前回の投稿から約1ヶ月半。しばらく記事掲載をお休みしてました。昨年の6月末に自由になり、今は次の行き方に向けて小さく進んでいるところ。
で、、、、今はなんと沖縄!
昨年11月末から珈琲の勉強を始めました。本当に美味しい珈琲とは何が重要なのか?焙煎はどうやるのか?などなど、、、、1月中旬に全講座を終了。その流れの中で、日本では数少ない珈琲農園で実際に収穫、選別、乾燥などを体験すべく、沖縄本島まで来てしまったと言うわけ。
暖冬の為今年はもうほとんど収穫が終わってしまっていて、木になっている実はあまりなく残念。
それでも農園の方が冷凍保管されていた実を解凍して、手作りの脱穀機で果実からタネを分けます。
それを水で洗って天日干しで乾燥させますが、この日にそこまでは出来ないので、タネをいただき帰宅後に乾燥させる事に。
で、ここでは乾燥させたタネを、お米用の精米機で内皮を取ります。
その後の珈琲豆がこちら。
これをさらに選別し豆だけを取り出し、欠点豆を除いたものを焙煎します。
ここまでくるといつもの珈琲の香りがあたり一面に広がって、、、、、もう、早く飲ませろ!と。(笑)
それ以外にも、珈琲の木から溢れた実が芽を出した沢山のお子ちゃまの様子など、普段の生活ではまず触れることのできない経験が沢山出来ました。夜は夜でミーティングも有り、これまた貴重なお話も沢山聞け。もう、天国です。
あとは帰宅して天日乾燥。
どんな珈琲が出来るか?!
これまた楽しみで仕方ない(^^)