goo blog サービス終了のお知らせ 

シャドウピッチング

活字が好きじゃなかった私も、なぜか文章を書きたくなってきた。これも歳なのか。。。

本日ブログ開設 3650日目=まる10年経ちました。

2020年05月24日 19時05分21秒 | 記憶と記録のページ

 

タイトルの通り。10年経ちました。

 

そもそもこのブログを始めたのは、10年前の記事にあるように、「文字を書いてみよう」がきっかけ。

もっと言えば、会社の友人がブログをやっていて、あーこう言うもので自分が思ったことや経験した事を書く事も面白いかも、、、、と言う事。当時はまだFacebookやインスタグラムも流行ってなく(あったのかな?)、アメブロなどのブログがメインだった記憶があります。その友人も当然のごとくまだブログを続けています。海外赴任を経て今は帰国されています。

 

10年。 

 

東日本大震災が起きるまだ前。震災の後は、しばらくブログなんて書いていてよいのか・・・・・と気持ちの整理がつかなかったです。そんな記憶があります。当時は民主党政権、今は自民党安部政権。震災対応で菅政権もかなりバッシングをされましたが、新型コロナの対応で安部政権も支持率は低下するばかり。非常事態対応は相変わらずうまくできない。国の中枢は、この10年。全く成長していないように感じます。

 

NHK BSプレミアムのにっぽん縦断こころ旅はもう始まっていたのか? 火野正平さん、もう日本何周しているのでしょう。。。ふくらはぎは、、、、、成長と言うよりも筋肉の維持はしっかりされているのでしょうね。

 

自分としては・・・・昨年会社を辞め、環境は変わり。。来月には新しい仕事をスタートさせたいと思っています。

 

それ以外にも、、、、、、色々変わっていますね。もちろん新型コロナの影響で、まさに今現在は世界中が大きく変化をしようとしている時。今までの常識が大きく変わることが沢山出てくるのでしょう。私自身も、これからの1年、3年、5年、10年と、変わっていくことがドンドン増えていく。。。。

 

以前お世話になった会社に、ダーウィンの進化論『強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。』 の言葉がが大好きな大先輩がいましたが、兎に角そこにとどまらず、動き、変化し、成長する。そして常に 『一生感動、一生青春』 の人生を目指したい。そう思うのです。

 

10年間。この記事が688件目。ほぼ週に1件の記事。その多くは旅行の事や美味しかったお店の事。スポーツの事、なんてことのない他愛のない事を記事に書いてきたと思います。当初想定していたよりも、自分の思う事については活字にしてきていなかったように思います。やっぱり抵抗があるのかな。。。。でもまあ、たまにではあるにしても、10年閉じずによく続けてきたものだなあと思いますね。。

 

このブログはこの後10年は続かないかもしれません。そもそもネット社会の考え方やツール、付き合い方も全然変わるでしょう。そうなった時でも、何かしら発信することは続けて行って、社会とつながっていきたい。そう宣言する日にしたいと思います。

 

https://www.magicbeach.jp/


最近のエアコン パナソニックのSXシリーズを購入

2017年06月03日 14時14分48秒 | 記憶と記録のページ
ついに来た。エアコン風出ず。もうすぐ15歳。よく頑張った!ありがとう!でもいよいよ暑くなって来たぞー、という最中、いま壊れるのっていうタイミングだよ。しかも、多分モデルチェンジもある程度済んで、在庫処分も期待薄。でもそんなことは言ってられないので、早速ヤマダ電機に。


最近のエアコンと言えば自動お掃除機能付きが主流と聞く。当然その機能かついているモデルから選ぶ。すると多くのモデルが今ついているエアコンよりも前にデカイ。
今まで付いていたのはこちら。東芝製の4キロタイプ。


当時は厚いぼってりしたスタイルだな、と思っていたけど、なんのなんの最近のモデルの比じゃない。しかもうちの場合、前と下にカーテンレールがあるのでサイズに制限がある。
で、探したらパナソニックのSXシリーズが前には出るけど高さ方向の厚みが薄いことがわかった。これならいけそう。しかもラッキーな事に在庫処分モデルもまだあってコスパもバッチシ!こりゃこれしかないと購入!

