきのこがない。なすがある。じゃあ、なす入れるか?ちとまてよ、ナスは油吸うんだよな・・・

で、ナスが油を吸わないようにするノウハウがあったような気がしてネットで調べました。。。。そう、あります!

①今回は炒めるサイズにナスをまず切ります。で、その後『塩』を振ります。

このナスの量で小さじ1杯くらいふり、よくまぶしました。

②10分程度まちます。
 ナスの表面から水がたくさんでてきます。




③ナスを水洗いし、塩を流します。
 で、キッチンペーパーで水を取ります。。。。。なんと!キッチンペーパーがきれてました!
 やむを得ません。手で握って水を絞っちゃいました。


④絞った後。見た目は、浅漬けって感じ。


ナスに含まれている水分が、油で炒める時に油と入れ替わるんだそうです。なので、炒める前に水分を取り除くことで、油がナスにしみこみにくくなるとの事でした。


あとは、クックパッドに記載の通りに炒めるだけです。
<材料を切った絵>


<チンゲン菜の茎の部分を炒める>


<ナスと、チンゲン菜の葉の部分と、にんじんを入れてさらに炒める>

葉っぱにナスがかくれてしまいました。

<味付けをして完成>


簡単に作れました。

クックパッドに記載されているオイスターソース、粉末スープなどの調味料を、炒める最後に具材にかけるのですが、フライパンが熱くなりすぎていたせいでしょうか?ジャー!っと一気に熱せられ、お皿に盛り付けた後フライパンに”ぺたーっ”とくっついて残ってしまいました。もったいないので水をフライパンに少々追加し、弱火で水を温めフライパンに残ったタレを溶かしてスープ状にし、盛り付けたお皿に上からさらにかけました。

油を吸わないナスは、当然油っぽさはなく、素材の味を感じられます。ナスを炒めるときは、ヘルシーな食べ方だと思います!





一週間たち、いくつか発芽

2011年09月17日 15時49分18秒 | パンジー育成記録
種をまいて1週間が経ちました。と言うか、種をまいたことを完全に忘れていることを木曜夜気が付きました。水遣りも全くやっていない。
妻から『水まいたよ。ちょっと芽が出てきているよ。』と言われ。。。反省。

金曜日の朝、発芽状態を見ると確かに幾つか芽が出ていました。が、たしか2、3日で芽が出ると書いてあったはず。それにしては5個くらいしかない。うーん、水をやっていないことが原因か。早速ジョウロで水を掛けてあげました。

その夜、台風と前線の影響でしょうか。。深夜くらいから結構な雨が。風も強い。種まきポットの土が流れていないか心配になったもののすぐに熟睡・・

朝、見に行くと。。。。増えていました。双葉の数が。




はっきりと双葉が出ているのが15個。双葉が出てはいないものの、ひょろひょろと白い茎のようなものが土から出ているのが8個。合計23個くらい。

種は60位まいているので、そこまでの発芽とはなっていませんが、まずはホッとしたところです。
来週には40個くらいの、立派な芽が出ていることを期待

震災から半年。まだまだ傷は癒えないと思いますが、少しずつでも前に進められたら。

2011年09月11日 22時44分47秒 | がんばろう!日本!
11年3月11日の大震災から半年です。不思議にもグランドゼロの9.11から10年目。でも、やっぱり日本中は震災からの半年を振返ります。

さすがにこの半年は長かった気がします。特に最初の1ヶ月は長かった。輪番停電による業務時間が毎日変わる状況で、普段どおりの仕事がほとんど出来ない毎日。今思えばなぜあの頃だけ多かったのか、携帯電話への緊急地震速報のアラーム。就業時間中も、職場のそこそこで携帯がキュイッ、キュイッ、キュイッとなります。買い物に行っても、サイゼリアで食事をしていたときも、新宿湘南ラインで移動中にも。。。。そのたびに、また来るのか?来ないのか?

それまでは、PCを立ち上げてもTwitterを開いていると言うことはありませんでした。が、あの日以来画面の裏になぜか立ち上げています。Yahooの地震速報も同様。今日の地震はどの地域でどのくらいの頻度で起きているのか。

マスコミでは、復旧が進まない被災地の状況。また、原発事故で大変な状況になっている福島県について沢山の報道をします。放射能についてのデータも、正確な情報を国民に伝えると言う義務があると、新聞には数値データが毎日掲載されます。


被災された方は、それはそれは大変な想いをされていることでしょう。今でも仮設住宅ですごされている方、避難されている方は沢山いて、職も決まっていない、生活の基盤がまったく定まっていない方も沢山いる。行方不明者がまだ4,000人以上いらっしゃるのですから。。。ご親族は、今でも眠れないことも多いのでしょう。


そんな時自分達は何が出来るか?震災に向けてのさまざまな活動も始まります。家族3人で言ったジャニーズのマッチングギフト活動もその一つ。また、色々なルートでの寄付活動。ボランティア活動。物品の寄付などなど。ボランティアツアーも企画され、車中泊での1泊ボランティアで現地に向かう人たちも沢山います。


被災地の方々は言われます。普段どおりに生活していただき、日本全体の雰囲気が悪くならないように、経済が落ち込まない様にして欲しい。4月7日震災後初めて自宅以外で酒を飲みました。東北の酒を注文し、野菜も食べようと購入したり。。。。



よくわからないのですが、なぜか私も気持ちが不安定な時があったようです。もともと気が小さいですので。。。眠れないことはなかったのですが、まあ少し体調がすぐれない。。そんな事は誰でもあるのでしょうが、ネガティブな状況がちょっと続いた時期がありました。


そんな時を過ごしていた自分にとって、なでしこのワールドカップ優勝は、物凄い強烈な印象を与えてくれました。自分がスポーツでここまで感動したことは過去なかったと思います。それだけの試合内容でしたし、テレビを通してもそれが伝わってくる「勝つことへの思いの強さ」でした。正直優勝できるとは思っていませんでした。でも、決勝まで進み、今回優勝しないと100年優勝できないかもしれないと(ちょっと極端ですが)思ったり、準優勝ではその価値は100対1くらいになるだろうとも思いました。それが奇跡、奇跡の優勝。でも、たぶん、彼女達にとってはそれは奇跡ではなく、絶対優勝すると思ってやってきたからこそ手に入れられたものだったのでしょう。その事が強烈に伝わってきました。「やれば出来る!」「あきらめない!」「くよくよしない!」そんなメッセージが、画面からビンビン伝わってきました。

テレビなどで、『被災地の皆さんに勇気と希望を与えられるようなプレイを!』とよく報道されます。確かに、地元の選手が甲子園ではつらつとプレイする姿は、勇気を与えられるのだろうな、、と漠然と思ってはいましたが、今回のなでしこの優勝に、初めてこう言う事なんだと感じました。自分がネガティブに感じている事が、なんと小さい事であるかと、思い知らされた感じでした。それ以来、体の不調はすっかり良くなり、極めて健康です。



和歌山でも台風による多大なる被害が出たり、今年は自然災害が沢山発生している大変な年になっていますが、そんなときでも、チームで気持ちを一つにして、きっと出来ると思って進むことが大切なんだと、わかっちゃいるけど厳しい事に対して応援してくれるさまざまは活動、スポーツ、歌声を日本中で響かせたい。そんな事をちと感じている9月11日でした。