鶴ヶ島運動公園に行く途中に看板があって随分前から気になっていた ベリー畑カフェ。一体どこにあるのか?と思っていたが、娘に教えてもらいやっと行ってみた。
なんとなく絵本から出てきたかのような可愛らしい建物。
店内もカフェのために作られた家という感じで、落ち着く。明るい感じもよい。
ケーキセットを注文。ケーキは甘すぎずフワッフワ。コーヒーは、、、、飲んだことのある味。今うちで飲んでいるのと同じ豆かな〜。豆のお店が浮かびました。もちろん旨し!
ブルーベリージュース。濃い!凄い!美味い。実はこのお店、隣がブルーベリー畑。畑のオーナーさんがカフェを作ったとの事。なのでこのジュースは間違いない。
営業時間も15時過ぎくらいまでのよう。ランチと喫茶。こんな感じで続けられるの、よいよなー。
セミナーで都内に出てその後の飲み会の時間つぶし。タバコが吸える喫茶店を探し、珈琲館 紅鹿舎 と言うお店に来た。
まさに昔からの喫茶店と言う佇まい。店の奥のエリアが喫煙席になっている。

コーヒーはベニシカブレンドというのが単品で700円と、流石銀座!?と思わせる。でも注文したのは元祖ピザトーストのセット。コーヒーがついて1350円。この価格もやっぱり銀座かな。

セットのコーヒーが来た。結構早く来たがサイフォンに入っていた。こんなに早く入れられるのか、、流石。炭火焙煎の豆か、口に含んだ時香ばしい香りがする。苦味は強くない。

元祖ピザトーストが来た!でかい!コーヒーと比較するとわかるだろうか。パンが見えないくらいチーズが乗っている、

断面みると、チーズと具とパンがわからないくらい。しかもこのパン、ものすごく柔らかい。なので手で持って食べられない。チーズがたっぷりなので余計に持てない。なので、ナイフとフォークが用意されている!
チーズの味が濃い!確かに昔学生の頃食べてたのって、こんな感じだったかもなー。表面がパリパリに焼かれていて香りも食感も良い。美味い!
ただ、、、量が多い。チーズが濃い。今の自分には完食が難しい、、、
でも安心。食べ残しのテイクアウトが出来ちゃう!明日の朝あっため直して食べよーっと。
でもお店の雰囲気は凄く良い。落ち着ける。だから長く続けられるんだろうなあー。
まさに昔からの喫茶店と言う佇まい。店の奥のエリアが喫煙席になっている。

コーヒーはベニシカブレンドというのが単品で700円と、流石銀座!?と思わせる。でも注文したのは元祖ピザトーストのセット。コーヒーがついて1350円。この価格もやっぱり銀座かな。

セットのコーヒーが来た。結構早く来たがサイフォンに入っていた。こんなに早く入れられるのか、、流石。炭火焙煎の豆か、口に含んだ時香ばしい香りがする。苦味は強くない。

元祖ピザトーストが来た!でかい!コーヒーと比較するとわかるだろうか。パンが見えないくらいチーズが乗っている、

断面みると、チーズと具とパンがわからないくらい。しかもこのパン、ものすごく柔らかい。なので手で持って食べられない。チーズがたっぷりなので余計に持てない。なので、ナイフとフォークが用意されている!
チーズの味が濃い!確かに昔学生の頃食べてたのって、こんな感じだったかもなー。表面がパリパリに焼かれていて香りも食感も良い。美味い!
ただ、、、量が多い。チーズが濃い。今の自分には完食が難しい、、、
でも安心。食べ残しのテイクアウトが出来ちゃう!明日の朝あっため直して食べよーっと。
でもお店の雰囲気は凄く良い。落ち着ける。だから長く続けられるんだろうなあー。

