ピオニウォークに買い物に行ったので、ちょっとお茶しようと。いつもならミスドか上島珈琲店、スタバ。ところがこの日はどこも満員。仕方ないので、帰りにセブンカフェ買って、家カフェでも良いね、って話しながら、近所の喫茶店をGoogleMAPで探してみると、『珈琲ばか』と言う興味を引く名前の喫茶店があった。高坂駅のそばで帰り道っちゃー帰り道なので、取り敢えず向かってみた。

写真は食べログから頂きました。なんか昔ながらの喫茶店。覗くとお客様はいる。怪しい人形が看板だけど、行ってみた。
良い!
最近はチェーンのカフェしか行くことがなく、こう言った地元に根ざした昔からの喫茶店からは足が遠のいていたし、実際あまりない。メニューもまさにコーヒー中心で、ちょっとのケーキとカレーセットとトーストくらいの品数。値段も手頃。この日はばかブレを注文。いわゆるお店のおすすめブレンドコーヒー。注文が入ってから豆を引き、落としてくれる。で、カップに注がないで持ってきてくれる。

この写真も食べログから。流石に始めて入って写真を撮るのは勇気がなく。ママさんももう大先輩だし、お店はこの日ほぼ満席だし。
(隣に座られていた女性と仲良くなれたのだが、その人曰く、いつもはこんなの混んでないのよ、って。この方、かなりの常連さんでした。)
で、コーヒーサーバーに二杯分くらいのコーヒーが入って、1人ずつお盆にのって運ばれてくる。コーヒーカップもいろんな柄や形のカップ。良い!450円だけど二杯飲めるという事。多分1人分を注文後に豆を挽いて淹れるのには量が少ないので、美味しくならないんだと思う。ばかブレは、酸味は少しあり、苦味は少なめ。飲みやすい。
店内は亡くなられたと言う友禅染をされていたご主人の作品が飾られ、陶器もいくつか飾られている。そんなに広いお店ではないが、そう言ったインテリア類は、当たり前かもしれないけど全くホコリはなく、綺麗にされているなあと思う。飾られているものは、色々変わるとの事。
店内で焙煎もされていると思われる大きな焙煎機があり、生の豆の入っている袋も沢山。BGMはジャズ。クラッシックもかけられたりするらしい。
昭和を思わせる喫茶店 珈琲ばか。 今の時代で生き残っているのは、それなりに理由があるはず。通ってみよう。

写真は食べログから頂きました。なんか昔ながらの喫茶店。覗くとお客様はいる。怪しい人形が看板だけど、行ってみた。
良い!
最近はチェーンのカフェしか行くことがなく、こう言った地元に根ざした昔からの喫茶店からは足が遠のいていたし、実際あまりない。メニューもまさにコーヒー中心で、ちょっとのケーキとカレーセットとトーストくらいの品数。値段も手頃。この日はばかブレを注文。いわゆるお店のおすすめブレンドコーヒー。注文が入ってから豆を引き、落としてくれる。で、カップに注がないで持ってきてくれる。

この写真も食べログから。流石に始めて入って写真を撮るのは勇気がなく。ママさんももう大先輩だし、お店はこの日ほぼ満席だし。
(隣に座られていた女性と仲良くなれたのだが、その人曰く、いつもはこんなの混んでないのよ、って。この方、かなりの常連さんでした。)
で、コーヒーサーバーに二杯分くらいのコーヒーが入って、1人ずつお盆にのって運ばれてくる。コーヒーカップもいろんな柄や形のカップ。良い!450円だけど二杯飲めるという事。多分1人分を注文後に豆を挽いて淹れるのには量が少ないので、美味しくならないんだと思う。ばかブレは、酸味は少しあり、苦味は少なめ。飲みやすい。
店内は亡くなられたと言う友禅染をされていたご主人の作品が飾られ、陶器もいくつか飾られている。そんなに広いお店ではないが、そう言ったインテリア類は、当たり前かもしれないけど全くホコリはなく、綺麗にされているなあと思う。飾られているものは、色々変わるとの事。
店内で焙煎もされていると思われる大きな焙煎機があり、生の豆の入っている袋も沢山。BGMはジャズ。クラッシックもかけられたりするらしい。
昭和を思わせる喫茶店 珈琲ばか。 今の時代で生き残っているのは、それなりに理由があるはず。通ってみよう。