ただ実際家でもう一度見てみると、そうだよ、エアコンて風が出るところのルーバーが開くじゃん。それがカーテンに当たるんじゃない?うーむ、メジャーで測るが微妙だ、、、、こりゃ設置じに現物で確認するしかないか、、、、



で、いよいよ工事当日。職人さん(と呼ぶには若いイケメン兄さん)に事情を話すとすぐに把握してくれて「いや、結構ルーバーは前にありますから大丈夫ですよ」との答え。期待しましょう。
今まで付いていたエアコンを外す。ご苦労様。で、今までの穴を使って、、、、あ、高さ方向の厚みが薄くなるんだ。しかもカーテンレールを逃げると穴が再利用できない、、、、仕方なく別の場所に穴を開ける。今までのところはコンセント隠しのようなものをつける事に。


仮設置をしてるカーテンとの干渉を確認。ギリッギリセーフ!よかった!これにて一気に工事スタート。室内機だけならあっという間に付いた。


試運転すると、流石に最新式(でも型遅れだけど)は冷えるね〜。これで取り敢えず夏を無事迎えられそうである。よかった、よかった。


父からの表彰という奇跡に立会い

2017年01月15日 00時26分28秒 | 記憶と記録のページ


高校時代の部活の恩師が、市の文化功労者として昨年の文化の日に表彰された。長く軟式テニスに携わり、地域でのスポーツ振興に貢献されたということで、市長、市の教育長など賑々しく、華やかな式典だった。


まあ、自分としては同世代を一緒に青春を謳歌した仲間との飲み会の肴であり、今日も久々に盛り上がれると、普段の喧騒から離れて楽しい時間を過ごせた。


で、長い長い来賓の挨拶の中で、とんでもない話が出て来た。


今回文化功労者の表彰を受けた先生のお父さんが、そもそも市の文化功労者の表彰状の文面を考えられた方だったと、来賓の方から紹介された事だ。


長い歴史の中で沢山の方が受賞された賞を、自分の親が作って、それをその息子が受賞する。こんな奇跡があるのか?


いまは逝去されたであろうお父様も、今受賞された息子さんも、さぞ感無量。この上ない、表現できない感動があったのだと思う。凄い。


そんな場所に入られたことに、これまた感謝。感謝。感謝。


自分はどうだろう。自分の子供じゃなくても良い。なんでも良い。なにか、後輩、後世に残せるものがあるか。

まだまだ、これから。


一生感動、一生努力だなー

築13年。外壁と屋根の塗装の時期。高圧洗浄機は素晴らしい

2015年08月29日 12時11分25秒 | 記憶と記録のページ
早いもので、家を建てて13年が過ぎました。13年経ったとはぱっと見は思えないのですが、建てたときから10~15年で外壁と屋根の修繕は必要と言われていて、ここ数年は毎年ハウスメーカーの営業さんが来られてました。

で、そろそろ年貢の納め時かと、この夏踏み切りました。


お盆休み明けから足場を作り、まずは洗浄から。屋根と外壁を高圧洗浄機で汚れを取るとの事。

ん、待てよ。それで駐車場や入り口の石とか洗ったら、凄い綺麗になるんじゃね?

駄目元で監督さんに聞いてみると、
「わかりました。市販されているものとは違って業務用の洗浄機ですから、綺麗になると思いますよ」
やった!期待します。


洗浄前。


最初はどんな色だったのか?13年の月日を感じます。

で、待っていると、やってくれました。まずは駐車場から。


予想以上にガンガン落ちます!やってもらっていながら申し訳ないですが、すごい楽しそおっす。どんどん汚れが落ちていくので。

で、見事終了。



業務用のパワーもあるでしょうが、これはケルヒャー、売れますね。信じられないくらい、駐車場も綺麗になりました。

お願い、言ってみるもんですね。
感謝です。

電車事件その4 その強烈なローキックに悪気はなかったんです

2013年03月24日 22時24分09秒 | 記憶と記録のページ

それは冬の寒い朝。丸ノ内線池袋駅での事。朝の通勤通学ラッシュの時間帯で、私はその満員電車に最後の最後に乗り込みました。

ホッとしたのもつかの間。

何と、着ているパーカーのフードがドアに挟まった模様。首が動かん!今から思えばつぎの新大塚までそのままでも良かったと思うのですが、若かった私は何とかフードを抜くべく、満員電車にもかかわらず、首を前に何度も動かす( ;´Д`)

と、発車しかねていた電車のドアがあき、フードはめでたく取れた!(お前がフード挟んだから出発しなかったんじゃん!)

 

良かったーと思い、ホッとして。。。。電車のドアは再び閉まり、無事池袋を発車しました。

 

ところが・・・

 

ん、??   

 

足が動かない。。

 

なんと、今度は右足のズボンのすそがドアに挟まってしまいました。。

で、ここでも新大塚までこのままでも良かったのですが、若かった私はなんとかズボンのすそをドアから取りたいと必死に足を前に伸ばし。。

 

取れたー! っと思った瞬間! 『キャ!』 と言う女性の声。

なんと、私の前にいた素敵な女性のアキレス腱の部分を、思いっきりトウキック!!!! これは効いた模様。。。すごい表情で私を睨む。

悪気はなかったんですよ。。お姉さん。。あー、最悪の朝だ。。。