ブレンドコーヒーは600円。ストレートコーヒーは650円から1500円くらいまで。そんなカフェに、お客様は並んで入ります。何がそこまでさせるのか?
南千住にある、コーヒーバッハ。名店と言われているお店に行ってきた。幸い着いた時席はあったので、スムーズに入ることができ、お店の人にお願いしてカウンターに座れた。音楽はクラッシック。比較的高齢層のお客様が、それぞれワイワイ楽しんでいる。
カウンターの店員の方は、同時に7人分くらいのコーヒーをハンドドリップで淹れて行く。結構しっかり注いでいるんだけど、泡が少ない。なぜなんだろう?そのせいか、入れてもらったコーヒーは渋みが少なく、後味もしっかりしていて旨し。これがプロの技なんだろうなあ。
コーヒーの種類もすっごくたくさんあり、スウィーツも美味しそう。なんと言っても都内で未だタバコが吸える。
あ、今年の7月から全面禁煙になるとの事。お客様の足は遠のくのだろうか?
でも、600円のコーヒーはすごいなあ。
GWの旅行の目的は、家族で乾杯で紹介されていた黒磯にあるSHOZO CAFEに行くことだった。町おこしを目的に1988年に始められたそこは、なんとも雰囲気がよく、しかもSHOZOさんに共感した人がどんどん集まってきていた。
湯西川温泉から塩原温泉に泊まって帰りの日。朝早めに出て那須高原の店に向かう。あいにくの大雨の中道は混んでなくて快適だったが、那須高原に近づいてきてどんどん混雑してきた。
で、肝心のSHOZO CAFEは、、、、、
なんと朝の10:30位というのに、駐車場に入れない。やっとこ車を停めたものの、停車する場所は全くなく、前の車も動く様子がない。お店らしき建物の外には人がたくさんいて、恐らく中も同様だろう。(妻が見に行ってくれたが、15人位待っていてらしい)道路も大渋滞だし、、、、、、、
せっかく来たが、これは無理。断腸の想いでそこを後にし、黒磯の本店に向かった。

なんとかこちらは大丈夫そう。ただもうお昼時だったこともあり、コーヒー豆だけ買って帰る事にした。店内に入るとこれまた人がたくさんで、皆さん豆を買ったりと、、、、
いやいや、その奥には二階のカフェに行きたいお客様が行列をなしていた。この人気は一体なに?そりゃそう。私みたいな埼玉県民まで来ちゃうから。青山の店はこんな事なかったんだけどなあ。
で、豆を買った。

森のブレンド2というもの。

開けてみると、結構深煎りの仕上げになっていた。豆がツヤツヤ。

しかしこの人気はいつ行っても変わらないだろう。とは言え、いつかリベンジ。平日だな。
湯西川温泉から塩原温泉に泊まって帰りの日。朝早めに出て那須高原の店に向かう。あいにくの大雨の中道は混んでなくて快適だったが、那須高原に近づいてきてどんどん混雑してきた。
で、肝心のSHOZO CAFEは、、、、、
なんと朝の10:30位というのに、駐車場に入れない。やっとこ車を停めたものの、停車する場所は全くなく、前の車も動く様子がない。お店らしき建物の外には人がたくさんいて、恐らく中も同様だろう。(妻が見に行ってくれたが、15人位待っていてらしい)道路も大渋滞だし、、、、、、、
せっかく来たが、これは無理。断腸の想いでそこを後にし、黒磯の本店に向かった。

なんとかこちらは大丈夫そう。ただもうお昼時だったこともあり、コーヒー豆だけ買って帰る事にした。店内に入るとこれまた人がたくさんで、皆さん豆を買ったりと、、、、
いやいや、その奥には二階のカフェに行きたいお客様が行列をなしていた。この人気は一体なに?そりゃそう。私みたいな埼玉県民まで来ちゃうから。青山の店はこんな事なかったんだけどなあ。
で、豆を買った。

森のブレンド2というもの。

開けてみると、結構深煎りの仕上げになっていた。豆がツヤツヤ。

しかしこの人気はいつ行っても変わらないだろう。とは言え、いつかリベンジ。平日だな。


老夫婦がやっているカフェがあると言うブログを見つけ、行ってみました。 川島町にあるカフェ、ASTERISK。こんなところに?って言う田園風景の中にあります。見つけたブログにあった通り、お庭が広く綺麗にされています。

ドアを開けて入るとまず飛び込んでくるのはカレーのスパイシーな香り。でも、カレーを食べられているお客様はいない。でもメニューにはあるので、仕込み中?お店は前も後ろもガラスになっていてとても明るく、開放的です。店内はこじんまりとしていて落ち着きます。明日は全部違うもの。本がたくさんあり、チェロのソロの音楽が静かに流れています。
注文したのは酸味のあるブレンドAとコクのあるブレンドB。それとりんごのケーキ。


りんごのケーキは手作りなんでしょう。しっとり感満載。甘くなくりんごの甘みだけで旨し。
先に来ていたお客様も、みんなお庭を散歩されていきました。ご主人はずっと厨房に立たれていたので寡黙な方なのかなあー、と思っていたら、帰るときに出てこられてものすごく話し好きそうな感じの方。奥様は落ち着いた感じの方で、また来て色々お話を聞いてみたいなぁーと。
次はアイリスの花の咲く頃に来ようっと。